記録ID: 8417447
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(新穂高から往復日帰り)
2025年07月13日(日) [日帰り]

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:12
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 3,080m
- 下り
- 3,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:08
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 16:07
距離 37.3km
登り 3,080m
下り 3,082m
17:34
ゴール地点
| 天候 | 快晴でほぼ無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料、無料といろいろな駐車場がいっぱいあるので登山者次第です。 |
| その他周辺情報 | 奥飛騨温泉郷 温泉郷なのでどこに寄るかは登山者次第 ・奥飛騨ガーデンホテル焼岳 日帰り温泉 900円 https://www.okuhida-gh.com/spa/ 遅くなったので時間的にここに選択。遅くなってもまだお土産も売ってるのが良いポイント。 |
| 予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
今週も土日が最高の登山日和でどこにしようか悩んだ結果、皇海山完登を目指して、さらなる長時間登山のトレーニングの意味も込めて、遂にあの今までの自分では無理だと思っていた槍ヶ岳日帰りチャレンジを実行に移すことにしました。
本当は始めは同じ総往復時間である南アルプスの塩見岳に日帰りチャレンジをしようと思っていましたが、どうしても午後の天気予報と途中途中の登り返しのアップダウンが気になって手始めにこっちにしました。
やっぱり北アルプスは良いよね。
今回の登山で気に掛けたのが暑さ対策でした。前回、前々回とこの暑さで、多少は風は吹いていたがほぼ無風と変わらなかったので長時間持つ暑さ対策を考えた結果、最近Webサイトでよく見かける怪しい瞬間冷凍とかいう携帯扇風機でした。でも流石に通販で胡散臭いあれを買いたくないので、地元で運良く似たものを見つけられたので実際に使ってみた。
兎に角、風さえ吹いていれば涼しくなくても良かったので、今回は持っていって正解でしたね。天気予報通りにほぼ無風だったのと、1日中持つぐらいのバッテリーだったので、ほぼ付けっぱなしでずっと持ってくれたので凄い助かった。
コース全体を通してこっち側は歩きにくいこと。林道がひたすら長いのと、林道が終わってからのクソみたいなゴツゴツ岩場ゾーン。ほとんどの岩が斜めってるのと浮き石だらけで長いので時間がかかるので内心キレた。
他の編集は後ほど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
barokkuX2











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する