記録ID: 8427929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳(雷鳥にも逢える三股前常念コースで)
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 出だしは樹林帯の急登を九十九折れで登る。前常念岳は岩がゴロゴロの急登。岩に付けられたペンキマーカーや赤テープを頼りに。足もはまりやすいので足元注意⚠️ 最後の常念岳の登りは岩が多いが槍穂を眺めながら楽しく歩ける。 ◎トイレ 三股駐車場に華麗なトイレ(無料) 登山口にレトロなトイレ(和式)紙はある(無料)三股駐車場のトイレは混みやすいのでこちらで済ますのもあり。 ◎駐車場 三股第一駐車場約70台(無料)満車の場合は手前の第二駐車場(約100台)、さらに手前にも駐車場あり。この日の第一駐車場はは夜11時で9割、深夜2時で満車だった。 3連休はどうなるんだろう?と人ごとの様に考えてた😎 |
写真
感想
常念岳へ三股前常念ルートをソロで登って来ました。
当初はゆずママがワンコ女子チームで山に行くと聞いていたので🐱たびと留守番のつもりでいたのですが「蝶ヶ岳の登山口の三股から常念にも登れるよね、一緒に行く?」と嬉しい提案が☺️三股前常念ルートは初めてなので赤線も増える〜。
金曜の夜に出かけましたが深夜割引を利用したいケチなゆずパパでしたが駐車場確保優先のゆずママに押し切られ夜11時に到着。第一駐車場は既に6割位埋まっていて深夜2時には満車になっていました。恐るべし駐車場争奪戦!
常念岳は一昨年一ノ沢からテント泊で登っていますが、今回は人が少な目の地味なコース。でも岩がゴロゴロでアスレチックで楽しいルートでした。
そして何と雷鳥さんファミリーに逢えました。元気に動き回るヒナ達を優しく見守るお母さん。とても癒されたひと時でした。前常念の避難小屋辺りが棲家の様なのでまたいつか逢えるかも〜🥰
【関連過去レコ】
2023年9月 常念岳テント泊(一ノ沢から)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5983346.html
2019年7月 蝶ヶ岳(蝶槍で雷鳥に逢う)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1947669.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お〜あの憧れの常念岳に登られたんですね😄!しかも三股から前常念岳を経由する赤線延ばしも出来てさらにライチョウにも逢えたなんて最高じゃぁありませんか!
それにしても三股駐車場の競争率は半端ないですね😅💦以前蝶ヶ岳に登った時に夜中に第一駐車場に向かって行きましたが、もう満杯で帰って来る車を見てすぐに第二駐車場に行きました。それでももうかなり埋まっていたのできっと停められない人もいたと思います。山に行く前に駐車場確保が核心部だったりしますよね〜😄!
常念岳はいつか登りたいお山の一つですが、果たしてその日はやってくるのか😅💦
ゆずママさんから頼まれたおつかいも大変お疲れ様でした〜😄!
ではまた〜😊
当初は留守番予定だったのですが思わぬ提案に即便乗させて貰いました(笑) 前常念コースで赤線が伸びて嬉しいです。
雷鳥はすぐ目の前の岩の上に居てビックリ!でした。ヒナ達を見守りながらずっと居てくれてサービス精神旺盛でした
三股駐車場のライブカメラを見てるとどんどん埋まって焦り高速のSAで深夜割引の為に時間調整しようと思っていましたが止めてそのまま向かいました。常念岳の登山口の一ノ沢が通行止めの影響もあって三股に流れて来てるのと3連休前と言うのもあったと思いますが、正に核心部ですね
常念岳、麓から見ても端正な山容で良いお山ですよね。その山バッジも無事ゲット出来て良かったです。疲れましたけど(^^;
さすがですね💦
パパさんの健脚ぶりには尊敬しかありません🫣
やはり常念岳ともなると景色の全てが素晴らしいですね✨
富士山まで見えて素晴らしすぎます\( ´ω` )/
そこからのワクワクもめっちゃ伝わってきます♡
雷鳥さんにも会えたのですね(*^^*)
しかも子連れなんて動物好きには胸打たれちゃいますね😍
雷鳥も子育てが上手な鳥なんですね😊
しかしママさんグループより早いって…もう頭が上がりません(笑)
ワンコ女子チームの計画に登山口まで便乗させて貰いました(コバンザメですから〜笑)行きの運転もゆずママがずっとしてくれて「寝てていいよ」と言われつつ暗くて狭くてカーブだらけの道を飛ばすので全然寝られませんでした(^^;
常念は槍穂の眺めを筆頭にズラーっと展望が広がるので良いですね。富士山が見えるとテンション上がりますね。でももっと拡大したいのにiphoneの限界を感じます(泣)
雷鳥さん親子にも逢えました。雷鳥ってグエーグエーとダミ声のイメージがありますが、子供たちを見守るお母さんはクゥクゥと優しい声で愛情を感じました
多分女子チームはおしゃべりしながらとランチタイムが長いのでしょうね。下山してから駐車場で弱い電波頼りにレコ作成しながら2時間待ってました。「いまココ」でお互いの場所がリアルで分かって安心して待っていられたのも良かったです
北アの魅力に溢れたレコ、うっとり拝見しました♪
ヤリホー♪をバックに、自撮りパパさんのナチュラル笑顔が素敵です🙌
去年蝶槍まで歩いた時、前後の岩岩が楽しくて「この先が常念か〜」と憧れを強くしました。
その時からパノラマ銀座の計画を温めています…この夏は別エリアで予定を入れてしまいましたが😅
パパさんのレコで常念のイメトレします!
雷鳥親子に会えたのも羨ましくてうらやましくて😊 これまで「声はすれども姿は見えず」だったので、いつか私も…
おつかい笑 スケールの大きいおつかいで、私も頼まれたいななんて思っちゃいました😁
ではでは🎐
綺麗なreiさんのお顔なら槍穂も喜ぶでしょうが、ブサ顔の私でヤリホもナゲヤリになったのではないでしょうか(^^;
去年のreiさん同行人さんの徳澤園からの蝶ヶ岳・蝶槍レコ、再度お邪魔して来ました。オコジョに逢えたんですよね。雷鳥は結構人前に長い時間居てくれますがオコジョはチョロチョロ動き回って探すのも大変ですよね。まだ逢った事が無いのでそちらの方が羨ましいです。
蝶と常念、繋がってますよね。私もまた機会があれば次はその間の赤線を繋いでみたいな〜と思っています。reiさん同行人さんは今年も北アの予定があるのですね。レコ楽しみにしています。
reiさんのおつかいならすっ飛んでいきますよ!
こんばんは😄
三股登山口からの前常念、常念岳、流石です。
以前、蝶ヶ岳の時にあの分岐点でここからも
常念岳へ行けるんだと認識した次第ですが、私達は一ノ沢からでした。
最後の胸突き八丁が厳しかった記憶がありますがパパさんのコースの方が厳しそうですね。
然も私達は小屋泊でしたよ、家族四人で。
あの常念岳山頂からの眺望は蝶ヶ岳にも負けてませんよね、天気も良くて最高でしたね。
雷鳥親子とも遭遇出来て最高じゃないですか?
それにしても三つ股駐車場は変わらずの激混みですね。
これからは益々でしょう、路上駐車とかも。
下山メシと温泉も楽しみですよねー
我が隊も最初の常念岳は一ノ沢からテント泊でした。前常念ルートは岩が沢山でアスレチックで楽しかったです。
常念からの眺めは槍穂が目の前だし周りもぐるっと見渡せてとても良いですよね。雷鳥はサプライズでした。癒されますよね。
駐車場、一ノ沢が通行止めなので余計に混んでたと思います。3連休は大変だったと思います。
三股駐車場からの常念岳でしたか!
でも、ママさん達は蝶ヶ岳とは何か笑える様な笑えない様な…(笑)
既にママさんの蝶ヶ岳の様子は拝見しましたよ!
やはり北アルプスはわざわざ訪れる価値は大有りですね!
青空快晴とはいきませんでしたが、終始、素晴らしい光景が続き、羨ましい限りです。
お疲れさまでした。
元々は留守番予定だったのに「三股から常念登れば?」と提案貰い蝶ヶ岳チームに車だけ便乗させて貰いました。🚙運転もしてくれましたがアヤモエさん並みに(笑)暗くて狭いカーブだらけの道を飛ばすので怖くて寝られませんでした😅
雲☁️が多めでしたが何とか山座同定が楽しめて良かったです。下山後の駐車場では女子チームを2時間待ちましたけど便乗してるので電波弱い中をレコ作成してました😅
ママさんからの優しいオファーでニュールートも開拓出来て良かったですね❣
私もママさん派で駐車場ゲットはマストです😉
うちの隊長はケチの節約派なのでパパさんと気が合うかも😁
槍穂の絶景素晴らしいです✨雷鳥さんの家族にも会えて、とてもいい所です!
日帰りで行けるのはゆず隊ならではでしょうから、泊りで行ってみたくなりました♡
楽しんでもママさんのリクエストを忘れないところが阿吽の呼吸ですね(*´ω`)
ゆずママは私が未踏の山やルートを歩きたがってるのを知っているので珍しく美味しい提案を頂きました😊
ちほさんも駐車場確保優先なんですね。男って結構倹約家が多いですよね。隊長さんとは馬が合いそうです(笑)
常念、今回は日帰りしましたが、一昨年はテン泊でしたよ。槍穂が見えるテント場で最高のロケーションでしたので小屋泊含めオススメです。
常念登ってる途中で巻道の事を思い出して頑張りました。なのに「買ったの?別に良かったのに」って。えー😱ですよね(泣)
遠征していて遅コメ失礼します。
常念に行かれたんですね。三俣から結構きつそうですが流石ゆずパパさんですね。
そしてママさんのお使いもちゃんとこなす当たり素晴らしいです^^;
槍もバッチリ!雷鳥も逢えて良かったですね!
そしてママさんは蝶ヶ岳だったとは!
別行動の時にいまココ便利ですね。
これなら電波ない所でも場所が分かるので予定や行き違いなくて済みそうですね!
まんゆ〜
前回は一ノ沢からでしたが今回は三股前常念ルートで登りましたが岩ゴロゴロで楽しかったです。人も少な目で渋滞も無く快適でした😄
おつかい、結構ハードでしたが頑張りました。お陰で帰りの巻道ではお花が沢山見られました(常念への登りではゴゼンタチバナ位でした)🌸
いまココ、すごく役に立ちました。下山して「こりゃワンコ女子チームは2時間待ちかな〜」と想像出来ましたから😅
こんにちは〜✨
常念!!!
いいですねーーーーー(≧∇≦)
昨年からめっちゃ気になってる山です!
アルプスの眺望がとてもよいとか…😊あー行きたいなーーっっ!岩ゴロゴロお花いっぱいもまた魅力的😍
金曜日夜と三連休前もあるでしょうが駐車場奪い合いすごいですね💦💦
車🚙で行けばメリット色々あるのはわかってるのですが…帰りの運転が眠くなりそうなのと仮眠からのスタートに自信がない そして最大の理由は駐車場争奪戦に挑む元気がない…😅
なので山歩きだけじゃなく車駆使のパパさんはマジで尊敬✨ホント凄いです!
雷鳥さんにも会えたしママさんのおつかいもこなせてよかったです😆
お疲れ様でしたー♪
去年から狙ってたんですか。さすがあずきさん、もうスケジュールいっぱいですね😃
常念や蝶ヶ岳は槍穂が目の前に広がるので良いですよね。常念は一ノ沢からがメインルートですが三股前常念ルートもあずきさんの大好きな岩ゴロゴロですよー😄
駐車場問題は益々大変になりそうですね。一応マイクロバスも出てる様ですが時間が…ですね。行きはずっとゆずママが運転してくれたのですが暗い狭いカーブだらけの林道を飛ばすので怖くて寝られず寝不足で登ってました😅
折角買った山バッジなのに「買ったの?ふーん」って感じであの常念小屋に下って登って(巻道ですが笑)の努力は評価して貰えませんでした😭
怖くて寝られず…笑
想像したらめっちゃウケました🤣🤣🤣
そして「ふーん」とは💦
……お察しします😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する