ニペソツ山

- GPS
- 12:43
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:59
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、携帯トイレ回収箱あり 登山ポストあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前天狗の肩直下はザレた急登。ロープあり。落石注意。 |
| その他周辺情報 | ・幌加温泉 鹿の谷 ・層雲峡温泉 ・ぬかびら源泉郷 幌加除雪ステーションにきれいなトイレあり |
写真
見た感じテン泊の食料のようで携帯トイレのウ〇コは入っていなそうだった
嫌だけど仕方ないから持ち帰って捨てた
感想
2年振り2度目のニペソツ山は今回もテン泊で。
まだ登っていない山は他にいくらもあるのですが好きなのでまた来てしまいました。
挑戦してみたい山行を想定して水8リットルのザックは22kgくらい。3リットル以上余るはずですが、これでどれくらい歩けるか知っておきたいので歩荷訓練も兼ねてやってみました。
初日の前半は一部急なところもちょいちょいありますが緩勾配と日陰が多くて助かりました。その後1662m峰を登って下りるのがなかなか辛く、この登山道はトラバースじゃだめだったんですか?と思ってしまいました。前天狗の肩への急登が一番大変ですが振り返る景色や途中のチングルマやらがきれいなので休み休みがんばりました。登りきったところの景色に感動しながらテン場探し。手前の方に何張りかありましたが、駐車場で会った2パーティーが後ろにいるのを知っていたので奥まで行ってみるとちょうど1張りだけよいところが空いていました。これでみんな張れたんじゃないかな。このときニペソツ方面は真っ白でしたが18時半頃に晴れてご開帳。ナキウサギも出てきてサービスしてくれました。
2日目のニペソツへは軽身で行ったので快調に登れました。2度目ですが山頂からの眺めはやはりすばらしく、きっとまた来よう、ニペソツはやっぱり好きだなあと思いました。
テン場に戻って撤収したらちょうど入れ替わりにここにテントを張る人がいらっしゃったのでお話しすると、水を全部上げるのは大変だから雪渓からも少し取るつもりだったが雪渓がなかったとのこと。捨てるほどありますよと言うと、足りそうだけど気持ちのゆとりのために少しだけということで0.5リットルくらい?お守り代わりにお分けしました。
前天狗の肩からの下山は雑に歩くと落石を起こしそうなので気をつけて、1662m峰への登りは無風で暑くてちょっと面倒でしたがあとは全部下り。一部急なところもありましたが淡々と進み、渡渉地点で冷たい水を飲んだり浴びたして涼んだらてくてく歩いて安着。
水は3.5リットルくらい余りました。
下山後は鹿の谷で温泉、層雲峡でラーメンを食べて帰路に就きました。
2023年9月のニペソツ山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5902065.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
doso









その節はご親切にして頂き有り難う御座いました。
ニペドンとナキウサギを堪能でき、贅沢な時間を過ごさせて頂きました😊
コメントありがとうございます。
ナキウサギにも会えたのですね😊
他の山行記録も拝見しました。北海道遠征を満喫されたようでなによりです。ペテガリとニセイカウシュッペ山は残念でしたが、またの機会にぜひいらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する