ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8433745
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

小河内岳とテン泊@高山裏避難小屋

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
16:39
距離
39.1km
登り
3,305m
下り
3,319m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:57
合計
8:23
距離 18.8km 登り 1,788m 下り 995m
4:33
9
スタート地点
5:17
5:20
49
6:09
6:17
37
6:54
26
7:58
8:02
3
8:48
8:49
39
9:28
9:31
34
10:05
10:33
62
11:35
7
11:42
26
12:08
5
12:13
12:14
42
日帰り
山行
6:54
休憩
0:44
合計
7:38
距離 20.3km 登り 1,517m 下り 2,324m
6:30
4
6:34
21
6:55
6
7:01
94
8:35
8:41
9
8:50
8:51
1
8:52
8:53
33
9:26
9:37
27
10:04
10:11
31
10:42
10:43
2
11:53
11:56
24
12:20
12:26
28
12:54
13:02
15
13:21
ゴール地点
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
4:30到着時、第三駐車場ほぼ満車でぎりぎり停めれた。山で出会った人に聞くと、前日21:00頃で第一はもう満車だったらしい。
その他周辺情報 温泉:信州まつかわ温泉清流苑(リニューアルされてきれいな内装だった、湯船も複数あってのんびり楽しめる)
おやつ:ジェラート@道の駅歌舞伎の里大鹿、ブルーベリーの名産地でフェアやっていて冷凍ブルーベリーのトッピングがあった
林道ウォークのつもりだったが、てけさんが2台準備するよ、とのお言葉に甘えてチャリ
2025年07月19日 04:30撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 4:30
林道ウォークのつもりだったが、てけさんが2台準備するよ、とのお言葉に甘えてチャリ
登山口
2025年07月19日 05:12撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 5:12
登山口
自転車大漁
2025年07月19日 05:12撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 5:12
自転車大漁
2025年07月19日 05:20撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 5:20
ギンリョウソウ
俯いているときはムーミンのニョロニョロ、顔を持ち上げればゲゲゲのおやじに見える
2025年07月19日 06:31撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 6:31
ギンリョウソウ
俯いているときはムーミンのニョロニョロ、顔を持ち上げればゲゲゲのおやじに見える
トリアシショウマ
カライトソウに似ているが、カライトソウの方がクイックルワイパーっぽい
2025年07月19日 06:35撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 6:35
トリアシショウマ
カライトソウに似ているが、カライトソウの方がクイックルワイパーっぽい
みんな大好きゴゼンタチバナ
秋になって赤い実をつける時期も好き
2025年07月19日 06:35撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 6:35
みんな大好きゴゼンタチバナ
秋になって赤い実をつける時期も好き
「日本一高いといわれる峠」
”いわれる”という自信のなさとは裏腹に、日本一高いと有名な大弛峠より標高がちゃんと高い(大弛峠は”車で行ける”標高一らしい)
2025年07月19日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:12
「日本一高いといわれる峠」
”いわれる”という自信のなさとは裏腹に、日本一高いと有名な大弛峠より標高がちゃんと高い(大弛峠は”車で行ける”標高一らしい)
三伏小屋から小河内に向かう分岐を抜けたところにシナノキンバイのお花畑があった
2025年07月19日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:27
三伏小屋から小河内に向かう分岐を抜けたところにシナノキンバイのお花畑があった
イワオトギリ
2025年07月19日 07:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:30
イワオトギリ
小河内岳避難小屋がぽつん
2025年07月19日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:54
小河内岳避難小屋がぽつん
富士山は雲海ですね〜
2025年07月19日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:54
富士山は雲海ですね〜
中央アルプス
伊那川ダムからコスモ〜ウツギの周回したいけど車遠くて足が伸びない
2025年07月19日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:55
中央アルプス
伊那川ダムからコスモ〜ウツギの周回したいけど車遠くて足が伸びない
乗鞍
2025年07月19日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:55
乗鞍
穂高〜槍ヶ岳
2025年07月19日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:55
穂高〜槍ヶ岳
白馬方面かな?
2025年07月19日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:55
白馬方面かな?
仙丈ケ岳〜甲斐駒
2025年07月19日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 7:56
仙丈ケ岳〜甲斐駒
烏帽子岳
三伏からピストンしている人も多かった、ここは広くて展望良いからそういうプランも良い
2025年07月19日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:04
烏帽子岳
三伏からピストンしている人も多かった、ここは広くて展望良いからそういうプランも良い
2025年07月19日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:05
シャコタンソウ
2025年07月19日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:05
シャコタンソウ
てけさんwith60Lザック
2025年07月19日 08:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:06
てけさんwith60Lザック
稜線の先には富士山
2025年07月19日 08:38撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 8:38
稜線の先には富士山
前小河内岳
ここから大井川に降りてみたい
2025年07月19日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:44
前小河内岳
ここから大井川に降りてみたい
2025年07月19日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:45
東池之沢の崩落
いつか中俣が埋まってしまうのでは
2025年07月19日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 8:45
東池之沢の崩落
いつか中俣が埋まってしまうのでは
烏帽子〜小河内が今回のハイライト
気持ちの良い稜線歩き
2025年07月19日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 8:59
烏帽子〜小河内が今回のハイライト
気持ちの良い稜線歩き
小河内岳避難小屋
立ち入らないでの看板が立っていると思ったら3連休の初日で荷揚げがたくさんあったようです
2025年07月19日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 9:34
小河内岳避難小屋
立ち入らないでの看板が立っていると思ったら3連休の初日で荷揚げがたくさんあったようです
南アルプスっぽい
2025年07月19日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 9:55
南アルプスっぽい
荷揚げにより一時的に立ち入り禁止
2025年07月19日 10:08撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 10:08
荷揚げにより一時的に立ち入り禁止
2025年07月19日 10:13撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 10:13
雲は彩雲
2025年07月19日 10:18撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 10:18
雲は彩雲
2025年07月19日 10:38撮影 by  Pixel 4, Google
7/19 10:38
小河内岳からは森林限界前後をうろうろと
板谷岳は眺望なし
2025年07月19日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 11:29
小河内岳からは森林限界前後をうろうろと
板谷岳は眺望なし
突然森の中に高山裏避難小屋
2025年07月19日 12:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/19 12:10
突然森の中に高山裏避難小屋
小屋から5分くらい降りたところに沢があり、ここが水場
暑かったので水補給と水浴び
2025年07月19日 17:36撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 17:36
小屋から5分くらい降りたところに沢があり、ここが水場
暑かったので水補給と水浴び
今年初のチューハイいただきました
2025年07月19日 17:56撮影 by  Pixel 8a, Google
7/19 17:56
今年初のチューハイいただきました
シロバナノヘビイチゴ
2025年07月20日 04:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 4:46
シロバナノヘビイチゴ
タカネグンナイフウロ
2025年07月20日 04:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 4:47
タカネグンナイフウロ
サンカヨウ
花が俯いているから気づかんかった!
2025年07月20日 04:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 4:47
サンカヨウ
花が俯いているから気づかんかった!
マルバタケブキ
黄色と黒で珍しい色していて目立っていた
2025年07月20日 04:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 4:48
マルバタケブキ
黄色と黒で珍しい色していて目立っていた
大沢岳、中盛丸山、子兎あたりかな?
2025年07月20日 05:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 5:33
大沢岳、中盛丸山、子兎あたりかな?
お世話になりました
2025年07月20日 05:35撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 5:35
お世話になりました
2025年07月20日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:17
2025年07月20日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:17
2025年07月20日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:17
2025年07月20日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:17
ミヤマダイコンソウ
一番好きな花
2025年07月20日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:21
ミヤマダイコンソウ
一番好きな花
今日も巻雲で登山日和
2025年07月20日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 7:37
今日も巻雲で登山日和
富士山と小河内岳避難小屋
2025年07月20日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 8:36
富士山と小河内岳避難小屋
塩見
2025年07月20日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 8:36
塩見
昨日は見学できなかったので今日よらせてもらった
中は小屋番さんの趣味のクラッシックが流れておりきれいで快適そう、泊りに来たい
2025年07月20日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 8:47
昨日は見学できなかったので今日よらせてもらった
中は小屋番さんの趣味のクラッシックが流れておりきれいで快適そう、泊りに来たい
イブキジャコウソウ
2025年07月20日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 8:48
イブキジャコウソウ
これはハクサンフウロ?
生育地的にはタカネグンナイソウだけど色がピンクっぽい
2025年07月20日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 8:48
これはハクサンフウロ?
生育地的にはタカネグンナイソウだけど色がピンクっぽい
きれいな稜線
2025年07月20日 08:56撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 8:56
きれいな稜線
2025年07月20日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 8:57
イワツメグサ
2025年07月20日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 9:20
イワツメグサ
富士山から変な雲が上がってきた
2025年07月20日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 9:24
富士山から変な雲が上がってきた
烏帽子〜小河内の途中は半分崩落している箇所あり
2025年07月20日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/20 9:26
烏帽子〜小河内の途中は半分崩落している箇所あり
片側が切れ落ちており危険
2025年07月20日 09:56撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 9:56
片側が切れ落ちており危険
11:00の開店を待って三伏峠の限定10食カレーを食べてみる
2025年07月20日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 11:04
11:00の開店を待って三伏峠の限定10食カレーを食べてみる
三伏峠カレー
オーソドックスだけどじゃがいもなどの野菜がトロトロに煮込まれていて美味しかった
2025年07月20日 11:05撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 11:05
三伏峠カレー
オーソドックスだけどじゃがいもなどの野菜がトロトロに煮込まれていて美味しかった
マイチャリは倒れず生き残っていた
2025年07月20日 12:55撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 12:55
マイチャリは倒れず生き残っていた
アンバランス
2025年07月20日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 13:07
アンバランス
道の駅のジェラート、塩味
2025年07月20日 14:09撮影 by  Pixel 4, Google
7/20 14:09
道の駅のジェラート、塩味
ブルーベリー味
この道の駅はチルドのホルモンやお酒、調味料などたくさんあってまた訪れたい
2025年07月20日 14:10撮影 by  Pixel 8a, Google
7/20 14:10
ブルーベリー味
この道の駅はチルドのホルモンやお酒、調味料などたくさんあってまた訪れたい
数値比較用
数値比較用
数値比較用

装備

個人装備
食事(朝1 夜1 昼2) 行動食 ナルゲン プラティパス テント シュラフ マット ガスバーナー クッカー 着替え 保温着(フリース ダウン) トレッキングポール 救急セット 常備薬 サングラス 日焼け止め

感想

世の中は三連休だが自分にそんなものはなくただただどこも混雑するこの週末。道連れが見つかり相談の結果混雑の無さそうな小河内岳方面を目的地とした。そしてテン泊したいということを加味して目的地は高山裏避難小屋となった。
なんとか第3駐車場に車をとめることができ自転車でスタート。意外といいペースで登ることができた。
そして帰りも快速に自転車により下りることができ気持ちよかった。
小河内岳の稜線は色々な山が見えて楽しかった。

三連休は火曜日つけて四連休。後半二日が先に決まって前半でどこか行きたい。山スキーの会で残念ながら土日のみだというてけさんを誘ってテン泊はじめをすることに。どこ行こうか〜三連休だから人が少なそうなところ!と比較的マイナーと思われる南ア鳥倉イン、小河内岳方面に。小河内岳は数年前にまるよ氏が泊っていてのんびり静かで良さげと思っていたが、今年は小屋泊はやらないそう。足を延ばして高山裏まで、さらに伸びれば荒川ピストンしちゃう?とどんどん山奥へ計画が進んだ。
空いていると思った鳥倉も三連休で駐車場はパンパン。バスが通るため路駐禁止。下山後、道のちょっとしたスペースに頑張って停めている車もちらほら。てけチャリをお借りし登山口まで。ダート具合、登り具合は皇海山より全然まし。蓮華大沢チャリスキーのとき、ほとんどチャリはお荷物だったけど、今回くらいの登りだったら活用できるな。三伏峠までの登りは急登もなく森の日陰で登りやすい。三伏から烏帽子はハイマツの間を狭く登っていく。日も昇り始めたので暑いが、前日の雨か、平日標高0mランで滝汗かいているからか、夏山にしては汗かきすぎずに登れた。烏帽子〜小河内は稜線でアルプス全部見えるんじゃないかというくらいの展望でとても気持ちいい。小河内からは樹林帯行ったり来たりで暑いがほどなくして13:00頃高山裏着。こじんまりしたテン場だが区画が分かれており三連休でも20張くらいでゆったりと幕営できた。眠いのでお昼寝して、荷揚げほやほやのチューハイをいただいて19:00には就寝。
そんなに急がなくてもお昼には降りれそうだね、と4:30起床6:00出発。朝は身体が起きづらいからゆっくり時間を取りたいから余分に早起きする。樹林帯は暑くて少し億劫だが、ハイマツのすっきりした香りが大好きだから深呼吸して進む。三伏峠10:30くらいに着いたが、11:00開始のカレーに誘惑され休憩していたら大学のOBワンゲル部(後輩君)に遭遇。在学時山やっていなかったけど、近くで鈍行九州登山行ったりする人たちがいたのかと、知らなかった世界を教えてもらった。
下山後は山奥の割にきれいで充実した道の駅でジェラートと翌日からの沢宴会の買い出しをして懐かしの伊那抜けて車を走らせた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら