記録ID: 8428378
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳(燕山荘泊)
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 7:30
距離 9.7km
登り 1,634m
下り 291m
15:50
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:38
距離 8.0km
登り 288m
下り 1,586m
2日目、2度目の燕岳へ行く時にログの再開を忘れていて、途中からになっています。
天候 | 1日目:晴れ、上部はガス多め 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは同じ経路で、中房温泉で乗る方が多いので有明荘から送迎車に乗るのにけっこう待ちましたが、定刻(12:41)には間に合って観音峠からのバスに無事乗れました(バスは4台くらいいました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房登山口から燕山荘まで、よく整備されていますが、木の根や石が多くてボコボコが激しく、段差が高い所もけっこうあって、上りもキツいし、下りは特に、手を使った方がいいような所もあって思ったより歩きにくい上、登ってくる人が多くてすれ違いのための渋滞が何度も発生しました。合戦小屋を過ぎた辺りから歩きやすくなります。 燕山荘から燕岳までも歩きやすいですが、ザレた道なので、登山靴ならさほど滑らないけど山頂直下は岩もあるし、注意が必要です。 北燕岳は行く人が少なくなる分、燕岳よりも足元が悪くなって、砂がちょっと滑るようになりました。 |
その他周辺情報 | 下山後、有明荘さんで日帰り入浴を利用しました。燕山荘に泊まると割引券が貰えます。 穂高駅前にあるカフェ、ひつじ屋さんでおやきのランチセットをいただきました。また、時間があったので同じく穂高駅前にある登山道具ショップTREKVOGELさんでちょこっとお買い物しました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
チェックインして部屋にザックを置いてきて、山頂アタックする前にお昼を食べます。部屋から近い裏側の方の出口から出ましたが、小屋の周りにも花がたくさん咲いています。これはミヤマクワガタ
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
アームカバー
着替え一式(+サポートタイツ)
グローブ
日よけ帽子
薄手ダウンジャケット
アクティブインサレーション
薄手パーカー
ウィンドシェル
レインウェア
靴
ザック
昼ご飯
行動食
お菓子
非常食
水筒500ml
ハイドレーション2L
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
虫よけスプレー
保険証
携帯
タオル
予備タオル
ハンカチ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ストック
モバイルバッテリー
熊鈴
ツェルト
エマージェンシーシート
折りたたみ日傘
各種アメニティ:ポケットティッシュ
除菌シート
汗拭きシート
スプレーシャンプー
歯磨きシート
|
感想
前から行ってみたかった燕岳と、泊まってみたかった燕山荘への山行です。
2日間とも天気が良く、北アルプス三大急登だけど道はよく整備されていて、バテないようにゆっくりめを意識したのと、前週のトレーニング兼ねた峰床山登山のお陰かそれほどキツく感じず、気温も低山ほどは暑くない。
合戦小屋名物のスイカ、燕山荘に到着すると同時に目の前に広がった裏銀座〜槍ヶ岳の雄大な景色、見たかったコマクサを始めとした高山植物達、山小屋で過ごす非日常の時間。そして特に2日目の、見事な晴天の下の景色は最高で、がんばって新幹線・電車・バスを乗り継いで行列を耐えて、行った甲斐があったな〜、下りてしまうのが惜しいくらい、そんな気持ちになりました。
また一ついい山の思い出ができました(*^^*)あ〜また行きたいな〜北アルプス!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する