記録ID: 83875
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						北沢峠から 甲斐駒・仙丈(甲斐駒ヶ岳編)
								2010年10月09日(土)																		〜 
										2010年10月11日(月)																	
								
								
								
- GPS
 - 15:30
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 1,181m
 - 下り
 - 1,183m
 
コースタイム
					長衛荘 5:00出発
↓
仙水峠 6:30
↓
駒津峰 8:30
↓
六方石 9:00(昼食?)
↓
甲斐駒ヶ岳頂上 11:00
↓
摩利支天 12:00
↓
駒津峰 13:15
↓
双児山 14:00
↓
北沢峠(長衛荘)着 15:30
				
							↓
仙水峠 6:30
↓
駒津峰 8:30
↓
六方石 9:00(昼食?)
↓
甲斐駒ヶ岳頂上 11:00
↓
摩利支天 12:00
↓
駒津峰 13:15
↓
双児山 14:00
↓
北沢峠(長衛荘)着 15:30
| 天候 | 雨から晴れ、から快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					北沢峠から、仙水峠・駒津峰と色付き始めの紅葉を楽しみながら歩けました。 六方石からは、直登コースを登る人を見てワクワクしながら コチラは巻き道を選択して頂上へ。 帰りに時間の余裕があったので、寄り道して摩利支天へ。 摩利支天に来る人は少なく、ユッタリ気分で甲斐駒の姿を楽しめます。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 北沢峠 こもれび山荘 
											
																			 | 
			
写真
感想
					9日(土)からのドシャ降り雨で、心配だった今回の山行だが
10日(日)出発して、7時頃には青空が見えるようになり、バンザイ!
「山はイイ!」と実感したのは 
9年前 この甲斐駒・仙丈に登ってからでした。
今回は紅葉を楽しみながら歩く余裕もあり
若かりし(?)9年前を思い起こしながらの山行です。
登頂後、摩利支天に向かうと雷鳥がお出迎え!
摩利支天からの甲斐駒の姿を見て、あらためて感激。
ヤッパリ、すごいカッコイイ山です。
帰り道の双児山からも、甲斐駒・北岳と気持ちよく眺める事ができ
甲斐駒満喫で 大満足です!
http://aoaomidori.blog.fc2.com/blog-entry-401.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:841人
	

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する