記録ID: 8436570
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:54
距離 5.6km
登り 1,169m
下り 19m
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:44
距離 8.3km
登り 236m
下り 1,470m
天候 | 前日は豪雨、登山道の崩落を心配するレベル 翌日も午前中雨予想で雨中登山を覚悟も夜半に雨は上がる 登山一日目は、薄曇り晴れ間ものぞく、涼しい天気、室堂は雲の中、山頂は時々除く 登山二日目は晴れ、ご来光はまんまるではなかったが、御嶽から能登半島まで一望出来ました 但し、無風快晴のため、帰りは森林限界までは直射日光でその下はサウナ状態…最後はヘロヘロでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日下山時は市ノ瀬ビジターセンター駐車場満車でかなり下まで路駐が続いてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
エコーラインは通行止め、御池まわりは雪渓を渡る必要が数箇所ありかなり薄い箇所もあるので注意 |
その他周辺情報 | 砂防新道は中飯場、甚之助避難小屋とも 通水しておらず、水補給できず 登山後は永井旅館で汗を流して帰りました |
写真
感想
お天気にも恵まれた山行で夕焼け、ご来光、雲海すばらしい眺望でした、下山日は無風だとやはり夏山は2000m超えても暑い…森林限界の下は前日の雨もありサウナ状態、若干熱中症の症状が出ました油断は禁物です、別当坂分岐から別当出会まで標準タイムの2倍近いノロノロ下山になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する