ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8428378
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(燕山荘泊)

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
17.7km
登り
1,922m
下り
1,877m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
2:46
合計
7:30
距離 9.7km 登り 1,634m 下り 291m
8:20
11
9:03
16
9:19
9:26
37
10:03
10:07
19
10:26
10:38
23
11:01
11:40
10
11:50
11:59
48
12:47
13:53
14
14:07
16
14:23
14:24
6
14:30
14:36
16
14:52
14:57
14
15:11
15:12
2
15:14
15:17
14
15:31
5
15:36
15:49
1
15:50
宿泊地
2日目
山行
3:07
休憩
1:31
合計
4:38
距離 8.0km 登り 288m 下り 1,586m
6:13
13
宿泊地
6:26
6
6:32
6:48
5
6:53
6:54
10
7:04
8
7:12
7:44
26
8:10
8:16
6
8:22
8:33
20
8:53
8:58
23
9:21
9:31
22
9:53
10:02
14
10:16
25
10:41
10:42
9
10:51
2日目、2度目の燕岳へ行く時にログの再開を忘れていて、途中からになっています。
天候 1日目:晴れ、上部はガス多め
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新大阪駅から新幹線で名古屋駅へ、特急「しなの」に乗り換えて松本駅へ。松本駅近くのホテルで前泊。翌朝5:56発の大糸線で穂高駅へ。南安タクシーの中房温泉行き定期バスに乗ろうと並ぶと、ちょうど自分の辺りで来ているバス(増発あり)に乗り切らなくなるということで、タクシーに計4人乗せてもらえることになり、バスより早く着いて、しかも観音峠より少し先まで行ってもらえてラッキーでした。崩落箇所を歩いて越えた所からは、8人乗れる大きな車5〜6台(乗用車も1台出動してました。)がぐるぐるとピストン送迎してますが、増発してるバスの乗客数をとても捌ききれず、たぶん30分以上待ちました。金曜日でこれなので、土日はもっとすごかっただろうなと思います。有明荘・中房温泉まで自体も30分近くかかりました。(私は荷物を預けるため有明荘で降りました。)
帰りは同じ経路で、中房温泉で乗る方が多いので有明荘から送迎車に乗るのにけっこう待ちましたが、定刻(12:41)には間に合って観音峠からのバスに無事乗れました(バスは4台くらいいました。)
コース状況/
危険箇所等
中房登山口から燕山荘まで、よく整備されていますが、木の根や石が多くてボコボコが激しく、段差が高い所もけっこうあって、上りもキツいし、下りは特に、手を使った方がいいような所もあって思ったより歩きにくい上、登ってくる人が多くてすれ違いのための渋滞が何度も発生しました。合戦小屋を過ぎた辺りから歩きやすくなります。
燕山荘から燕岳までも歩きやすいですが、ザレた道なので、登山靴ならさほど滑らないけど山頂直下は岩もあるし、注意が必要です。
北燕岳は行く人が少なくなる分、燕岳よりも足元が悪くなって、砂がちょっと滑るようになりました。
その他周辺情報 下山後、有明荘さんで日帰り入浴を利用しました。燕山荘に泊まると割引券が貰えます。
穂高駅前にあるカフェ、ひつじ屋さんでおやきのランチセットをいただきました。また、時間があったので同じく穂高駅前にある登山道具ショップTREKVOGELさんでちょこっとお買い物しました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
有明荘から歩いてきて、中房温泉登山口から登山開始〜
2025年07月18日 08:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 8:31
有明荘から歩いてきて、中房温泉登山口から登山開始〜
今回の楽しみの一つがお花。いっぱい撮っていこう。これは…ヤマブキショウマ?
2025年07月18日 08:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 8:48
今回の楽しみの一つがお花。いっぱい撮っていこう。これは…ヤマブキショウマ?
これは花かな?花が終わった後かな?
2025年07月18日 09:41撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 9:41
これは花かな?花が終わった後かな?
ギンリョウソウ
2025年07月18日 09:41撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 9:41
ギンリョウソウ
シロバナニガナ?
2025年07月18日 09:50撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 9:50
シロバナニガナ?
まだまだ景色は木の隙間からちらちらという感じです。
2025年07月18日 10:07撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 10:07
まだまだ景色は木の隙間からちらちらという感じです。
ゴゼンタチバナ
2025年07月18日 10:15撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 10:15
ゴゼンタチバナ
富士見ベンチから富士山が見えました。
2025年07月18日 10:32撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 10:32
富士見ベンチから富士山が見えました。
あれは大天井岳っぽいです。稜線上に小屋が建ってるのが見えます。
2025年07月18日 10:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 10:48
あれは大天井岳っぽいです。稜線上に小屋が建ってるのが見えます。
何か、フォルム的にはカメムシみたいな真っ赤な虫がいました。
2025年07月18日 10:56撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 10:56
何か、フォルム的にはカメムシみたいな真っ赤な虫がいました。
カラマツソウ?モミジカラマツ?う〜ん葉っぱどうだったかな?
2025年07月18日 11:00撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 11:00
カラマツソウ?モミジカラマツ?う〜ん葉っぱどうだったかな?
合戦小屋に到着〜
2025年07月18日 11:01撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 11:01
合戦小屋に到着〜
絶対食べたいと思ってたスイカをゲット!甘〜い、水分が染み渡る〜(*´∀`*)
2025年07月18日 11:07撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 11:07
絶対食べたいと思ってたスイカをゲット!甘〜い、水分が染み渡る〜(*´∀`*)
これは何だったかな?燕山荘に紹介写真が張り出されてたんだけど…
2025年07月18日 11:47撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 11:47
これは何だったかな?燕山荘に紹介写真が張り出されてたんだけど…
合戦小屋を過ぎてから、頭上が開けた所が多くなりました。ガスが多いですが、青空が綺麗です。
2025年07月18日 11:53撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 11:53
合戦小屋を過ぎてから、頭上が開けた所が多くなりました。ガスが多いですが、青空が綺麗です。
合戦沢の頭。三角点がありました。
2025年07月18日 11:56撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 11:56
合戦沢の頭。三角点がありました。
燕山荘が見えたんですけど、隠れちゃいました。
2025年07月18日 12:01撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:01
燕山荘が見えたんですけど、隠れちゃいました。
2025年07月18日 12:09撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:09
あっ、リンドウ。ミヤマリンドウかな?
2025年07月18日 12:14撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:14
あっ、リンドウ。ミヤマリンドウかな?
ツマトリソウ
2025年07月18日 12:14撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:14
ツマトリソウ
2025年07月18日 12:17撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:17
2025年07月18日 12:17撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:17
コガネイチゴ?
2025年07月18日 12:18撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:18
コガネイチゴ?
2025年07月18日 12:21撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:21
かわいいベル型。コケモモかな?
2025年07月18日 12:25撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:25
かわいいベル型。コケモモかな?
イワカガミ。たぶんもう終わりで、これしか見ませんでした。
2025年07月18日 12:26撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:26
イワカガミ。たぶんもう終わりで、これしか見ませんでした。
2025年07月18日 12:29撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:29
う〜ん、もくもく…
2025年07月18日 12:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:31
う〜ん、もくもく…
隠れてた燕山荘がまた見えました。近付いてます。
2025年07月18日 12:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:31
隠れてた燕山荘がまた見えました。近付いてます。
でも花が多くなって何度も足を止めて、進みが遅くなります。
2025年07月18日 12:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:34
でも花が多くなって何度も足を止めて、進みが遅くなります。
ウサギギク
2025年07月18日 12:35撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:35
ウサギギク
2025年07月18日 12:36撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:36
スイカズラ?
2025年07月18日 12:37撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:37
スイカズラ?
ん〜、Googleレンズだとズダヤクシュが近い?
2025年07月18日 12:38撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:38
ん〜、Googleレンズだとズダヤクシュが近い?
これは面白いから撮ったんだけど、野イチゴの花の後実ができかけのやつみたい
2025年07月18日 12:39撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:39
これは面白いから撮ったんだけど、野イチゴの花の後実ができかけのやつみたい
ミヤマキンポウゲ
2025年07月18日 12:40撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:40
ミヤマキンポウゲ
こっちはミヤマキンバイかな
2025年07月18日 12:45撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:45
こっちはミヤマキンバイかな
お、ハクサンチドリ〜
2025年07月18日 12:46撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:46
お、ハクサンチドリ〜
花が大きめのシナノキンバイ
2025年07月18日 12:48撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:48
花が大きめのシナノキンバイ
2025年07月18日 12:48撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 12:48
燕山荘に着いた〜!稜線に出て、ついに燕岳に対面です!
2025年07月18日 12:52撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:52
燕山荘に着いた〜!稜線に出て、ついに燕岳に対面です!
すごい景色〜
2025年07月18日 12:52撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:52
すごい景色〜
槍ヶ岳見える!やったね!
2025年07月18日 12:52撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 12:52
槍ヶ岳見える!やったね!
チェックインして部屋にザックを置いてきて、山頂アタックする前にお昼を食べます。部屋から近い裏側の方の出口から出ましたが、小屋の周りにも花がたくさん咲いています。これはミヤマクワガタ
2025年07月18日 13:18撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:18
チェックインして部屋にザックを置いてきて、山頂アタックする前にお昼を食べます。部屋から近い裏側の方の出口から出ましたが、小屋の周りにも花がたくさん咲いています。これはミヤマクワガタ
こんな所にコマクサが1株。憧れだった高山植物の女王に、まさかここでお目通りとはw
2025年07月18日 13:19撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 13:19
こんな所にコマクサが1株。憧れだった高山植物の女王に、まさかここでお目通りとはw
ミヤマハタザオまたはハクサンハタザオ?
2025年07月18日 13:20撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:20
ミヤマハタザオまたはハクサンハタザオ?
お昼ご飯。もち玄米バー、こういうの食べたことなかったんですが、前泊したホテル近くのコンビニにあったので買ってみました。まあまあ美味しかったです。
2025年07月18日 13:21撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 13:21
お昼ご飯。もち玄米バー、こういうの食べたことなかったんですが、前泊したホテル近くのコンビニにあったので買ってみました。まあまあ美味しかったです。
ムカゴトラノオ?
2025年07月18日 13:50撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:50
ムカゴトラノオ?
テガタチドリ?
2025年07月18日 13:51撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:51
テガタチドリ?
2025年07月18日 13:52撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:52
ヤマハハコかな。まだ蕾
2025年07月18日 13:52撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 13:52
ヤマハハコかな。まだ蕾
トリカブトも咲いてますね。
2025年07月18日 13:57撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 13:57
トリカブトも咲いてますね。
アキノキリンソウかな?
2025年07月18日 13:57撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 13:57
アキノキリンソウかな?
燕岳山頂を目指して歩いていきます。コマクサはもう終わりかけのようですが、群落がたくさんあって綺麗です。
2025年07月18日 14:00撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:00
燕岳山頂を目指して歩いていきます。コマクサはもう終わりかけのようですが、群落がたくさんあって綺麗です。
裏銀座の稜線を眺めながら
2025年07月18日 14:04撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:04
裏銀座の稜線を眺めながら
2025年07月18日 14:05撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:05
チシマギキョウ
2025年07月18日 14:06撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:06
チシマギキョウ
イルカ岩。槍の穂先が隠れちゃった
2025年07月18日 14:08撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 14:08
イルカ岩。槍の穂先が隠れちゃった
ハクサンフウロ
2025年07月18日 14:10撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 14:10
ハクサンフウロ
2025年07月18日 14:18撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:18
2025年07月18日 14:21撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:21
山頂到着!
2025年07月18日 14:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:31
山頂到着!
立山の方もガスで見えません。
2025年07月18日 14:32撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:32
立山の方もガスで見えません。
2025年07月18日 14:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:34
せっかくなので北燕岳にも行ってみます。
2025年07月18日 14:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:34
せっかくなので北燕岳にも行ってみます。
2025年07月18日 14:35撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:35
2025年07月18日 14:39撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 14:39
北燕岳山頂
2025年07月18日 14:50撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:50
北燕岳山頂
あ〜、剱岳ちらっと見えたんですけど。ガスが速いです。
2025年07月18日 14:51撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 14:51
あ〜、剱岳ちらっと見えたんですけど。ガスが速いです。
コマクサかわいいな〜
2025年07月18日 15:04撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 15:04
コマクサかわいいな〜
ピンク強めのコケモモもかわいい
2025年07月18日 15:11撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 15:11
ピンク強めのコケモモもかわいい
帰りにめがね岩に気づきました。
2025年07月18日 15:16撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 15:16
帰りにめがね岩に気づきました。
タカネツメクサ?
2025年07月18日 15:24撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 15:24
タカネツメクサ?
完全にイルカだ〜
2025年07月18日 15:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 15:31
完全にイルカだ〜
2025年07月18日 15:39撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 15:39
2025年07月18日 15:43撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 15:43
タンポポみたいな花もあります。
2025年07月18日 15:45撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 15:45
タンポポみたいな花もあります。
燕山荘の夕食。ハンバーグ美味しい(о´∀`о)
2025年07月18日 17:06撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 17:06
燕山荘の夕食。ハンバーグ美味しい(о´∀`о)
夕日を撮ろうかと出てきました。街が見えるようになってます。
2025年07月18日 18:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:48
夕日を撮ろうかと出てきました。街が見えるようになってます。
富士山も顔を出してます。右の南アルプスもちょこっと。左にある八ケ岳は隠れてますね。
2025年07月18日 18:49撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:49
富士山も顔を出してます。右の南アルプスもちょこっと。左にある八ケ岳は隠れてますね。
2025年07月18日 18:49撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:49
大天井岳方面。右にある槍ヶ岳は雲の向こう
2025年07月18日 18:50撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:50
大天井岳方面。右にある槍ヶ岳は雲の向こう
夕日も雲に隠れがち。野口五郎岳の辺りに沈んでいるそうです。
2025年07月18日 18:55撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:55
夕日も雲に隠れがち。野口五郎岳の辺りに沈んでいるそうです。
燕岳と夕日
2025年07月18日 18:56撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 18:56
燕岳と夕日
夕日の反対側の空も綺麗です。
2025年07月18日 19:05撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/18 19:05
夕日の反対側の空も綺麗です。
2025年07月18日 19:07撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 19:07
お〜、槍ヶ岳が姿を現してます。
2025年07月18日 19:08撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 19:08
お〜、槍ヶ岳が姿を現してます。
2025年07月18日 19:09撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 19:09
2025年07月18日 19:10撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 19:10
雲が金色で綺麗だったけどカメラで撮ったら暗くなっちゃったから加工してみたら、すごい鮮やかになった
2025年07月18日 19:13撮影 by  SO-54C, Sony
7/18 19:13
雲が金色で綺麗だったけどカメラで撮ったら暗くなっちゃったから加工してみたら、すごい鮮やかになった
2日目の朝の日の出です。
2025年07月19日 04:43撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:43
2日目の朝の日の出です。
大勢の方が朝日にカメラを向けています。
2025年07月19日 04:44撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:44
大勢の方が朝日にカメラを向けています。
2025年07月19日 04:47撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:47
赤く染まる大天井岳と槍・穂高
2025年07月19日 04:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:48
赤く染まる大天井岳と槍・穂高
いい天気で富士山もクッキリ
2025年07月19日 04:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:48
いい天気で富士山もクッキリ
2025年07月19日 04:48撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:48
2025年07月19日 04:50撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 4:50
朝食〜
2025年07月19日 05:31撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/19 5:31
朝食〜
燕岳おかわり行きます。昨日よりもだいぶ展望がいいですね。
2025年07月19日 06:25撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:25
燕岳おかわり行きます。昨日よりもだいぶ展望がいいですね。
山頂の少し下にお花密集ゾーン
2025年07月19日 06:30撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:30
山頂の少し下にお花密集ゾーン
山頂です。素晴らしい景色!
2025年07月19日 06:33撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:33
山頂です。素晴らしい景色!
めっちゃいい天気
2025年07月19日 06:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:34
めっちゃいい天気
2025年07月19日 06:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:34
立山〜剱岳〜後立山連峰までくっきり見えますね
2025年07月19日 06:34撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/19 6:34
立山〜剱岳〜後立山連峰までくっきり見えますね
2025年07月19日 06:35撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:35
2025年07月19日 06:44撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:44
素晴らしすぎて戻りの歩みが遅くなっちゃいます。
2025年07月19日 06:46撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:46
素晴らしすぎて戻りの歩みが遅くなっちゃいます。
とっても名残惜しいですが、下山開始します。
2025年07月19日 07:42撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/19 7:42
とっても名残惜しいですが、下山開始します。
合戦沢の頭から燕山荘と燕岳を振り返ります。さよなら!
2025年07月19日 08:10撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 8:10
合戦沢の頭から燕山荘と燕岳を振り返ります。さよなら!
昨日は分からなかったけど、ここから剱も見えるんですね。
2025年07月19日 08:10撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 8:10
昨日は分からなかったけど、ここから剱も見えるんですね。
富士山も
2025年07月19日 08:11撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 8:11
富士山も
槍ヶ岳の頭も見えます。
2025年07月19日 08:11撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 8:11
槍ヶ岳の頭も見えます。
撮影機器:

装備

MYアイテム
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 アームカバー 着替え一式(+サポートタイツ) グローブ 日よけ帽子 薄手ダウンジャケット アクティブインサレーション 薄手パーカー ウィンドシェル レインウェア ザック 昼ご飯 行動食 お菓子 非常食 水筒500ml ハイドレーション2L ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 虫よけスプレー 保険証 携帯 タオル 予備タオル ハンカチ トイレットペーパー 携帯トイレ ストック モバイルバッテリー 熊鈴 ツェルト エマージェンシーシート 折りたたみ日傘 各種アメニティ:ポケットティッシュ 除菌シート 汗拭きシート スプレーシャンプー 歯磨きシート

感想

前から行ってみたかった燕岳と、泊まってみたかった燕山荘への山行です。
2日間とも天気が良く、北アルプス三大急登だけど道はよく整備されていて、バテないようにゆっくりめを意識したのと、前週のトレーニング兼ねた峰床山登山のお陰かそれほどキツく感じず、気温も低山ほどは暑くない。
合戦小屋名物のスイカ、燕山荘に到着すると同時に目の前に広がった裏銀座〜槍ヶ岳の雄大な景色、見たかったコマクサを始めとした高山植物達、山小屋で過ごす非日常の時間。そして特に2日目の、見事な晴天の下の景色は最高で、がんばって新幹線・電車・バスを乗り継いで行列を耐えて、行った甲斐があったな〜、下りてしまうのが惜しいくらい、そんな気持ちになりました。
また一ついい山の思い出ができました(*^^*)あ〜また行きたいな〜北アルプス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら