記録ID: 8417539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
超展望の白馬旭岳+白馬岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:18
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,393m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:28
距離 7.7km
登り 1,756m
下り 72m
天候 | 1日目 晴れ時々ガス 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白馬駅から徒歩3分程の民宿「あらやしき館」素泊まり:5,350円 (前日、立山室堂から立山黒部アルペンルートで移動) 〈往〉 白馬駅5:55発猿倉行バス→猿倉着6:22 ・・・ネットでの完全予約制/当日は2台運行で満席・・・ 但し、猿倉荘手前の道路崩壊のためバス終着点から猿倉荘まで徒歩15分を要す 〈復〉 栂池高原15:26発長野駅行バス→長野駅着17:05(3200円) 長野17:37発北陸新幹線東京行→東京着19:17 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○白馬大雪渓 ・今年は残雪が多く過去2年間通行止めだった大雪渓も今年はしばらく大丈夫だろう。 ・アイゼンは10本爪を使用して安定の上り/但し雪はザラメで滑りやすい ・雪渓上部で落石の音や実際の落石を目にしたので、雪渓登攀中は上部からの落石に細心の注意を。 ・・・翌日( 7月13日)に大雪渓での落石事故で2名負傷とのこと・・・ 〇白馬乗鞍岳から天狗原への雪田斜面 ・残雪多く急傾斜なのでアイゼン必須 |
写真
感想
今回も百高山巡りで前日の立山から移動して白馬岳のお隣の白馬旭へ。
大雪渓歩きは60年振りだったが、今回も雪渓の直登にヒイヒイ。
それでも雪渓をクリアーしお花畑でほっと一息。
特にウルップソウはブルーの旬の花はここのみだったが一目見られて満足。白馬岳山頂周辺にも多く見られたものの残念ながらほぼ終了。
ツクモグサも山頂から小蓮華山側にあったがほぼ終了で花穂の状態。
さて、目的の旭岳は早朝の快晴のもと、期待以上の大パノラマで大興奮。
剱立山から槍穂、南ア、八ヶ岳、そして目の前の白馬岳、白馬三山が豪華な勢ぞろい。
記念すべき95座目となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する