記録ID: 8388970
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:44
距離 9.0km
登り 1,326m
下り 723m
15:53
2日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:05
距離 4.1km
登り 190m
下り 794m
北沢峠から大滝の頭まではシラビソ(シラベ)の森を歩きます。
馬の背ヒュッテ近くから、山頂までは高山植物が豊富です。
シカ柵も施されていますが、シカは見かけませんでした。
北沢峠のクリンソウの大群落はたいへんすばらしいものでした。
馬の背ヒュッテ近くから、山頂までは高山植物が豊富です。
シカ柵も施されていますが、シカは見かけませんでした。
北沢峠のクリンソウの大群落はたいへんすばらしいものでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
北沢峠(こもれび山荘前)9時到着。 仙流荘前の駐車料金は1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目を小仙丈方面には行かずに、右に右折して、藪沢小屋、馬の背ヒュッテ方向に行くと、クサリ場が何箇所かあります。沢を渡る所もあります。 |
その他周辺情報 | 上諏訪温泉「片倉館」の千人風呂(850円)に入りました。 昭和レトロの歴史が感じられます。 へそ(人によっては胸)あたりまでと深く、底は玉砂利が敷き詰められ、たいへん気持ちの良いお風呂でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
山で鹿が増えすぎて、山の木々に悪影響が出ているので、その一つの方策として、シカ肉のカレーを提供しているそうです。
とてもおいしいカレーでしたが、肉が細かくカットされていたので、シカ肉そのものの味はよくわかりませんでした。
とてもおいしいカレーでしたが、肉が細かくカットされていたので、シカ肉そのものの味はよくわかりませんでした。
感想
※花の名前は推測です。
北沢峠は2000m。大樺沢の広河原は1500m。同じ3000mの山に登るにしても、仙丈ケ岳と北岳では、スタートでたいへんな違いがあるなと思いました。
「1000m登れば良いんだ。」とは今回初めて気づいたことで、やはり、
3000mの山ということで、億劫になっていたことは否めません。
実に40年ぶりの仙丈です。山頂近くの雪渓で、缶詰のゆで小豆を残雪にのせて、かき氷をご馳走になったのを思い出します。
雪渓はだいぶ小さくなっていました。
頂上まで、高山植物が咲き乱れ、たいへんいい山だと思いました。
高速道路で、伊那、駒ヶ根というと、今までどうしても木曽駒ケ岳、空木岳の方に関心が向いていたのですが、北沢峠が、たいへん手近にあることがわかりましたので、これからは、「長野県からの南アルプス」にも大いにチャレンジしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
まさに
「山に登ってる」という感じの記録でとても
よかった。
ところで
本日の把手。ってなんだ?さらに○です。ってなんだ?気になる
「本日の把手」は今日、登山道で一番気に入ったとってもいいとってです。今日のはまるくて、かたちにくせがなく、とってつけたような嫌味もなく、たいへんグッドだと思います。二重丸をあげてもいいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する