記録ID: 8448011
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
憧れの聖岳 聖沢から周回
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:31
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 4,186m
- 下り
- 4,190m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 13:46
距離 28.7km
登り 3,163m
下り 1,840m
3:27
3分
スタート地点
17:13
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:35
距離 14.9km
登り 1,023m
下り 2,348m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
念願の聖岳へ行って来ました☺️
初日は聖沢登山口から聖平小屋、聖岳。
2日目は聖平小屋から上河内岳、茶臼小屋経由で畑薙大吊橋へ下山。
好天に恵まれ素晴らしい展望を堪能出来ました✨️
体調不良ながらも最後までお付き合い頂いたヤノさんに感謝です🙏
聖岳、どこから登っても遠いですねやはり。
山名、山容、奥深さも相まって、どうしても行ってみたい山でした。
目標が無くなっちゃったのは少し寂しい😅
(備忘録)
・沼平駐車場は前夜23:00着でほぼ満車、流石は3連休前夜(ヤノさんは臨時駐車場に停めたので30分ほど林道歩き追加💦)
・聖沢登山口まで15kmの林道歩きはナメてて反省、一山登る位の気持ちでいないとやられる
・聖沢吊橋を越えて尾根に乗るまで急登
・2011乗越まで来ると展望もあり緩やかに
・このルート水が豊富、補給ありきで1〜1.5リットル程度の水で十分行ける
・聖平小屋は見える範囲で40〜50張りと繁盛
・賞味期限切れのカップ麺に助けられた(食料が少なかった)
・聖平小屋から聖岳は約2時間、聖岳への最後の登りは壁
・聖岳、奥聖岳からの赤石岳がめちゃ格好良い
・小屋の直下にテントを張ったが、森の中の方が静かで良さそう
・上河内岳の展望を楽しみにしてたが、手前の南岳からの眺めが意外にも最高!
・上河内岳も最高、亀甲状地も素晴らしい、水が溜まるところも見てみたい
・茶臼小屋〜横窪沢小屋、ウソッコ沢小屋まで激下り、水場は枯れてる?
・ウソッコ沢小屋からはなだらかだが沢沿いは荒れてる
・白樺荘のラストオーダーが16:00に延びてた(夏季だから?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する