ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8398003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

東北(1日目) 鳥海山と笙ガ岳

2025年07月10日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
16.6km
登り
1,415m
下り
1,414m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:33
合計
10:39
距離 16.6km 登り 1,415m 下り 1,414m
4:54
4
スタート地点
4:58
10
5:08
5:09
69
6:18
6:19
42
7:01
7:06
21
7:27
16
7:43
7
7:50
16
8:06
8:07
13
8:20
8:27
29
8:56
29
9:25
15
9:40
34
10:18
10:25
6
10:31
10:46
17
11:03
11:32
12
11:44
11:55
68
13:10
9
13:19
13:22
6
13:28
14
13:42
20
14:02
14:03
23
14:26
14:34
47
15:21
7
15:28
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立駐車場 広い駐車場です
その他周辺情報 道の駅 鳥海ふらっと
https://www.chokai-flat.com/
おはようございます!今日は十数年ぶりに鳥海山に登ります。どんな🌸に逢えるか楽しみです。平日にもかかわらず駐車場はいっぱいです。そして、県外ナンバーが殆どです。
2025年07月10日 05:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 5:08
おはようございます!今日は十数年ぶりに鳥海山に登ります。どんな🌸に逢えるか楽しみです。平日にもかかわらず駐車場はいっぱいです。そして、県外ナンバーが殆どです。
駐車場からスッキリ見えてます😃😃😃
携帯電話の鉄塔が以前と違って立ってますが・・・
2025年07月10日 04:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 4:56
駐車場からスッキリ見えてます😃😃😃
携帯電話の鉄塔が以前と違って立ってますが・・・
新しい看板(・_・D フムフム
2025年07月10日 05:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 5:10
新しい看板(・_・D フムフム
此処から登山道となります。 K)は今日も単独行。ich) は後からゆっくりと写真を撮りながら御浜小屋まで
2025年07月10日 05:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 5:00
此処から登山道となります。 K)は今日も単独行。ich) は後からゆっくりと写真を撮りながら御浜小屋まで
左奥に新山、右の稜線(外輪山コース)から新山を目指します。
2025年07月10日 05:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 5:09
左奥に新山、右の稜線(外輪山コース)から新山を目指します。
鉾立の駐車場から雲海に浮かぶ山は❓❓
5
鉾立の駐車場から雲海に浮かぶ山は❓❓
日本海も見えます。。。
2025年07月10日 05:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:08
日本海も見えます。。。
登山道は石畳、良く整備されてます。
2025年07月10日 06:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:09
登山道は石畳、良く整備されてます。
さっそく花が・・・ニンジン
2025年07月10日 05:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 5:19
さっそく花が・・・ニンジン
わ〜、チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
咲きたてです( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月10日 06:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 6:04
わ〜、チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
咲きたてです( ^ω^)・・・✨✨
ヒナザクラ✨✨
2025年07月10日 06:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 6:18
ヒナザクラ✨✨
イワカガミとチングルマは仲良しです。
2025年07月10日 06:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:18
イワカガミとチングルマは仲良しです。
鮮やかなキタヨツバシオガマ✨✨
とても大きいです。。。
2025年07月10日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 6:45
鮮やかなキタヨツバシオガマ✨✨
とても大きいです。。。
歩きやすい登山道です。
ヤマレコマップを確認するとあと少しで稜線です。
2025年07月10日 06:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:47
歩きやすい登山道です。
ヤマレコマップを確認するとあと少しで稜線です。
御浜神社に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月10日 07:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:01
御浜神社に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
笙ヶに続く稜線です。
2025年07月10日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:02
笙ヶに続く稜線です。
鳥海湖もスッキリ見えてます。。。
奥の稜線は湯ノ台道でしょうか?
2025年07月10日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 7:02
鳥海湖もスッキリ見えてます。。。
奥の稜線は湯ノ台道でしょうか?
雲海に浮かぶ月山✨✨
明日、登る予定です。
2025年07月10日 07:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 7:04
雲海に浮かぶ月山✨✨
明日、登る予定です。
お互い引き立てあってます。。。
2025年07月10日 07:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:06
お互い引き立てあってます。。。
マルバシモツケもいっぱい😃😃😃
2025年07月10日 07:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:16
マルバシモツケもいっぱい😃😃😃
ハクサンフウロ✨✨
秋の🌸も咲き始めます。
2025年07月10日 07:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:17
ハクサンフウロ✨✨
秋の🌸も咲き始めます。
御田ヶ原に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月10日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:29
御田ヶ原に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
素晴らしい稜線歩きです。。。
2025年07月10日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:30
素晴らしい稜線歩きです。。。
そして、咲きたての🌸がいっぱい😃😃😃
2025年07月10日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:35
そして、咲きたての🌸がいっぱい😃😃😃
アオノツガザクラいっぱい(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月10日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:38
アオノツガザクラいっぱい(((o(*゜▽゜*)o)))
大好きなハクサンイチゲ😃😃😃
2025年07月10日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:38
大好きなハクサンイチゲ😃😃😃
咲きたてフレッシュ
2025年07月10日 07:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 7:41
咲きたてフレッシュ
2025年07月10日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:51
ヒナザクラ✨✨
2025年07月10日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:02
ヒナザクラ✨✨
外輪山・千蛇谷分岐です。
外輪山を行きます。。。
2025年07月10日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:22
外輪山・千蛇谷分岐です。
外輪山を行きます。。。
ハクサンシャクナゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
満開のハクサンシャクナゲもたくさんありました。
2025年07月10日 08:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:26
ハクサンシャクナゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
満開のハクサンシャクナゲもたくさんありました。
トウゲブキ✨✨
もう、咲き始めました。
あっという間に季節が進みます。
2025年07月10日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:34
トウゲブキ✨✨
もう、咲き始めました。
あっという間に季節が進みます。
イワブクロ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月10日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:40
イワブクロ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
わ〜チョウカイフスマ✨✨
お久し振りです。
2025年07月10日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:44
わ〜チョウカイフスマ✨✨
お久し振りです。
元気いっぱい😃😃😃
2025年07月10日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:46
元気いっぱい😃😃😃
イワギキョウ✨✨
花冠に毛が無いので・・・
2025年07月10日 08:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:54
イワギキョウ✨✨
花冠に毛が無いので・・・
雲海の上に月山😃😃😃
2025年07月10日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:55
雲海の上に月山😃😃😃
文殊岳
左奥に新山
2025年07月10日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:56
文殊岳
左奥に新山
梯子、ロープが出てきました💦💦
2025年07月10日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7/10 9:08
梯子、ロープが出てきました💦💦
ホソバイワベンケイもいっぱい😃😃😃
2025年07月10日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:09
ホソバイワベンケイもいっぱい😃😃😃
コバイケイソウ(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年07月10日 09:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:14
コバイケイソウ(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
伏拝岳
湯ノ台道分岐です。
2025年07月10日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:24
伏拝岳
湯ノ台道分岐です。
滝ノ小屋でしょうか❓❓
2025年07月10日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:29
滝ノ小屋でしょうか❓❓
ミヤマキンポウゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月10日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:32
ミヤマキンポウゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
頂上参拝所(御室小屋)が見えます。。。
2025年07月10日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:36
頂上参拝所(御室小屋)が見えます。。。
咲きたてのイワブクロ
2025年07月10日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:36
咲きたてのイワブクロ
タテヤマリンドウ✨✨
2025年07月10日 09:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 9:44
タテヤマリンドウ✨✨
ミヤマキンバイ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月10日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:46
ミヤマキンバイ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
アオノツガザクラいっぱい
2025年07月10日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:47
アオノツガザクラいっぱい
イワウメ
2025年07月10日 09:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:52
イワウメ
チョウカイフスマとミヤマキンバイ😃😃😃
2025年07月10日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:56
チョウカイフスマとミヤマキンバイ😃😃😃
新山手前の雪渓
2025年07月10日 10:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 10:05
新山手前の雪渓
東京都からの登山者が降りて行きます。
2025年07月10日 10:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 10:08
東京都からの登山者が降りて行きます。
七高山の一等三角点
2025年07月10日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 10:19
七高山の一等三角点
七高山に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
一等三角点百名山です。2回目です。
2025年07月10日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 10:19
七高山に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
一等三角点百名山です。2回目です。
THE夏山
モクモク
2025年07月10日 10:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:21
THE夏山
モクモク
七高山の山頂はミヤマキンバイ、チョウカイフスマ、イワブクロがいっぱい咲いてます。。。
2025年07月10日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 10:25
七高山の山頂はミヤマキンバイ、チョウカイフスマ、イワブクロがいっぱい咲いてます。。。
東京都からの登山者が雪渓を歩いてます。
この人たちも明日、月山に登るそうです。。。
2025年07月10日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:26
東京都からの登山者が雪渓を歩いてます。
この人たちも明日、月山に登るそうです。。。
鳥海山(新山)の山頂をアップで、狭い山頂にたくさんの登山者がいます。
2025年07月10日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 10:28
鳥海山(新山)の山頂をアップで、狭い山頂にたくさんの登山者がいます。
ホソバイワベンケイはまるで盆栽のように丸くいっぱい咲いてます。。。
2025年07月10日 10:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:33
ホソバイワベンケイはまるで盆栽のように丸くいっぱい咲いてます。。。
先程の東京の登山者と同じルートで雪渓を歩き新山に取りつきます。
2025年07月10日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 10:58
先程の東京の登山者と同じルートで雪渓を歩き新山に取りつきます。
やったー!
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2回目です。
2025年07月10日 11:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 11:09
やったー!
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2回目です。
降りながらイワブクロ
咲きたてです
2025年07月10日 11:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:44
降りながらイワブクロ
咲きたてです
分岐まで降りてきました。
2025年07月10日 11:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:45
分岐まで降りてきました。
イワブクロとミヤマキンバイがいっぱい😃😃😃
2025年07月10日 11:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:45
イワブクロとミヤマキンバイがいっぱい😃😃😃
神社に参拝して、無事登れたことを感謝しました。
神社の売店は賑わってます。
2025年07月10日 11:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 11:46
神社に参拝して、無事登れたことを感謝しました。
神社の売店は賑わってます。
フレッシュなイワブクロ✨✨
2025年07月10日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 11:54
フレッシュなイワブクロ✨✨
フレッシュなミヤマキンバイ✨✨
またね!
千蛇谷の雪渓はとても涼しくあっという間に降りられました。
2025年07月10日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 11:54
フレッシュなミヤマキンバイ✨✨
またね!
千蛇谷の雪渓はとても涼しくあっという間に降りられました。
豪華なイワイチョウ
2025年07月10日 13:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 13:15
豪華なイワイチョウ
御田ヶ原のお🌸
咲きたてフレッシュなニッコウキスゲ
2025年07月10日 13:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 13:22
御田ヶ原のお🌸
咲きたてフレッシュなニッコウキスゲ
元気なウサギギク
2025年07月10日 13:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 13:29
元気なウサギギク
咲きたてのハクサンイチゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月10日 13:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:31
咲きたてのハクサンイチゲ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
草原にはハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、ヒナザクラの群落が至る所にありました。
2025年07月10日 13:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:31
草原にはハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、ヒナザクラの群落が至る所にありました。
振り返って新山はガスの中に
登った外輪山が良く見えました😃😃😃
2025年07月10日 13:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:39
振り返って新山はガスの中に
登った外輪山が良く見えました😃😃😃
鳥海湖まで戻ってきました。
2025年07月10日 13:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 13:50
鳥海湖まで戻ってきました。
素敵な鳥海湖(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月10日 14:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 14:01
素敵な鳥海湖(((o(*゜▽゜*)o)))
鉾立の駐車場 ただいま〜🌸いっぱいの鳥海山を楽しめました。
2025年07月10日 15:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 15:31
鉾立の駐車場 ただいま〜🌸いっぱいの鳥海山を楽しめました。
道の駅に寄りました。岩ガキがお目当て。
2025年07月10日 16:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 16:21
道の駅に寄りました。岩ガキがお目当て。
名物の生ガキを頂きました。美味しかったです😃😃😃
2025年07月10日 16:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 16:11
名物の生ガキを頂きました。美味しかったです😃😃😃
ここからは ich)の単独行 笙ガ岳に向かいます
ここからは ich)の単独行 笙ガ岳に向かいます
此処から登って行きます。以前と変わらずです。
1
此処から登って行きます。以前と変わらずです。
足元にはマイヅルソウ
3
足元にはマイヅルソウ
少しピンク色のカラマツソウ
4
少しピンク色のカラマツソウ
ヒヨドリバナ
クガイソウも咲き始めました。
5
クガイソウも咲き始めました。
…ニンジン
オトギリソウ
ツルアリドオシ
いっぱい😃😃😃
3
いっぱい😃😃😃
シロバナニガナ
ハナニガナ
ウラジロヨウラク✨
3
ウラジロヨウラク✨
いっぱい😃😃😃
3
いっぱい😃😃😃
・・・スミレ
アップにすると繊細ですね。
3
アップにすると繊細ですね。
・・・イチゴ
ベニバナイチゴ✨
鮮やかな色合い・・・
3
ベニバナイチゴ✨
鮮やかな色合い・・・
ベニバナイチゴ
日が当たれば咲きそう・・・
2
ベニバナイチゴ
日が当たれば咲きそう・・・
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
イワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
4
イワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
御浜小屋まで石畳の登山道が続いてます。
残雪も出てきました。
1
御浜小屋まで石畳の登山道が続いてます。
残雪も出てきました。
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
5
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
モリモリ
密集してます。
チングルマがいっぱい😃😃😃
雪が解けた処から咲き始めます。
1
チングルマがいっぱい😃😃😃
雪が解けた処から咲き始めます。
ヒナザクラも咲き始めます。
4
ヒナザクラも咲き始めます。
そして、イワイチョウ✨✨
3
そして、イワイチョウ✨✨
まだまだ残雪がたっぷりと残ってます。。。
まだまだ残雪がたっぷりと残ってます。。。
さすが豪雪地帯
雪が溶けたらどんな🌸が咲くのかなあ・・・
1
さすが豪雪地帯
雪が溶けたらどんな🌸が咲くのかなあ・・・
雪が解けた処からミヤマキンポウゲ
2
雪が解けた処からミヤマキンポウゲ
雪が早く解けた処は花穂になってます。
3
雪が早く解けた処は花穂になってます。
わ〜、登山道の両側にチングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
1
わ〜、登山道の両側にチングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
キタヨツバシオガマ
2
キタヨツバシオガマ
たっぷり残雪があります。。。
2
たっぷり残雪があります。。。
素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
1
素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
強風に飛ばされないよう石を積んでます。
1
強風に飛ばされないよう石を積んでます。
咲きたてのニッコウキスゲ
2
咲きたてのニッコウキスゲ
鳥海山山頂が見えました。いい形してます。
4
鳥海山山頂が見えました。いい形してます。
月山かなあ・・・
2
月山かなあ・・・
素晴らしい笙ヶ岳に続く稜線
2
素晴らしい笙ヶ岳に続く稜線
ニッコウキスゲの群生地があちこちにあります。。。
2
ニッコウキスゲの群生地があちこちにあります。。。
左奥に笙ヶ岳
絵になります😃😃😃
2
絵になります😃😃😃
白い🌸は❓❓チングルマ ヒナザクラ
1
白い🌸は❓❓チングルマ ヒナザクラ
ピークには ニッコウキスゲの群生地が現れたり・・・
2
ピークには ニッコウキスゲの群生地が現れたり・・・
足元にはハクサンフウロ
1
足元にはハクサンフウロ
元気いっぱい😃😃😃艶々のミヤマキンポウゲ✨✨
2
元気いっぱい😃😃😃艶々のミヤマキンポウゲ✨✨
ウサギギクもいっぱい😃😃😃
3
ウサギギクもいっぱい😃😃😃
ネバリノギラン
ヒナザクラカワ(・∀・)イイ!!
2
ヒナザクラカワ(・∀・)イイ!!
キタヨツバシオガマもいっぱい😃😃😃うらじろ
3
キタヨツバシオガマもいっぱい😃😃😃うらじろ
ウラジロヨウラク
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
2
ウラジロヨウラク
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
ハクサンシャジン
3
ハクサンシャジン
オオバギボウシは準備中です。。。
2
オオバギボウシは準備中です。。。
素敵な鳥海湖 残雪が引き立てます。。。ich)の山行はここまで 花がいっぱいありました。
7
素敵な鳥海湖 残雪が引き立てます。。。ich)の山行はここまで 花がいっぱいありました。

感想

鳥海山は日本百名山の中でも、とても印象深く残ってる山でもう一度登ってみたいと思っていました。今回最高のお天気と🌸の素晴らしい時期に登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

お二人さんおはようございます。お花のきれいな鳥海山に行ってきましたね。昔を思いだしながら見ています。元気に散策出来て良いですね。明日の月山楽しみにしています。
2025/7/13 8:47
いいねいいね
1
yamayuriさん
こんにちは。鳥海山は13年前に登った時もお天気よく🌸もたくさん咲いていました。
とてもいい思い出の山でした。もう一度登ってみたいと何年か前から思っていました。
遥々、秋田県まで行きましたので帰路月山に登りました。
レコ楽しみにしてください。月山も🌸も雪渓もいっぱいでした。

そろそろ暑気払いでもやりませんか❓❓
2025/7/13 9:23
イチゲさん こんにちは
鳥海山は新山+旧山頂(七高山)まで登られたのですね、
🌸も素晴らしい時期に長距離、長時間体力勝負の新山迄登られて凄いですね、若い登山者が多い中なかなかできるものではないですよ、そして次日は月山ときている、車移動距離も2山登るなら行けますね。
お疲れ様でした。
2025/7/13 11:04
yasioさん
こんばんは。
鳥海山は2回目でしたが、期待を裏切らないいい山でした。🌸も展望も素晴らしく遠かったですが、行った甲斐がありました。
登山者は殆ど遠方からが多く驚きました。天気に恵まれ楽しめました。
2025/7/13 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら