記録ID: 8412633
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:22
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,161m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 14:54
距離 25.1km
登り 2,161m
下り 2,155m
5:07
3分
スタート地点
20:11
天候 | 大倉 霧雨 塔ノ岳 曇り 丹沢山~蛭ヶ岳 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曇りか霧だったため路面は湿り気あり、所々にぬかるみあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミレー サースフェー40+5
モンベル ジオラインクールメッシュVネック&タイツ
カリマー fast-dry half-zip
モンベル ウエストウォーマーEXPジップ
ミレー ミドラーメッシュ フーディ
ミレー ブリーズメッシュ パンツ
ミレー FUSION XCS PANT MENS
ミレー FUSION XCS HOODIE
ミレー トレッキンググローブ
パタゴニア キャプリーンクールトレイル
キャラバン トレックキング
|
---|---|
備考 | 水8リットル(保冷用に1リットル冷凍) アミノバイタル×5 インゼリー×2 梅飴×1袋 カップラーメン1袋 フュージョントレックバーナー×1 バーナー用ガス×1 モバイルバッテリー×2 熊鈴 トレッキング用ヘッドライト×1 ヘリノックスチェアゼロL テーブル×1 |
感想
初の大倉~蛭ヶ岳ピストン挑戦。
初挑戦ということと荷物が合計15kg程度になってしまったため、ゆっくりペースで登る。途中は駒止茶屋で小雨を防ぐためにレインウェアを着た5分程度と、花立山荘で連絡のため座って用を済ました時間位で、塔ノ岳時点で疲労はあまり無し。
汗かきということもあってこの時点で3リットル消費。
塔ノ岳から丹沢山までは大きな起伏もなかったが、熊笹が凄い生い茂ってかき分けるのが大変だった。所々にトゲがある植物も地味に痛かった。
丹沢山で休憩後、蛭ヶ岳へ。
そこそこの起伏だったが体力的には余裕があった。ただ、高低差で遠近感が掴みづらかった。それでも歩道はきちんとあるので、問題なく進んだが鬼が岩の頭付近で目がまわった。起伏が激しいことに加えて霧もあり、遠近感が掴めず視点の焦点が合わなくなった。自分の左右の視力差だと思うが、視点が合わないことでクラクラし、頭のふらつきが凄かった。
落ち着くまで待っていたが、無理しないよう声をかけられて蛭ヶ岳直前で引き返す事にした。
無理して事故する可能性があるより、次回の楽しみに切り替えた。
引き返して丹沢山でラーメンを調理して食べ、帰り道を引き返した。
塔ノ岳まで戻った時点で水が残り2リットルだったため、持ち込む分量としてはちょうどよかった。
次回の備忘録として、不動の峰休憩所にある水場で給水することにして、背負う荷物を半分位に減らせられるように調整する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する