山とチャイ☆春の伊吹山。薬草の湯と近江長岡の桜。

- GPS
 - 05:23
 - 距離
 - 19.2km
 - 登り
 - 1,244m
 - 下り
 - 1,306m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:23
 - 休憩
 - 1:58
 - 合計
 - 5:21
 
| 天候 | 晴れ(山頂はガスの中。) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																				タクシー																				
																																																 
						近江鉄道のバス。15分ぐらい。360円。 http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/ ・タクシー 近江長岡→登山口。 10分ぐらいで1,890円だった。(4人でシェア) 電車が付く時間帯には駅前にタクシーが待っている。 ・徒歩 帰りに登山口→薬草の湯が20分ぐらい、薬草の湯→近江長岡が40分ぐらいだった。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■登山口→3合目 整備された道。 日差しを遮るものはないので、夏は日射病に注意。 ■3合目→8合目 整備された道。 迷うところもなし。 ■8合目→山頂 少し急でガレたところもあるので、石を落さないように注意。 迷うところはなし。  | 
			
| その他周辺情報 | ●お風呂 薬草湯。登山口から歩いて20分ぐらい。 開館時間は12:30から。 http://joyibuki.info/ibuki.php  | 
			
写真
感想
					春の伊吹山へ。
雪もなくなった春の山歩き。
登山口に着いた時からぽかぽか陽気。
Tシャツ1枚で登り始める。
1合目までは樹林帯の道。
そこから先はスキー場の跡なので日差しを遮るものなし。
夏だったら暑くて日射病になりそうだなと思いつつ登る。
しばらく登って振り返ると琵琶湖が靄の先に少し見える。
風が気持ちいい道。
5合目ぐらいまでは休憩する所や自販機もある。
整備された登山道。
そこから先は少しづつ登りが急になり出す。
8合目辺りから徐々に雲のなかに入り出す。
Tシャツだと少し寒い感じ。
とはいえ、頂上もあと少しなので一気に登る。
ちょっとしたガレた感じの登り。
山頂への分岐に出ると雲で20mぐらいしか見えない。。
ロープが張ってあり、標識もあるので問題なく山頂に到着。
ひとまず頂上の標識を探すがガスで見えない。。
うろうろして日本武尊の像を発見。
山頂の標識もすぐ近くなのにほとんど見えないぐらいのガス。。
頂上には少し雪も残っていた。
頂上の写真も撮ったので、ひとまずランチ休憩。
チャイも飲んで体を温める。
トルコのチャイです☆
https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1
30分ぐらいいたけれど、ガスが切れそうもないので下山。
下山はあっという間。
琵琶湖が見えたらいいのになぁ。
振り返ると伊吹山の雲はどんどん濃くなる感じ。
無事に下山した後は、薬草湯まで歩く。
20分ぐらい。
下界はすっかり春。
薬草湯は12時半から開館。
少し早めに着いたけれどもう開いていた。
その後は近江長岡まで歩く。
田圃ののどかな風景。
川沿いには桜も咲いていて気持ちのいい散歩の感じ。
今回の山行は杉花粉もなく、山頂以外はぽかぽかで風が気持ちよく快適な山歩きができました。
◆エルマチャイ(アップルティー)
 トルコを旅した人なら一度は飲んだことのある「エルマチャイ」。
 エルマチャイをティーバックでお手軽に!
 りんごの香りに癒されます☆
 詳しくはこちら
  >> https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1
					
								茶窓
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する