ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8418391
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

道の駅から初夏の美ヶ原を堪能

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
12.4km
登り
289m
下り
291m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:54
合計
4:14
距離 12.4km 登り 289m 下り 291m
8:11
8:18
8
8:33
6
8:39
8:42
7
8:49
29
9:18
9:21
1
9:22
9:27
18
9:45
10:04
38
10:42
10:46
18
11:04
7
11:19
6
11:25
11:37
9
11:46
11:47
9
11:56
12
12:09
ゴール地点
07:55駐車場-07:56登山口-
08:15牛伏山-08:26山本小屋ふるさと館-
08:41美しの搭-08:48塩くれ場-
09:19王ヶ頭ホテル-09:21神社-09:24王ヶ頭-
09:47展望地-09:55王ヶ鼻-
10:15分岐-10:43烏帽子岩-11:03百曲分岐-11:05茶臼山分岐-
11:14塩くれ場-11:24山本小屋11:38-
11:46山本小屋ふるさと館-
12:08道の駅-12:09駐車場

総山行時間:4時間14分
天候 晴れ時々曇り

朝8時前は涼しいぐらいで長袖の人が何人もいました。私は半そで長ズボンでしたが、昼ごろから暑くなってきたので、半ズボンにすればよかったです。

午前中は風が少ないものの気温が低いので快適でした。10時ごろから日差しがきつくなり、風の無いときはめちゃくちゃ暑くなりました。11時ぐらいで風が吹くことが多くなり、曇り空になったこともありだいぶましになりました。

日陰がほぼありませんので紫外線対策は重要です。観光の女性の多くが日傘をさしていました。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅美ヶ原美術館駐車場

上信越道のほとんどが濃い霧でした。佐久南ICからR142を走り、和田宿を曲がって対向が厳しい狭い峠道を走りビーナスラインへ。高原直前から青空となりました。道の駅への最後の曲がり角が少しわかりにくいのがちょっと注意です。

朝7時半ごろで50%ほどではないかと思われます。道の駅なのでトイレに募金箱はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
平たんな道だけではなく、そこそこの傾斜があります。道も砂利道、岩ゴロの道がありますので、それなりに「登山」で歩くことを前提にしてください。

ただ、山本小屋駐車場・王ヶ頭往復だけなら、砂利道が歩けるのであれば登山靴で無くても問題ないと思います。

日陰が無く、観光客が多いので、「バーナーでお湯を沸かして食事」は控えたほうが良さげです。
トイレを済ませて着替えて出発です。見えているのは美術館
2025年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 7:55
トイレを済ませて着替えて出発です。見えているのは美術館
道を渡って登山開始です
2025年07月13日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 7:56
道を渡って登山開始です
ノコギリソウ
2025年07月13日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 7:56
ノコギリソウ
ハクサンフウロはいたるところで咲きまくってます
2025年07月13日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 7:56
ハクサンフウロはいたるところで咲きまくってます
キバナノヤマオダマキ
2025年07月13日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 8:00
キバナノヤマオダマキ
ノアザミは咲き始め
2025年07月13日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 8:01
ノアザミは咲き始め
ニガナはごく少数派
2025年07月13日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:02
ニガナはごく少数派
登山道脇で咲くウツボグサ
2025年07月13日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 8:02
登山道脇で咲くウツボグサ
日陰の無い木道を歩きます
2025年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 8:03
日陰の無い木道を歩きます
テガタチドリ
2025年07月13日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 8:05
テガタチドリ
牛伏山手間でパノラマ。北アルプスがしっかり見えました
2025年07月13日 08:12撮影
2
7/13 8:12
牛伏山手間でパノラマ。北アルプスがしっかり見えました
牛伏山のピーク
2025年07月13日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:15
牛伏山のピーク
山名標を探したらこんなところに掛かってました
2025年07月13日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:16
山名標を探したらこんなところに掛かってました
色は薄ピンクだけど筋が濃いので、ハクサンフウロとカイフウロのどちらか
2025年07月13日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:17
色は薄ピンクだけど筋が濃いので、ハクサンフウロとカイフウロのどちらか
小さくて地味ですがオオヤマフスマもあちこちで咲いてます
2025年07月13日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/13 8:17
小さくて地味ですがオオヤマフスマもあちこちで咲いてます
ハナチダケサシ
2025年07月13日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:19
ハナチダケサシ
オトギリソウ
2025年07月13日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:19
オトギリソウ
中央左は茶臼山で、右の王ヶ頭方面に歩きます
2025年07月13日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:20
中央左は茶臼山で、右の王ヶ頭方面に歩きます
ウツボグサ
2025年07月13日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:23
ウツボグサ
山本小屋駐車場は満杯
2025年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:25
山本小屋駐車場は満杯
うし
2025年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:25
うし
竜神の碑
2025年07月13日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:26
竜神の碑
終点の見えない砂利道を黙々と歩きます
2025年07月13日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:28
終点の見えない砂利道を黙々と歩きます
右へ
2025年07月13日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:32
右へ
ちっちゃい馬
2025年07月13日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 8:35
ちっちゃい馬
美しの搭でジドリ
2025年07月13日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:41
美しの搭でジドリ
左に見えるのが王ヶ頭で遠いし登りがあります
2025年07月13日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:42
左に見えるのが王ヶ頭で遠いし登りがあります
塩くれ場でこちらを見てくる牛
2025年07月13日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:47
塩くれ場でこちらを見てくる牛
朝は寝転がる牛が多かったです
2025年07月13日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:47
朝は寝転がる牛が多かったです
オオヤマフスマ
2025年07月13日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/13 8:50
オオヤマフスマ
2025年07月13日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:51
ピンクのノコギリソウ
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:56
ピンクのノコギリソウ
白いノコギリソウ
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:56
白いノコギリソウ
ハクサンフウロ
2025年07月13日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:07
ハクサンフウロ
コウリンカ
2025年07月13日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:10
コウリンカ
グンバイヅル
2025年07月13日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:11
グンバイヅル
ウスユキソウ
2025年07月13日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:13
ウスユキソウ
坂道を登り切りました
2025年07月13日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:15
坂道を登り切りました
テガタチドリ
2025年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:18
テガタチドリ
手前の駐車場から送迎バスで来られた観光客がめちゃくちゃ多かったです
2025年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:19
手前の駐車場から送迎バスで来られた観光客がめちゃくちゃ多かったです
シシウド
2025年07月13日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:20
シシウド
鳥居をくぐって祠
2025年07月13日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:21
鳥居をくぐって祠
外来種のフランスギク
2025年07月13日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:21
外来種のフランスギク
王ヶ頭
2025年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:24
王ヶ頭
モニュメントが無いと最高地点とわからない
2025年07月13日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:25
モニュメントが無いと最高地点とわからない
ウスユキソウ
2025年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:26
ウスユキソウ
グンバイヅル
2025年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:27
グンバイヅル
コウリンカ
2025年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:27
コウリンカ
ヤマホタルブクロ
2025年07月13日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:28
ヤマホタルブクロ
ハナチダケサシ
2025年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:29
ハナチダケサシ
砂礫になると咲いてるオミナエシ
2025年07月13日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:30
砂礫になると咲いてるオミナエシ
チョウジコメツツジ
2025年07月13日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:30
チョウジコメツツジ
ハクサンフウロ
2025年07月13日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:33
ハクサンフウロ
みんなが歩いてるところに行くと反射板
2025年07月13日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:47
みんなが歩いてるところに行くと反射板
踏跡があったので反射板の向こうに行って撮影。たぶん武石峰なんでしょう
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:48
踏跡があったので反射板の向こうに行って撮影。たぶん武石峰なんでしょう
不明
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:48
不明
花びらの先がとがったハクサンフウロ
2025年07月13日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:53
花びらの先がとがったハクサンフウロ
王ヶ鼻に到着
2025年07月13日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:53
王ヶ鼻に到着
この岩の上が「鼻」のようです
2025年07月13日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:53
この岩の上が「鼻」のようです
イワキンバイ
2025年07月13日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:53
イワキンバイ
雲が無ければ北アルプスが見渡せたんですが
2025年07月13日 09:54撮影
1
7/13 9:54
雲が無ければ北アルプスが見渡せたんですが
石仏は御嶽山の方を向いているそうです
2025年07月13日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:55
石仏は御嶽山の方を向いているそうです
穂高と槍ヶ岳をなんとか
2025年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:59
穂高と槍ヶ岳をなんとか
もうすぐしたらマルバダケブキが咲き乱れます
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:05
もうすぐしたらマルバダケブキが咲き乱れます
コウリンカの群生
2025年07月13日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:10
コウリンカの群生
ニッコウキスゲがちらほら
2025年07月13日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:13
ニッコウキスゲがちらほら
右に行きます
2025年07月13日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:15
右に行きます
ウツボグサ
2025年07月13日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:16
ウツボグサ
ハクサンフウロ
2025年07月13日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:16
ハクサンフウロ
ウスユキソウ
2025年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:17
ウスユキソウ
コウリンカ
2025年07月13日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:19
コウリンカ
ミヤマキンポウゲ
2025年07月13日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:19
ミヤマキンポウゲ
シロバナのヤマオダマキ
2025年07月13日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:20
シロバナのヤマオダマキ
土が多くてアップダウンが少なく、砂利道より歩きやすいです
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:21
土が多くてアップダウンが少なく、砂利道より歩きやすいです
分岐
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:21
分岐
チョウジコメツツジ
2025年07月13日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:23
チョウジコメツツジ
エゾカワラナデシコ
2025年07月13日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:24
エゾカワラナデシコ
ハナチダケシ
2025年07月13日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:24
ハナチダケシ
ヤマホタルブクロ
2025年07月13日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 10:25
ヤマホタルブクロ
あれが烏帽子岩ですね
2025年07月13日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:36
あれが烏帽子岩ですね
オミナエシ
2025年07月13日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:37
オミナエシ
烏帽子岩直前で
2025年07月13日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:42
烏帽子岩直前で
烏帽子岩の岩陰でヒメシャジン
2025年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:43
烏帽子岩の岩陰でヒメシャジン
烏帽子岩でパノラマ
2025年07月13日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:44
烏帽子岩でパノラマ
王ヶ頭と王ヶ鼻
2025年07月13日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:44
王ヶ頭と王ヶ鼻
帰りはまだまだかかります
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:45
帰りはまだまだかかります
たまに咲いてるオトギリソウ
2025年07月13日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:48
たまに咲いてるオトギリソウ
百曲への道
2025年07月13日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:03
百曲への道
茶臼山へは往復1時間はかかりそうです
2025年07月13日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:05
茶臼山へは往復1時間はかかりそうです
とぼろぼ登ります
2025年07月13日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:06
とぼろぼ登ります
2025年07月13日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:08
トイレ
2025年07月13日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:11
トイレ
岩に生えるコケのようです
2025年07月13日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:12
岩に生えるコケのようです
塩くれ場には観光客が集まってました
2025年07月13日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:13
塩くれ場には観光客が集まってました
池塘と呼んでいいのかな
2025年07月13日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:20
池塘と呼んでいいのかな
山本小屋で鹿カレーは冷たい水つきで1000円。水だけだと150円。ドライアップルを買ってきました
2025年07月13日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 11:29
山本小屋で鹿カレーは冷たい水つきで1000円。水だけだと150円。ドライアップルを買ってきました
最後の登りです
2025年07月13日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:47
最後の登りです
イブキトラノオは山本小屋付近でだけ見ました
2025年07月13日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/13 11:47
イブキトラノオは山本小屋付近でだけ見ました
テガタチドリ
2025年07月13日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 11:54
テガタチドリ
帰りは右へ
2025年07月13日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:55
帰りは右へ
赤いのが見えたら壊れかけの木道が始まります
2025年07月13日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:58
赤いのが見えたら壊れかけの木道が始まります
美術館入口
2025年07月13日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:08
美術館入口
道の駅には入らず
2025年07月13日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:08
道の駅には入らず

感想

長野の高原歩きを計画しましたが、相方の都合がよくない。霧ヶ峰はニッコウキスゲ目当てで駐車場が大変、ってことで一人で美ヶ原を歩くことになりました。
道の駅美ヶ原美術館の駐車場は広く、ここが満車になったというログは見たことが無く、それでも8時前に到着すべく群馬を出発しました。

12時ごろには帰ってこれるので昼食は準備無しで身軽に。結局おなかが減ったので山本小屋で鹿カレーを食べました。ドライフルーツを各種売っていたので、ドライアップルを買って帰りました。
美ヶ原には人が多いわりに、山本小屋で休憩される人がめちゃ少なかったです。山本小屋ふるさと館のほうは中をちらりと見ましたが、小さな土産物屋と飲食店の造りで山小屋感は殆どなかったです。

日陰がほとんどなく暑かったです。11時ぐらいから風が出てきたのが救いでした。日焼け止めクリームは3回ほど塗り、地黒だったこともあり、肌が赤くなることは無かったです。

虫は困るほどはいませんでした。日本ミツバチが手の甲に数回乗ってきたぐらいかな。

ハクサンフウロとウツボグサが思った以上に広範囲で咲いていました。王ヶ頭で少しだけニッコウキスゲを見ました。花が無かったら退屈な砂利道歩きはきつかったです。そういう意味では、烏帽子岩を通るルートは一般的な登山道に近いので楽しく歩けました。

天気は朝が一番よく、北アルプスが良く見えました。どれぐらいできるか不明ですが、牛伏山での山座同定を始めようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら