記録ID: 8451820
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
悪沢岳、赤石岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:19
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 3,019m
- 下り
- 2,944m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:43
距離 15.7km
登り 2,331m
下り 827m
13:58
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:21
距離 11.2km
登り 688m
下り 2,117m
11:44
ゴール地点
天候 | 7/20(日):晴れ 7/21(月):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
金谷駅から友人の車で畑薙第一ダム駐車場まで 畑薙第一ダム駐車場から椹島ロッジまで東海フォレストのバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等なし |
その他周辺情報 | 【1日目】 椹島ロッジにテント泊 コインロッカーがあるため不要な荷物は置いておける シャワーも利用可能(ジャンプー&ボディソープも有) 飲用可能な蛇口あり 【2日目】 荒川小屋に小屋泊(夕飯つき) 水場は歩いて3分ほど 充電、山小屋wi-fi(南アルプス共通)は16時から20時(消灯)まで可 |
写真
感想
今シーズン初の宿泊登山。にしてはかなりハードで身体にこたえた。
とはいえ天気も良く、暑すぎることもなく、ルートも適切でその辺りは完璧と言えよう。
周りの登山客も1泊2日で同じルートを歩いていたが、やはり健脚そうな人が多かった。荒川小屋で3時に起きたら周りにほとんど人がいなかったのには流石に驚いたが💦
また、どうやらこの翌週は畑薙駐車場〜椹島ロッジの間で崩落があったらしく、登山客は一部区間を徒歩でわたったのだとか。南アルプスはいつどこの道が崩れてもおかしくない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する