ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8455503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

音更山~十石峠

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
18.9km
登り
1,559m
下り
1,560m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:23
合計
9:51
距離 18.9km 登り 1,559m 下り 1,560m
8:14
8:16
182
13:01
13:13
82
14:35
14:41
35
15:16
15:30
33
16:03
16:11
59
天候 晴れ・ガス・強風・弱雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号線からシンノスケ迂回林道(三国峠側)へ。看板あり。
ユニ石狩岳登山口までは12km、石狩岳登山口は14km。
林道は小石多めの砂利道。スピード出し過ぎ注意。
登山ポストはユニ石狩岳登山口にあります。石狩岳登山口にはありません。
石狩岳登山口がある駐車場は広く、仮設トイレもあります。
すぐそばに川があるので靴を洗えます。
コース状況/
危険箇所等
・石狩岳登山口からシュナイダーコースまでの間は渡渉一回。水深浅そうな場所を選んで渡りました。沢沿いは紛らわしい踏み跡があるので注意が必要かもしれないです。
・シュナイダーコースは急坂が続きます。一本道ですが紛らわしい道もあるので周囲をよく確認してください。下りで使うときは転倒しないよう十分注意。ロープがある場所もあります。
・シュナイダーコース分岐(石狩の肩)から音更山に行くときは岩の道があり、不規則に鉄の棒が打ってあります。視界不良時にはその棒を探して辿っていけば良いかと。ハイマツ帯もありますがうるさいほどではないです。
・音更山から十石峠まで、3回ほど下り4回ほど登るアップダウンが続きます。最初の音更山からの下りが藪あり。足元は道があるので楽ですが、朝早い時間や降雨後は水滴で体が濡れます。そして急坂なので滑らないよう注意です。ここの下りがシュナイダーコース以外の他の下りに比べて一番急坂だと思います。
・テン場のブヨ沼はシングル三張りほど、少し離れたところにシングル二張りほど張れそうです。少し下ると水場があるそうですが確認していません。音更山直下にもテン場適地あり。
・十石峠からユニ石狩岳登山口までは最初は急坂ですが、途中の水場からはゆるやかになり道幅が広くなります。シュナイダーコースに比べると歩きやすいです。
・一つもクマ糞を見かけませんでした(見落としているだけかもしれません)。
k)石狩岳登山口に向かう途中、もう少しで大雪湖という39号線沿いの斜面でクマを発見。距離を取り車内から望遠レンズで撮影。
2025年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
14
7/21 6:24
k)石狩岳登山口に向かう途中、もう少しで大雪湖という39号線沿いの斜面でクマを発見。距離を取り車内から望遠レンズで撮影。
k)子どもよりは大きく、でも大人でもなさそうな大きさ。
2025年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
7/21 6:24
k)子どもよりは大きく、でも大人でもなさそうな大きさ。
k)ゴロンとしたあと、
2025年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
7
7/21 6:24
k)ゴロンとしたあと、
k)後ろにのけぞるようなスタイルに。
2025年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
12
7/21 6:24
k)後ろにのけぞるようなスタイルに。
k)体に付いた虫を取っていたのでしょうか。その後悠々と歩いて林に入っていきました。
2025年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8
7/21 6:24
k)体に付いた虫を取っていたのでしょうか。その後悠々と歩いて林に入っていきました。
k)登山口すぐにある祠で安全祈願。
2025年07月21日 07:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/21 7:42
k)登山口すぐにある祠で安全祈願。
じ) キツリフネ
2025年07月21日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/21 7:51
じ) キツリフネ
じ) キオンにチョウやハチがたくさん
2025年07月21日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/21 7:53
じ) キオンにチョウやハチがたくさん
k)山仲間はじゃぶじゃぶと渡渉。
2025年07月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/21 8:09
k)山仲間はじゃぶじゃぶと渡渉。
じ) この日の渡渉はハイカット+ゲイターでらくらく
2025年07月21日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/21 8:15
じ) この日の渡渉はハイカット+ゲイターでらくらく
k)カエルを発見。私の「無事カエルくん」と一緒に。逃げないところを見ると仲間と思ってくれたのかもしれない。
2025年07月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/21 10:04
k)カエルを発見。私の「無事カエルくん」と一緒に。逃げないところを見ると仲間と思ってくれたのかもしれない。
じ) シュナイダーはたしか北海道三大急登のひとつ。厳しい登りでした
2025年07月21日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/21 10:29
じ) シュナイダーはたしか北海道三大急登のひとつ。厳しい登りでした
じ) クルマユリ?が一輪だけ咲いてました
2025年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/21 10:39
じ) クルマユリ?が一輪だけ咲いてました
k)シュナイダー分岐に到着。
2025年07月21日 11:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/21 11:06
k)シュナイダー分岐に到着。
じ) コマクサは分岐から十石峠あたりまであちこちに見られました
2025年07月21日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/21 11:14
じ) コマクサは分岐から十石峠あたりまであちこちに見られました
k)石狩岳メインで来たのに濃いガスの中。ランチしてる間にガスが晴れたら行きましょうなんて話すが全く晴れる様子なし。
2025年07月21日 11:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/21 11:22
k)石狩岳メインで来たのに濃いガスの中。ランチしてる間にガスが晴れたら行きましょうなんて話すが全く晴れる様子なし。
k)さっきまで晴れていた音更山もみるみるうちにガスに囲まれる。でもユニ石狩岳方面は太陽が当たっている、せっかくだから周回することに決定。
2025年07月21日 11:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/21 11:23
k)さっきまで晴れていた音更山もみるみるうちにガスに囲まれる。でもユニ石狩岳方面は太陽が当たっている、せっかくだから周回することに決定。
じ) 秋の気配です。ウラシマツツジ
2025年07月21日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/21 11:53
じ) 秋の気配です。ウラシマツツジ
k)分岐近くにテン場適地あり。綿毛になったチングルマなどの群落あり、もう少し早かったら花畑に囲まれた天国のようなテン場かも。
2025年07月21日 11:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/21 11:54
k)分岐近くにテン場適地あり。綿毛になったチングルマなどの群落あり、もう少し早かったら花畑に囲まれた天国のようなテン場かも。
じ) リンネソウ、でいいのかな
2025年07月21日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/21 11:57
じ) リンネソウ、でいいのかな
じ) チシマフウロ
2025年07月21日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/21 11:58
じ) チシマフウロ
k)音更山、晴れてきた!
2025年07月21日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/21 12:02
k)音更山、晴れてきた!
じ) イワブクロ
2025年07月21日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/21 12:13
じ) イワブクロ
k)音更山直下の岩場では時折ナキウサギの鳴き声が。少し待ったけれど姿は確認出来ず。
2025年07月21日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
7
7/21 12:44
k)音更山直下の岩場では時折ナキウサギの鳴き声が。少し待ったけれど姿は確認出来ず。
じ) イワギキョウ
2025年07月21日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/21 12:53
じ) イワギキョウ
じ) 岩場ではひたすらナッキーを探しました。鳴き声はたまに聞こえるけれど姿は見えず
2025年07月21日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/21 12:53
じ) 岩場ではひたすらナッキーを探しました。鳴き声はたまに聞こえるけれど姿は見えず
k)音更山到着! …さっきは晴れてたのだけど。
2025年07月21日 12:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/21 12:55
k)音更山到着! …さっきは晴れてたのだけど。
じ) 一等三角点: 音更山。そのまんまです
2025年07月21日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
7/21 13:00
じ) 一等三角点: 音更山。そのまんまです
k)石狩岳はまだガスの中。
2025年07月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/21 13:01
k)石狩岳はまだガスの中。
k)十石峠側に下りるとテン場適地あり。シングル二張りは張れそう。
2025年07月21日 13:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/21 13:04
k)十石峠側に下りるとテン場適地あり。シングル二張りは張れそう。
k)反対側にも。こっちはシングル一張りくらい。
2025年07月21日 13:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/21 13:04
k)反対側にも。こっちはシングル一張りくらい。
k)花撮影に余念がない山仲間。
2025年07月21日 13:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/21 13:05
k)花撮影に余念がない山仲間。
じ) もう綿毛だらけでした
2025年07月21日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/21 13:07
じ) もう綿毛だらけでした
じ) スマホではピントがむずかしかったエゾノツガザクラ(修正: チシマツガザクラでした)
2025年07月21日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/21 13:09
じ) スマホではピントがむずかしかったエゾノツガザクラ(修正: チシマツガザクラでした)
k)大雪山もガス。
2025年07月21日 13:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/21 13:22
k)大雪山もガス。
k)17.8℃。風強く寒いくらい。下界は酷暑だというのに。
2025年07月21日 13:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/21 13:23
k)17.8℃。風強く寒いくらい。下界は酷暑だというのに。
じ) エゾツツジ。ピントがあわなかったっす
2025年07月21日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/21 13:32
じ) エゾツツジ。ピントがあわなかったっす
k)下って登って…を繰り返します。奥には西クマネシリやピリベツ岳、南クマネシリのクマネシリーズ。
2025年07月21日 13:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/21 13:35
k)下って登って…を繰り返します。奥には西クマネシリやピリベツ岳、南クマネシリのクマネシリーズ。
激下ります。下ったあたりから登りはあるものの、歩きやすい道が多くて助かりました
2025年07月21日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/21 13:46
激下ります。下ったあたりから登りはあるものの、歩きやすい道が多くて助かりました
じ) ウメバチソウ
2025年07月21日 14:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/21 14:08
じ) ウメバチソウ
じ) チシマノキンバイソウ
2025年07月21日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/21 14:16
じ) チシマノキンバイソウ
k)振り返って音更山。
2025年07月21日 14:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/21 14:19
k)振り返って音更山。
じ) 音更山出発から1時間40分経過。だいぶ下ってきました
2025年07月21日 14:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/21 14:42
じ) 音更山出発から1時間40分経過。だいぶ下ってきました
k)やっとの思いで十石峠到着。少し休んで下山する前にハイポーズ!
2025年07月21日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
15
7/21 15:29
k)やっとの思いで十石峠到着。少し休んで下山する前にハイポーズ!
k)ヘロヘロになりながらユニ石狩岳登山口に到着。このあと重い足を引きずりながら25分ほど歩いて駐車場へ。
2025年07月21日 17:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/21 17:04
k)ヘロヘロになりながらユニ石狩岳登山口に到着。このあと重い足を引きずりながら25分ほど歩いて駐車場へ。
じ) おつかれさまでした
2025年07月21日 17:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/21 17:36
じ) おつかれさまでした

感想

暑い中、音更山から十石峠へ周回してきました。
当初は羅臼岳へ行く予定でしたが、当日になって登頂する予定の時間に見晴らしが悪い予報に変化。
調べると見晴らしがまずまずらしいので急遽計画を変更して石狩岳へ。
森林内は風がなく汗だくで、なんだか足が重くなかなか進まず。
適度に休憩を取りながら登り、分岐についたら絶景が待っているはず…!なんて想像していましたが、いざ分岐に着くと見えたのはガスで見えない石狩岳と大雪山。おまけに軽く降雨。
もう帰ろうか、なんて話にもなりましたが、太陽があたり明るいユニ石狩岳方面を見ていたら行きたい気持ちになり、周回することに決定。
そのときは気軽に周回しよっかなんて言ったけれど、3年前に周回したとき9時間はかかったこと、結構大変だったことを途中から思い出しやや後悔。笑。
アップダウンを繰り返しやっと下山、疲れてゾンビのような歩き方で駐車場に到着したのでした。
ちなみに見晴らし予報がバツだった羅臼岳、帰宅してヤマレコでの投稿を見たらガスどころか晴れていたようです笑。

羅臼岳を計画していましたが、当日朝になって見晴らし予報が悪くなったため、石狩岳に変更。シュナイダー分岐まで行くと、その石狩岳がガスっていたので、石狩岳よりは良さそうだった音更山へ。成り行きで周回することになりました。

成り行きというには過酷な周回だったにもかかわらず、ナッキーの鳴き声がするたびにしばらく立ち止まってサーチ発動。岩場でけっこうたっぷり時間を使いすぎて、激下り後はまじめにゴールを目指しました。足裏が少し痛くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

熊の後にのけぞる姿は可愛いですが、実際の熊には…
じこたりさん、花の写真頑張っていますね。20枚目はリンネソウ◎34枚目はチシマツガザクラですね。余計なお節介ですみません。チシマツガザクラは、一眼でも私の腕が悪いのもあり、ピント合わせるのは難しいです。花ももうすぐ終わりますね
2025/7/23 15:20
いいねいいね
2
naonao-naonaoさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。うっかりしておりました。修正します。
東北に行かれているのですね。めちゃくちゃうらやましいです。自分はお盆に行けるか行けないか、微妙です。
旅先からありがとうございます。東北を満喫されてください。よい旅を!
2025/7/23 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら