ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走(県境ルート)〜藪漕ぎとの戦い〜

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:13
距離
44.8km
登り
2,300m
下り
2,526m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:12
休憩
0:11
合計
3:23
距離 9.7km 登り 399m 下り 504m
11:36
11:37
5
11:42
8
11:50
6
11:56
11:58
4
12:02
12:03
34
12:37
23
13:00
15
13:15
13:16
36
13:52
13:53
38
14:31
14:35
5
14:40
14:41
6
14:47
2日目
山行
11:00
休憩
0:53
合計
11:53
距離 25.9km 登り 1,281m 下り 1,432m
5:19
4
5:37
10
5:47
11
5:58
5:59
104
7:43
7:51
25
8:16
8:21
0
8:21
8:29
19
8:48
86
10:14
10:21
88
11:49
11:50
76
13:06
13:21
38
13:59
35
14:34
14:35
20
14:55
15:02
60
16:02
66
17:08
4
3日目
山行
4:41
休憩
0:23
合計
5:04
距離 9.2km 登り 620m 下り 589m
6:25
36
7:01
7:03
12
7:15
7:29
1
8:12
8:17
37
8:54
41
9:35
39
10:14
33
10:47
10:49
39
11:29
ゴール地点
天候 7/12:曇り
7/13:晴れ
7/14:霧雨、ガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
IN:八幡平頂上
→盛岡駅よりバス(1700円、9:10発)。盛岡までは東京駅から夜行バスにて移動。

OUT:駒ヶ岳8合目
→田沢湖駅までバス(1250円、11:40発)、その後、秋田新幹線にて盛岡駅へ(1530円、13:11発)。田沢湖〜盛岡は鈍行もあるが、本数が少ない。
コース状況/
危険箇所等
八幡平頂上〜大深岳
藪:仮払い済みで特になし。

大深岳〜八瀬森
藪:藪が濃く不快。ルートはわかる。一般登山道にしてはかなりキツい。

八瀬森〜曲崎山
藪:頭上を覆う藪が多い。足元を気をつけて見ていればルートはわかる。ここら辺から破線ルートでもおかしくない感じに。

曲崎山〜大白森山荘
藪:道形がわからず、ルートを見失うレベル。常に頭上を覆う藪でわずかに道形がわかるか、わからないか。旧道を使ったバリルートか廃道といった感じ。

大白森山荘〜田代平避難小屋
藪:登山道にはみ出してはいるが、許容内。木道等も出てくる。

田代平避難小屋〜駒ヶ岳8合目
藪:登山道にはみ出してはいるが、許容内。
その他周辺情報 宿泊:
7/12 大深山荘(避難小屋、協力金は一人1000円入れました)
→トイレ◎(清潔、洋式)、水場(徒歩5分)
7/13 田代平避難小屋(協力金は一人1000円入れました)
→トイレ△(不衛生、和式)、水場(片道30分藪漕ぎ)
7/14 ルートイン盛岡駅前(大浴場、朝食あり)

食事(下界)
松屋 盛岡駅前
盛岡冷麺 寿々苑
寅さん

お風呂
ビジネスホテルで済ませました。
in東京駅
2025年07月11日 21:01撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/11 21:01
in東京駅
夜行バスに乗る前に腹ごしらえ
2025年07月11日 21:03撮影 by  SC-51C, samsung
7/11 21:03
夜行バスに乗る前に腹ごしらえ
盛岡駅前で早朝から食べれるのは松屋
2025年07月12日 05:37撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 5:37
盛岡駅前で早朝から食べれるのは松屋
紫陽花
2025年07月12日 05:59撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 5:59
紫陽花
八幡平Pから八幡平とは真逆のルートを進む。
昔大深沢入渓した際もこっちのルート使ったなぁ。
2025年07月12日 11:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 11:27
八幡平Pから八幡平とは真逆のルートを進む。
昔大深沢入渓した際もこっちのルート使ったなぁ。
八幡平からスタート
2025年07月12日 11:30撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 11:30
八幡平からスタート
裏岩手縦走コース入口
2025年07月12日 11:36撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 11:36
裏岩手縦走コース入口
ハクサンシャクナゲ
2025年07月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 11:39
ハクサンシャクナゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 11:40
ニッコウキスゲ
シャクナゲ
2025年07月12日 11:40撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 11:40
シャクナゲ
トウキ
2025年07月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 11:40
トウキ
畚岳
2025年07月12日 11:56撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/12 11:56
畚岳
池塘
2025年07月12日 12:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 12:17
池塘
快適ロード
2025年07月12日 12:33撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/12 12:33
快適ロード
きれいに刈払されている
2025年07月12日 12:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 12:37
きれいに刈払されている
諸檜岳
2025年07月12日 12:37撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 12:37
諸檜岳
仮払いをされてる方がいました。
ありがたい・・・。
2025年07月12日 12:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 12:44
仮払いをされてる方がいました。
ありがたい・・・。
名前が読めない池塘
2025年07月12日 13:00撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 13:00
名前が読めない池塘
なんの草だろう
2025年07月12日 13:03撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 13:03
なんの草だろう
前諸檜
2025年07月12日 13:16撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 13:16
前諸檜
街が見える
2025年07月12日 13:22撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 13:22
街が見える
コウリンタンポポ
2025年07月12日 13:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 13:32
コウリンタンポポ
道が藪っぽくなってくる
2025年07月12日 13:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 13:33
道が藪っぽくなってくる
コウリンタンポポ
2025年07月12日 13:34撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/12 13:34
コウリンタンポポ
シロバナニガナ
2025年07月12日 13:34撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 13:34
シロバナニガナ
少し雪渓が残る
2025年07月12日 13:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 13:45
少し雪渓が残る
嶮岨森
2025年07月12日 13:52撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 13:52
嶮岨森
木道が壊れている
2025年07月12日 14:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/12 14:21
木道が壊れている
大深山荘
2025年07月12日 14:23撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 14:23
大深山荘
とても綺麗
週一で清掃されているよう
2025年07月12日 14:25撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/12 14:25
とても綺麗
週一で清掃されているよう
水場の近くもお花畑
2025年07月12日 14:38撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 14:38
水場の近くもお花畑
コバイケイソウ
2025年07月12日 14:38撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 14:38
コバイケイソウ
水場に広がる草原
2025年07月12日 14:39撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 14:39
水場に広がる草原
大深山荘の水場
小屋から近くて良かったです
2025年07月12日 14:41撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/12 14:41
大深山荘の水場
小屋から近くて良かったです
水場の全体はこんな感じ。
2025年07月12日 14:41撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 14:41
水場の全体はこんな感じ。
ヤマオダマキ
2025年07月12日 15:01撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 15:01
ヤマオダマキ
木曽駒縦走で撤退した未消費缶詰
2025年07月12日 15:05撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 15:05
木曽駒縦走で撤退した未消費缶詰
ヤマオダマキとサンカヨウ
2025年07月12日 15:15撮影 by  SC-51C, samsung
7/12 15:15
ヤマオダマキとサンカヨウ
日本酒
2025年07月12日 15:42撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 15:42
日本酒
初日の夜ご飯
中華丼
2025年07月12日 16:03撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/12 16:03
初日の夜ご飯
中華丼
トイレはまさかの女性別となっている
2025年07月12日 17:12撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 17:12
トイレはまさかの女性別となっている
避難小屋なのに様式
2025年07月12日 17:12撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 17:12
避難小屋なのに様式
朝はラーメン
2025年07月13日 04:21撮影 by  Pixel 8a, Google
7/13 4:21
朝はラーメン
二日目朝ごはんはラーメン
2025年07月13日 04:43撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 4:43
二日目朝ごはんはラーメン
大深岳を目指す
2025年07月13日 05:17撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 5:17
大深岳を目指す
大深岳
2025年07月13日 05:47撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 5:47
大深岳
雲海と秋田駒ヶ岳
2025年07月13日 05:49撮影 by  SC-51C, samsung
3
7/13 5:49
雲海と秋田駒ヶ岳
岩手山
2025年07月13日 05:56撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 5:56
岩手山
この分岐以降はマイナールート
2025年07月13日 05:58撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 5:58
この分岐以降はマイナールート
湿原とお花畑
2025年07月13日 06:09撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 6:09
湿原とお花畑
しゃくなげ
2025年07月13日 06:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 6:12
しゃくなげ
タカネシオガマ
2025年07月13日 06:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 6:24
タカネシオガマ
お花畑
2025年07月13日 06:25撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 6:25
お花畑
熊の糞
2025年07月13日 06:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 6:25
熊の糞
ツリガネニンジン
2025年07月13日 06:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 6:35
ツリガネニンジン
伸びる稜線
2025年07月13日 06:37撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 6:37
伸びる稜線
藪が出てくる
2025年07月13日 06:41撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 6:41
藪が出てくる
ゴゼンタチバナ
2025年07月13日 06:51撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 6:51
ゴゼンタチバナ
お花畑でしばしの癒し
2025年07月13日 06:58撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 6:58
お花畑でしばしの癒し
秋田県の標識が落ちていた
2025年07月13日 06:59撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 6:59
秋田県の標識が落ちていた
大きめのツキノワグマ
ゴロゴロありました
2025年07月13日 07:05撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 7:05
大きめのツキノワグマ
ゴロゴロありました
東森
2025年07月13日 07:43撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 7:43
東森
道が…
2025年07月13日 07:51撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 7:51
道が…
消えていく…
2025年07月13日 07:56撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 7:56
消えていく…
藪いよ…
2025年07月13日 07:56撮影 by  SC-51C, samsung
3
7/13 7:56
藪いよ…
湿原を適当に突破
2025年07月13日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 8:15
湿原を適当に突破
八瀬森山荘
2025年07月13日 08:18撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 8:18
八瀬森山荘
八瀬森山荘内部
普通に綺麗
2025年07月13日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 8:29
八瀬森山荘内部
普通に綺麗
八瀬森水場
チョロチョロですが、取る場所工夫すれば綺麗です
2025年07月13日 08:25撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 8:25
八瀬森水場
チョロチョロですが、取る場所工夫すれば綺麗です
ここが道とか嘘やろ
2025年07月13日 08:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 8:37
ここが道とか嘘やろ
半袖で突っ込む
2025年07月13日 08:40撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 8:40
半袖で突っ込む
ピンクテープがちらっと・・・。
2025年07月13日 08:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 8:46
ピンクテープがちらっと・・・。
八瀬森
2025年07月13日 08:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 8:49
八瀬森
一般登山道?
2025年07月13日 08:55撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 8:55
一般登山道?
振り返ると山深い
2025年07月13日 09:59撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 9:59
振り返ると山深い
ここも道
2025年07月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
7/13 10:06
ここも道
曲崎山
2025年07月13日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 10:12
曲崎山
たまにピンクテープが…
2025年07月13日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 10:15
たまにピンクテープが…
ここにもピンクテープ
2025年07月13日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/13 10:18
ここにもピンクテープ
わずかな手がかりを元に進む
2025年07月13日 10:19撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 10:19
わずかな手がかりを元に進む
わかるか!!
2025年07月13日 10:44撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 10:44
わかるか!!
もう何の写真かもわからん
2025年07月13日 11:45撮影 by  SC-51C, samsung
3
7/13 11:45
もう何の写真かもわからん
大沢森
藪の中の頂上、、、
2025年07月13日 11:48撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 11:48
大沢森
藪の中の頂上、、、
大白森避難小屋内部
ストーブあり
2025年07月13日 13:09撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 13:09
大白森避難小屋内部
ストーブあり
大白森避難小屋
水場がないのが残念
2025年07月13日 13:09撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 13:09
大白森避難小屋
水場がないのが残念
上はこんな感じ
2025年07月13日 13:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 13:17
上はこんな感じ
木道ありがたい…
2025年07月13日 13:48撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 13:48
木道ありがたい…
ワタスゲ
2025年07月13日 13:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 13:54
ワタスゲ
湿原だけが癒し
2025年07月13日 13:54撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 13:54
湿原だけが癒し
ワタスゲ
2025年07月13日 13:56撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 13:56
ワタスゲ
チングルマ
2025年07月13日 13:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/13 13:58
チングルマ
大白森
2025年07月13日 13:58撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 13:58
大白森
チングルマ
2025年07月13日 14:00撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 14:00
チングルマ
小白森
2025年07月13日 14:34撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 14:34
小白森
癒し
2025年07月13日 14:35撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 14:35
癒し
謎のゴルフクラブ
2025年07月13日 15:52撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 15:52
謎のゴルフクラブ
道迷いが多いらしい
2025年07月13日 15:58撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 15:58
道迷いが多いらしい
最後に急な階段
2025年07月13日 16:31撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 16:31
最後に急な階段
これくらいの藪はなにも感じなくかる
2025年07月13日 16:41撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 16:41
これくらいの藪はなにも感じなくかる
木道が埋もれてるんよ…
2025年07月13日 16:49撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 16:49
木道が埋もれてるんよ…
ビクトリーロード
2025年07月13日 16:53撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 16:53
ビクトリーロード
気持ち良い夕暮れ
2025年07月13日 16:57撮影 by  SC-51C, samsung
3
7/13 16:57
気持ち良い夕暮れ
田代平
2025年07月13日 17:07撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 17:07
田代平
田代平避難小屋内部
2025年07月13日 17:18撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 17:18
田代平避難小屋内部
田代平避難小屋
長かった…
2025年07月13日 17:18撮影 by  SC-51C, samsung
7/13 17:18
田代平避難小屋
長かった…
水場までの道
踏み後があると思ったが…
2025年07月13日 17:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 17:22
水場までの道
踏み後があると思ったが…
枯れ沢、藪沢を下降して、ようやく到着
2025年07月13日 17:37撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 17:37
枯れ沢、藪沢を下降して、ようやく到着
岩場などもあり、アドベンチャー。トラロープや赤布などありました。
2025年07月13日 17:53撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/13 17:53
岩場などもあり、アドベンチャー。トラロープや赤布などありました。
二日目夕食
親子丼にたらの芽を添えて
2025年07月13日 19:27撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/13 19:27
二日目夕食
親子丼にたらの芽を添えて
三日目朝ごはんはカレーうどん
2025年07月14日 05:34撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 5:34
三日目朝ごはんはカレーうどん
トイレはこんな感じ。
大深山荘と比べると・・・。
2025年07月14日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/14 6:24
トイレはこんな感じ。
大深山荘と比べると・・・。
とはいえ大事に使われているきれいな山荘です。
2025年07月14日 06:25撮影 by  Pixel 8a, Google
7/14 6:25
とはいえ大事に使われているきれいな山荘です。
チップ入れ
2025年07月14日 06:25撮影 by  Pixel 8a, Google
7/14 6:25
チップ入れ
今日とて藪漕ぎ
2025年07月14日 06:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
7/14 6:24
今日とて藪漕ぎ
晴れ間
2025年07月14日 06:32撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 6:32
晴れ間
虹!!
2025年07月14日 06:34撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 6:34
虹!!
クワガタのメス発見
濡れて寒そう
2025年07月14日 06:49撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 6:49
クワガタのメス発見
濡れて寒そう
黒湯コースは通行不可
2025年07月14日 06:58撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 6:58
黒湯コースは通行不可
乳頭山(烏帽子山)
2025年07月14日 07:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 7:15
乳頭山(烏帽子山)
駒ヶ岳縦走路を行く
2025年07月14日 07:21撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:21
駒ヶ岳縦走路を行く
ウツボグサ
2025年07月14日 07:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/14 7:27
ウツボグサ
ウツボグサ
2025年07月14日 07:29撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:29
ウツボグサ
ウスユキソウ
2025年07月14日 07:36撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 7:36
ウスユキソウ
エーデルワイスに見える
2025年07月14日 07:38撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 7:38
エーデルワイスに見える
ミヤマトウキ
2025年07月14日 07:42撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:42
ミヤマトウキ
ツリガネニンジン
2025年07月14日 07:44撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:44
ツリガネニンジン
シャクナゲ
2025年07月14日 07:51撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:51
シャクナゲ
カタツモリ
2025年07月14日 07:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/14 7:58
カタツモリ
クルマユリ
2025年07月14日 07:58撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 7:58
クルマユリ
分岐
2025年07月14日 08:11撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 8:11
分岐
ガスの中のお花畑
2025年07月14日 08:44撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 8:44
ガスの中のお花畑
笹森山
2025年07月14日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 8:54
笹森山
ボロい木道を行く
2025年07月14日 09:29撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 9:29
ボロい木道を行く
岩宿
2025年07月14日 09:36撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 9:36
岩宿
ギり雨宿り出来そうか
2025年07月14日 09:36撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 9:36
ギり雨宿り出来そうか
お花畑、、ガスで勿体ない。。
2025年07月14日 09:43撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 9:43
お花畑、、ガスで勿体ない。。
湯森山三角点
2025年07月14日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 10:15
湯森山三角点
湯森山
2025年07月14日 10:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 10:17
湯森山
お花畑
ガスガスで残念
2025年07月14日 10:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 10:28
お花畑
ガスガスで残念
ミソハギ
2025年07月14日 10:35撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 10:35
ミソハギ
クマ注意!
2025年07月14日 10:38撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 10:38
クマ注意!
笹森山
2025年07月14日 10:47撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 10:47
笹森山
お花畑
2025年07月14日 10:49撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 10:49
お花畑
ウルイとコバイケイソウ比較
2025年07月14日 10:54撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 10:54
ウルイとコバイケイソウ比較
ウラジロヨウラク
2025年07月14日 11:04撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 11:04
ウラジロヨウラク
ゴールが見えた
2025年07月14日 11:05撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 11:05
ゴールが見えた
お花畑
2025年07月14日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 11:07
お花畑
満身創痍
2025年07月14日 11:08撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 11:08
満身創痍
最後も意外と悪路
2025年07月14日 11:11撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 11:11
最後も意外と悪路
ラストに渡渉
増水したら大変そう
2025年07月14日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 11:17
ラストに渡渉
増水したら大変そう
ガスが取れると景色が良い
2025年07月14日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 11:22
ガスが取れると景色が良い
ゴール!
天気が悪いので、秋田駒ヶ岳は次回に。
2025年07月14日 11:28撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/14 11:28
ゴール!
天気が悪いので、秋田駒ヶ岳は次回に。
駒ヶ岳8号目
2025年07月14日 11:28撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 11:28
駒ヶ岳8号目
田沢湖駅にあった石器達
2025年07月14日 12:57撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 12:57
田沢湖駅にあった石器達
秋田新幹線がはやぶさに連結
2025年07月14日 13:51撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 13:51
秋田新幹線がはやぶさに連結
冷麺で小腹を満たす
2025年07月14日 14:10撮影 by  SC-51C, samsung
1
7/14 14:10
冷麺で小腹を満たす
居酒屋で打ち上げ
ホヤ
2025年07月14日 18:23撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 18:23
居酒屋で打ち上げ
ホヤ
お好み焼き
2025年07月14日 18:51撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 18:51
お好み焼き
獅子唐みたいで美味しい
2025年07月14日 18:53撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 18:53
獅子唐みたいで美味しい
焼き鳥
2025年07月14日 19:21撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 19:21
焼き鳥

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ

感想

高速バスを予約してから岩手山が噴火で入れないことに気がついた。
さてどうするものかとおもったらまこが裏岩手山というプランを提示してきた。
みてもなかなか計画が見つからず、念の為雪渓が残っている可能性があるかもとチェーンスパイクが持ってきた。
まさかヤブが濃くてルート記録が少ないとは思わなかった。
久しぶりの長時間行動で足がやられるは大変ではなったがまこっちゃんが付き合ってくれたことでだいぶ助かりました。

【計画】
先週の八方尾根で慣らし運転も済んだので、強制送還前に長めのルートをということでりょうさんに休みをあわせてもらい東北遠征。当初は飯豊山も考えたものの、体力や天候などを考えると中途半端な縦走になりそうなので、マイナーではあるものの、渋くて面白そうな裏岩手縦走の県境ルートにすることにした。直前に四国出張に駆り出されてバタバタしたものの、なんとか東京駅の夜行バスに乗ることが出来た。

【山行詳細】
初日:バスでのアプローチおよび撤収、避難小屋の位置を考えて、八幡平INとした。初日は、大深山荘までで割とゆったりとした日程。八瀬森まで行けなくもないが、バス移動の疲れもあるので、大深とした。特に危険箇所やしんどい箇所もなく、無難に小屋に到着。ガイドの8名パーティが先行していらっしゃったので、2階を使わせて頂いた。小屋はかなり綺麗で、トイレも清潔、水場も近かった。ガイドの方にこの先のルートが荒れている聞き、暗雲立ち込める。

二日目:核心の日程。記録の少なさから道が悪いことは想像していたが、実線のルートなのでたかが知れていると考えていた。が、八瀬森を越えた辺りから明らかに荒れすぎていた。特に曲崎山周辺は破線ルートだとしても厳しいレベルで道が潰れている。難所の通過はコースタイム×2くらいかかったと思われる。当初の日程、ルートでの踏破は絶望的と思われたが、前からピストンの登山者が現れ、この先で藪が軽くなることを教えてもらう。これにかなり勇気付けられた。とは言っても、藪漕ぎであることは変わりなく、道の判断がなんとかつくレベル。そもそもルートが長いので疲れるし、予定の1時間前に出発しているにもかかわらず、小屋には17時着となった。水も使いきっており、危なかったが、藪い沢を片道30分下降して、なんとか水を確保できた。ほぼ1日藪の中にいたので、見所はたまにある湿原とお花畑くらい。

三日目:本来ならば景観が良いご褒美dayですが、ガスと小雨になってしまった。時折、ガスが抜けると良い景色が広がる。ガスと強風、朝露の中、修行となったが、なんとか駒ヶ岳8合目まで到達。時間と天気次第で秋田駒ヶ岳を周遊しようと考えていたが、強風と悪天候により、バスで田沢湖駅まで戻った。

【感想】
予習不足で思ったよりタフな登山となってしまったが、ルートを繋げることが出来て良かった。もう一回は行かないかも。。だが、アルプスの山とはまた違った、東北の山深さ、懐の深さを味わうことが出来た。秋田駒ヶ岳はスキーで訪れてみたいので、この山域をまた訪れることもあるだろう。踏み抜きがない時期であれば、積雪期の方が快適かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

縦走、大変お疲れ様でした!
2日目の『前からのピストンの登山者』本人です(笑)曲崎山の山検索でレポを発見し、またビックリしながら(笑)コメントしています。

まずは…自分はスライドした後、無事に曲崎山に登頂してピストンにて帰還しました(レポ参照です)。藪情報、ありがとうございました!
遠方から縦走しに来られていたんですね!まさか東京から来てるとは思いませんでした。

裏岩手縦走路を外れてから、思いもよらない道中になったかも知れませんが、コレはコレで、ディープな山行になったのではないでしょうか😌

お互い無事に予定の山行を終えることが出来て良かったですね✌?
ゆっくり体を休めて下さい😊
2025/7/15 1:16
いいねいいね
2
ユーさん
こちらこそ、藪情報ありがとうございました!
あの情報がなければ心折れてました。。。
あのルートをピストンとは、強靭なメンタルと体力ですね!ご無事で登頂&下山されたとのこと良かったです!
2025/7/15 6:45
いいねいいね
1
大深山荘で同宿だった者です。
野生のビールは大変効きまして、お騒がせいたしました🥺
無事一日で田代平山荘まで行けて何よりでございましたが、道はヒドい様ですね🥺
今年この縦走路の刈払いに誘われているのですが、他にも刈払いたい処がたくさんあるので悩ましい処です🥺
出来る限り頑張りますので、どうぞまた本コースへお越しください!
2025/7/15 9:48
いいねいいね
3
ihatovさん
山荘ではお世話になり、ありがとうございました!道の情報など、大変参考になりました。
山深いエリアなので、なかなか整備も大変ですよね。。。怖いもの見たさで、また訪れてみようと思います!
2025/7/15 12:37
いいねいいね
1
はじめまして。
私も一昨年からこの縦走路を検討していて、昨年ようやく鶴の湯から大白森避難小屋までは行けていますが、それ以降は、激藪&ソロのため躊躇していたところでした。

りょう様・まこっちゃん様、そしてユー様のレポは、非常に参考になりました☺️。

勝手ながらihatov様をはじめとする管理いただいている皆様に、刈り払いを期待しています🥹
2025/7/15 10:07
いいねいいね
4
やむさん
コメントありがとうございます。
本記録が参考になれば幸いです!縦走頑張ってください!
2025/7/15 12:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら