今晩のお部屋は椹縞ロッジの個室です。エアコン、テレビあります。コンセント🔌あるので充電もできました😊
2
7/17 15:42
今晩のお部屋は椹縞ロッジの個室です。エアコン、テレビあります。コンセント🔌あるので充電もできました😊
お手洗い🚻もきれいでした。
お水も組み放題。
1
7/17 15:46
お手洗い🚻もきれいでした。
お水も組み放題。
入浴もできます。シャンプーやボディーソープあります。
タオルやドライヤーはありません。
入浴だけさせて頂きました😊
2
7/17 15:48
入浴もできます。シャンプーやボディーソープあります。
タオルやドライヤーはありません。
入浴だけさせて頂きました😊
テント場⛺も快適そう。
2
7/17 15:55
テント場⛺も快適そう。
17時から夕食🌃🍴タイム😋そのあと3回転だったみたい!
4
7/17 17:03
17時から夕食🌃🍴タイム😋そのあと3回転だったみたい!
昼弁当🍱😊
あとからゴミも持ち歩く事になるからちょっと後悔😅することに...
4
7/17 17:29
昼弁当🍱😊
あとからゴミも持ち歩く事になるからちょっと後悔😅することに...
4泊5日分の食料と予備の食料と行動食達😆
暑さで脱水にならないように色々考えて持ってきました。
5
7/17 17:35
4泊5日分の食料と予備の食料と行動食達😆
暑さで脱水にならないように色々考えて持ってきました。
イチゴのグラノーラは最後まで残ってしまった。
4
7/17 17:41
イチゴのグラノーラは最後まで残ってしまった。
おはようございます!
いよいよ始まります😆南アルプス南部縦走の旅🎶わくわくしかありません🎵
今日は千枚小屋までですが荷物重いし暑くなると余計にしんどいので早朝に出発します!
3
7/18 3:01
おはようございます!
いよいよ始まります😆南アルプス南部縦走の旅🎶わくわくしかありません🎵
今日は千枚小屋までですが荷物重いし暑くなると余計にしんどいので早朝に出発します!
所々に植生やアドバイスなどの看板があります。東海フォレストさん整備ありがとうございます🌿感謝しながら登ります💪
2
7/18 4:44
所々に植生やアドバイスなどの看板があります。東海フォレストさん整備ありがとうございます🌿感謝しながら登ります💪
せっかく登ったのに、下る…💦
2
7/18 4:44
せっかく登ったのに、下る…💦
赤石岳かな😍
2
7/18 4:45
赤石岳かな😍
何回か林道を横切ります。
1
7/18 5:11
何回か林道を横切ります。
登山道の案内😆残念ながらまた急登が続きます。と書いてあります。😅
1
7/18 5:35
登山道の案内😆残念ながらまた急登が続きます。と書いてあります。😅
1
7/18 5:42
ちょっと読みにくい💦
千枚尾根は樹林帯で陽射しを遮ってくれるので、この時期は特にありがたい😆太陽☀?ギラギラでメチャ暑いと思うけど、日陰で涼しく歩けます😌
2
7/18 6:51
ちょっと読みにくい💦
千枚尾根は樹林帯で陽射しを遮ってくれるので、この時期は特にありがたい😆太陽☀?ギラギラでメチャ暑いと思うけど、日陰で涼しく歩けます😌
水場あります。
2
7/18 7:02
水場あります。
清水平です。
2
7/18 7:05
清水平です。
2
7/18 7:26
1
7/18 8:07
うん、うん🤔その通り😄ありがたい!
2
7/18 8:12
うん、うん🤔その通り😄ありがたい!
2
7/18 8:30
1
7/18 8:33
なんな面白い植物?
4
7/18 8:41
なんな面白い植物?
1
7/18 8:46
2
7/18 8:46
駒鳥池到着🌿
1
7/18 9:30
駒鳥池到着🌿
1
7/18 9:31
駒鳥はなかなか見れない?のかな?オレンジ色の鳥らしい🦜
2
7/18 9:32
駒鳥はなかなか見れない?のかな?オレンジ色の鳥らしい🦜
頑張ります(笑)
3
7/18 10:08
頑張ります(笑)
最後は木の階段です。
2
7/18 10:22
最後は木の階段です。
着いた〜🎵
お天気最高☀?
5
7/18 10:24
着いた〜🎵
お天気最高☀?
千枚小屋の目の前は富士山🗻が見えます!
午後にはたくさんの人がベンチで景色を楽しんでいました😊
3
7/18 10:25
千枚小屋の目の前は富士山🗻が見えます!
午後にはたくさんの人がベンチで景色を楽しんでいました😊
3
7/18 10:25
3
7/18 10:35
お水は組み放題です。
テント場⛺は少し下った所にあります。
2
7/18 10:36
お水は組み放題です。
テント場⛺は少し下った所にあります。
テント⛺設営😁
今日はのんびり出来る😍サイコー😃⤴?⤴?
4
7/18 11:31
テント⛺設営😁
今日はのんびり出来る😍サイコー😃⤴?⤴?
まだガラガラ🏡
2
7/18 14:38
まだガラガラ🏡
テント設営後お昼寝して目覚めてご飯🍚
無印のハンバーグとアルファ米です。ご飯は半分をおにぎり🍙にして明日の朝ご飯にします😋
食後また昼寝😅
4
7/18 15:24
テント設営後お昼寝して目覚めてご飯🍚
無印のハンバーグとアルファ米です。ご飯は半分をおにぎり🍙にして明日の朝ご飯にします😋
食後また昼寝😅
目覚めて夕暮れの富士山🗻
千枚小屋🏘?良いテン場でした。ありがとうございました♡
5
7/18 19:04
目覚めて夕暮れの富士山🗻
千枚小屋🏘?良いテン場でした。ありがとうございました♡
おはようございます!二日目の朝です。今日は百間洞山の家まで行きます。
1
7/19 2:42
おはようございます!二日目の朝です。今日は百間洞山の家まで行きます。
千枚岳登頂!
1
7/19 3:04
千枚岳登頂!
3
7/19 3:04
固定性を確かめおります。
1
7/19 3:18
固定性を確かめおります。
丸山登頂!
ここで日の出を待つ?と思ったけど、なかなかの強風で停滞すると寒いので先に進みます!
2
7/19 4:04
丸山登頂!
ここで日の出を待つ?と思ったけど、なかなかの強風で停滞すると寒いので先に進みます!
3
7/19 4:05
悪沢登頂には間に合わず😅日の出🌄
3
7/19 4:41
悪沢登頂には間に合わず😅日の出🌄
悪沢岳登頂!荒川東岳とも…
6
7/19 4:50
悪沢岳登頂!荒川東岳とも…
4
7/19 4:51
2
7/19 5:23
3
7/19 5:23
中岳避難小屋到着😊
3
7/19 6:01
中岳避難小屋到着😊
荒川中岳登頂!
2
7/19 6:08
荒川中岳登頂!
分岐です。いつか…蝙蝠岳方面も行ってみたい😁
2
7/19 6:18
分岐です。いつか…蝙蝠岳方面も行ってみたい😁
荒川前岳!
崩落が進んでる😲みたいなので手前で撮影🤳
2
7/19 6:20
荒川前岳!
崩落が進んでる😲みたいなので手前で撮影🤳
荒川小屋が見えます!これからお花畑🥀ルンルン🎵
でもかなり標高下げます😲
6
7/19 6:46
荒川小屋が見えます!これからお花畑🥀ルンルン🎵
でもかなり標高下げます😲
鹿よけの柵を開けてお邪魔します(笑)
1
7/19 6:49
鹿よけの柵を開けてお邪魔します(笑)
かわいい💠お花がたくさん咲いていました😍🌿
1
7/19 6:51
かわいい💠お花がたくさん咲いていました😍🌿
1
7/19 6:51
これから行く赤石岳😲
4
7/19 6:52
これから行く赤石岳😲
荒川小屋の水場で補給させて頂きました。
2
7/19 7:39
荒川小屋の水場で補給させて頂きました。
荒川小屋のテント場⛺張りやすそうで快適そうなテント場でした。
1
7/19 7:40
荒川小屋のテント場⛺張りやすそうで快適そうなテント場でした。
荒川小屋です。CCレモン🍋購入しまさした。
4
7/19 7:49
荒川小屋です。CCレモン🍋購入しまさした。
お手洗い🚻も済ませます。協力金100円です。
この建物は冬季小屋みたいです。
3
7/19 7:49
お手洗い🚻も済ませます。協力金100円です。
この建物は冬季小屋みたいです。
小赤石の肩を目指します。荒川小屋から500mUPです😱直射日光がキツイです☀?😵💦時々微風がありがたかった(笑)
3
7/19 8:27
小赤石の肩を目指します。荒川小屋から500mUPです😱直射日光がキツイです☀?😵💦時々微風がありがたかった(笑)
1
7/19 8:40
2
7/19 8:47
2
7/19 10:03
小赤石岳登頂!ずーっと富士山に見守られながら歩けます。
1
7/19 10:23
小赤石岳登頂!ずーっと富士山に見守られながら歩けます。
次は赤石岳目指します。
2
7/19 10:23
次は赤石岳目指します。
赤石岳登頂!
写真を撮ろうとしたら赤石岳避難小屋の現在のご主人が入ってくれました😊とても気さくな方でした😊ありがとうございました♡
4
7/19 11:10
赤石岳登頂!
写真を撮ろうとしたら赤石岳避難小屋の現在のご主人が入ってくれました😊とても気さくな方でした😊ありがとうございました♡
7
7/19 11:11
小屋の先にも山頂標識があります。長野県側の山頂?
2
7/19 11:24
小屋の先にも山頂標識があります。長野県側の山頂?
赤石岳避難小屋で少し休憩&お話タイムを楽しみ出発💪
3
7/19 11:24
赤石岳避難小屋で少し休憩&お話タイムを楽しみ出発💪
3
7/19 13:29
あ〜歩きやすい(笑)平で…
2
7/19 13:32
あ〜歩きやすい(笑)平で…
3
7/19 13:32
やっと着いたー😆
ここはテント場⛺と小屋がまあまあ離れています。
すでに一番近い方は空いてませんでした😅
でもまだまだ空いていたので、明日の大沢岳登山道入口近くにテント設営しました。
お水組み放題です。ここのお手洗い🚻は靴を脱いで入る方式でした。
4
7/19 14:27
やっと着いたー😆
ここはテント場⛺と小屋がまあまあ離れています。
すでに一番近い方は空いてませんでした😅
でもまだまだ空いていたので、明日の大沢岳登山道入口近くにテント設営しました。
お水組み放題です。ここのお手洗い🚻は靴を脱いで入る方式でした。
小屋とテント場間はこんな道です。サンダルだとちょっと歩きにくいです。
1
7/19 16:51
小屋とテント場間はこんな道です。サンダルだとちょっと歩きにくいです。
やっとご飯🍚タイム!今日はアルファ米とアマノフーズの牛とじ丼とレトルトのサバとトマトのスープです。美味しかったです😋
5
7/19 17:30
やっとご飯🍚タイム!今日はアルファ米とアマノフーズの牛とじ丼とレトルトのサバとトマトのスープです。美味しかったです😋
おはようございます!三日目の朝です!今日は聖平小屋まで行きます💪まずは大沢岳目指します。大沢岳は巻くことも出来ます。
2
7/20 2:21
おはようございます!三日目の朝です!今日は聖平小屋まで行きます💪まずは大沢岳目指します。大沢岳は巻くことも出来ます。
ヘッテンの明かりがぞくぞく動き初めはました🎵
3
7/20 3:21
ヘッテンの明かりがぞくぞく動き初めはました🎵
大沢岳登頂!
ここにくるまで、ハイマツの道なき道を進んでしまい😱ヤマレコの地図を見るとみんなの足跡👣があるので結構間違って通ってる人がいるのかな?
行けなくはないかもしれませんが、登っても結局降りて来ないと登山道に復帰出来ないので危険は回避した方が良いかもしれません。道迷いで30分ロスしました😅やはり間違って上まで登って降りてきた人がいました💦
6
7/20 4:23
大沢岳登頂!
ここにくるまで、ハイマツの道なき道を進んでしまい😱ヤマレコの地図を見るとみんなの足跡👣があるので結構間違って通ってる人がいるのかな?
行けなくはないかもしれませんが、登っても結局降りて来ないと登山道に復帰出来ないので危険は回避した方が良いかもしれません。道迷いで30分ロスしました😅やはり間違って上まで登って降りてきた人がいました💦
中盛丸山登頂!
2
7/20 5:14
中盛丸山登頂!
子兎岳🐇登頂!
3
7/20 6:17
子兎岳🐇登頂!
兎岳🐇登頂!ここまでの登りきつかった…😆
3
7/20 7:21
兎岳🐇登頂!ここまでの登りきつかった…😆
兎岳🐇から下るとすぐに兎岳🐇避難小屋があります。避難小屋は天井が落ちていたりドアが壊れていたり使用は出来ないみたいです。雨風は凌げるかもしれません。テント張れそうなスペースありました。
1
7/20 7:34
兎岳🐇から下るとすぐに兎岳🐇避難小屋があります。避難小屋は天井が落ちていたりドアが壊れていたり使用は出来ないみたいです。雨風は凌げるかもしれません。テント張れそうなスペースありました。
ながーいながーいアップダウンを繰り返し…やっと聖岳登頂しましたー😆🎵
3
7/20 10:17
ながーいながーいアップダウンを繰り返し…やっと聖岳登頂しましたー😆🎵
サイコーの景色です😆🎵🎵
7
7/20 10:19
サイコーの景色です😆🎵🎵
荷物デポして奥聖岳登頂!富士山がより近い✨?荷物がないと羽が生えたように軽やか…😅
2
7/20 10:43
荷物デポして奥聖岳登頂!富士山がより近い✨?荷物がないと羽が生えたように軽やか…😅
聖平小屋へ向けて下山します。山頂直下のザレ場の急登で転んで💦荷物が振られて反動で側頭部を岩にぶつける😱
1
7/20 12:16
聖平小屋へ向けて下山します。山頂直下のザレ場の急登で転んで💦荷物が振られて反動で側頭部を岩にぶつける😱
聖岳からのザレ場の急登を下り小聖岳を通過して平和な登山道です。
1
7/20 13:00
聖岳からのザレ場の急登を下り小聖岳を通過して平和な登山道です。
良いところ🌿🍀
1
7/20 13:13
良いところ🌿🍀
聖平小屋のテント場⛺まだまだ空はありました。良かった〜🎵
昨日は激込みだったらしいです。
3
7/20 14:01
聖平小屋のテント場⛺まだまだ空はありました。良かった〜🎵
昨日は激込みだったらしいです。
1
7/20 14:03
2
7/20 14:56
黄色いかわいいお花🍀🌿
2
7/20 14:59
黄色いかわいいお花🍀🌿
docomo電波繋がる看板!
小屋から上河内岳方面へ5分くらいのところ!
1
7/20 15:03
docomo電波繋がる看板!
小屋から上河内岳方面へ5分くらいのところ!
やっとご飯🍚タイム!今日もアルファ米とアマノフーズのカレー🍛お豆ましましで😋
5
7/20 16:41
やっとご飯🍚タイム!今日もアルファ米とアマノフーズのカレー🍛お豆ましましで😋
おはようございます!4日目の朝です。今日は茶臼小屋までなのでかなり余裕があります。
3
7/21 2:18
おはようございます!4日目の朝です。今日は茶臼小屋までなのでかなり余裕があります。
テントの結露がすごく💦余計に重い😩
1
7/21 3:31
テントの結露がすごく💦余計に重い😩
聖岳🎵
2
7/21 4:51
聖岳🎵
南岳向かっています✨?
1
7/21 5:08
南岳向かっています✨?
南岳登頂です!
1
7/21 5:50
南岳登頂です!
今日の富士山もご機嫌😃🎶です。
4
7/21 5:50
今日の富士山もご機嫌😃🎶です。
荷物をデポして上河内岳登頂!
5
7/21 6:49
荷物をデポして上河内岳登頂!
6
7/21 6:52
2
7/21 6:53
緑の森の中を歩ける幸せ😃💕
3
7/21 7:36
緑の森の中を歩ける幸せ😃💕
1
7/21 7:48
分岐に到着!茶臼小屋まで下ります。
2
7/21 8:18
分岐に到着!茶臼小屋まで下ります。
茶臼小屋到着!テントの受付してテント設営✌光岳小屋まで行けそうですが、今日と明日は午後には天気崩れる予報なので早めに手を打ちました(笑)
ここまで上河内岳で出逢ったお二人と色々お話ししながら楽しく歩けました😊お二人はこれから下山するそうです。
2
7/21 9:19
茶臼小屋到着!テントの受付してテント設営✌光岳小屋まで行けそうですが、今日と明日は午後には天気崩れる予報なので早めに手を打ちました(笑)
ここまで上河内岳で出逢ったお二人と色々お話ししながら楽しく歩けました😊お二人はこれから下山するそうです。
びちょびちょのテントも直ぐに乾きました😆
5
7/21 9:29
びちょびちょのテントも直ぐに乾きました😆
茶臼岳へ向かう途中、雷鳥さんに出逢いました💘雛も一羽いてお母さんが雛を誘導しているようでした😊可愛かった〜🎵
5
7/21 10:40
茶臼岳へ向かう途中、雷鳥さんに出逢いました💘雛も一羽いてお母さんが雛を誘導しているようでした😊可愛かった〜🎵
2
7/21 10:40
2
7/21 10:42
鳥小屋尾根?熟達者向きと書かれていました。
1
7/21 10:51
鳥小屋尾根?熟達者向きと書かれていました。
1
7/21 10:57
茶臼岳登頂!
4
7/21 10:58
茶臼岳登頂!
希望峰までお散歩♪します。
1
7/21 11:11
希望峰までお散歩♪します。
1
7/21 11:14
良い道😊誰もいないのでクマ鈴りんりん鳴らしながらお散歩♪楽しみます!
1
7/21 11:14
良い道😊誰もいないのでクマ鈴りんりん鳴らしながらお散歩♪楽しみます!
希望峰到着!なんか思っていた感じと違った(笑)
分岐になってます。光岳方面と仁田岳への分岐!仁田岳行って見ます!
1
7/21 11:35
希望峰到着!なんか思っていた感じと違った(笑)
分岐になってます。光岳方面と仁田岳への分岐!仁田岳行って見ます!
仁田岳登頂!偽ピークがありその先でした(笑)
2
7/21 11:51
仁田岳登頂!偽ピークがありその先でした(笑)
♡型に崩落してる😲
2
7/21 13:10
♡型に崩落してる😲
雲行きが怪しくなり雨降る前に下山してきました。茶臼小屋もお水は豊富です。
4
7/21 13:25
雲行きが怪しくなり雨降る前に下山してきました。茶臼小屋もお水は豊富です。
今日のご飯はモンベルのサーモンのリゾッタとトマトのスープ😋リゾッタは3分で出来るのでかなりお手軽🍚ツナを添える。
明日は下山だけなので全部食べちゃいます(笑)
あとは予備のリゾッタとアマノフーズのビーフシチューとクリームシチューが残っています。この日は時間に余裕あり余っていたパン🍞も食べちゃいます(笑)食べ過ぎ🐖
この後、辺りはガスガスになり雷⚡なり初め💦ましたが、雨は小雨程度で本降りになることはなく一時間くらいでおさまりました。良かったー😆
5
7/21 15:39
今日のご飯はモンベルのサーモンのリゾッタとトマトのスープ😋リゾッタは3分で出来るのでかなりお手軽🍚ツナを添える。
明日は下山だけなので全部食べちゃいます(笑)
あとは予備のリゾッタとアマノフーズのビーフシチューとクリームシチューが残っています。この日は時間に余裕あり余っていたパン🍞も食べちゃいます(笑)食べ過ぎ🐖
この後、辺りはガスガスになり雷⚡なり初め💦ましたが、雨は小雨程度で本降りになることはなく一時間くらいでおさまりました。良かったー😆
おはようございます!5日目の朝です!今日も富士山はご機嫌😃🎶
4
7/22 3:03
おはようございます!5日目の朝です!今日も富士山はご機嫌😃🎶
朝焼けやの始まり😌
テントも撤収してそろそろこの景色ともお別れです!
林道歩きも含めると7時間くらいかかるかな!
6
7/22 4:16
朝焼けやの始まり😌
テントも撤収してそろそろこの景色ともお別れです!
林道歩きも含めると7時間くらいかかるかな!
ピンテが豊富にあります。見をとさないように歩きます。
1
7/22 5:05
ピンテが豊富にあります。見をとさないように歩きます。
1
7/22 5:22
お水は出てませんでした。
1
7/22 5:24
お水は出てませんでした。
倒木ベンチ!
1
7/22 5:26
倒木ベンチ!
横窪沢小屋に到着!
お腹すいたのでここで休憩☕😌💕行動食も食べきりました!あとは非常食が少しだけ…
3
7/22 6:09
横窪沢小屋に到着!
お腹すいたのでここで休憩☕😌💕行動食も食べきりました!あとは非常食が少しだけ…
あの水道は使える?のかな?テントも張れるみたいですが、草が生い茂っている🍀🌿😆ここにあまりテント張る人はいない模様…
1
7/22 6:09
あの水道は使える?のかな?テントも張れるみたいですが、草が生い茂っている🍀🌿😆ここにあまりテント張る人はいない模様…
お水はドハドハ出てます。
1
7/22 6:10
お水はドハドハ出てます。
小屋の中!窓も閉めきってあるので真っ暗です☀?😵💦
1
7/22 6:11
小屋の中!窓も閉めきってあるので真っ暗です☀?😵💦
横窪沢から中の段までトラバースが続きます。
2
7/22 6:31
横窪沢から中の段までトラバースが続きます。
横窪峠!ここからウソッコ沢小屋まで急登です。
1
7/22 6:40
横窪峠!ここからウソッコ沢小屋まで急登です。
親切な看板です😊
1
7/22 6:48
親切な看板です😊
1
7/22 6:59
1
7/22 7:24
1
7/22 7:24
4
7/22 7:26
濡れているので滑らないように注意しながら進みます。
2
7/22 7:30
濡れているので滑らないように注意しながら進みます。
ウソッコ沢小屋に到着!
1
7/22 7:32
ウソッコ沢小屋に到着!
小屋の中は見ませんでした。この辺りは草が生い茂っています。
2
7/22 7:32
小屋の中は見ませんでした。この辺りは草が生い茂っています。
1
7/22 7:34
1
7/22 7:34
2
7/22 7:40
雨で斜面が崩れかかっていたり…足元厳重注意しながら進みます。
2
7/22 7:40
雨で斜面が崩れかかっていたり…足元厳重注意しながら進みます。
ここの水場はドハドハ出てます😊
3
7/22 7:44
ここの水場はドハドハ出てます😊
1
7/22 7:44
急な階段です。
1
7/22 7:44
急な階段です。
立派な吊橋です。
3
7/22 7:58
立派な吊橋です。
このあと沢沿いの河川を歩きます。増水時は注意です。
3
7/22 8:03
このあと沢沿いの河川を歩きます。増水時は注意です。
やっとヤレヤレ峠に到着!
2
7/22 8:30
やっとヤレヤレ峠に到着!
畑薙大吊橋!この橋わたったらこの旅も終わります。
結構長くて揺れます!
2
7/22 8:54
畑薙大吊橋!この橋わたったらこの旅も終わります。
結構長くて揺れます!
🌦?の影響かな…流木がすごいです。
4
7/22 8:55
🌦?の影響かな…流木がすごいです。
一面流木😲
2
7/22 8:56
一面流木😲
渡りきりました〜🎵ゴール🚩🙌🚩
旅が終わってしまう寂しさと達成感と無事に帰って来た安心感!色んな感情入り交じり(笑)あとは畑薙臨時駐車場まで林道を歩きます。
4
7/22 8:59
渡りきりました〜🎵ゴール🚩🙌🚩
旅が終わってしまう寂しさと達成感と無事に帰って来た安心感!色んな感情入り交じり(笑)あとは畑薙臨時駐車場まで林道を歩きます。
舗装されています。行きにバスで通った道です。かなり暑いですが、斜面で日が遮られていて日陰になり歩きやすい😊5日間の旅の思い出を振り返りながら歩きました😊なので林道歩きも楽しかったです。
夏季臨時駐車場から椹縞ロッジまでは約20kmもあります。20km歩く気にはなれません😅歩いて来られる方もいるので凄いなーと関心します😆
2
7/22 9:19
舗装されています。行きにバスで通った道です。かなり暑いですが、斜面で日が遮られていて日陰になり歩きやすい😊5日間の旅の思い出を振り返りながら歩きました😊なので林道歩きも楽しかったです。
夏季臨時駐車場から椹縞ロッジまでは約20kmもあります。20km歩く気にはなれません😅歩いて来られる方もいるので凄いなーと関心します😆
沼平ゲート到着!
4
7/22 9:37
沼平ゲート到着!
ゲート手前まで車🚙で来れます。駐車場🅿?もあります。平日ですがまあまあ停まっていました。
2
7/22 9:37
ゲート手前まで車🚙で来れます。駐車場🅿?もあります。平日ですがまあまあ停まっていました。
1
7/22 9:39
落石😱注意しながら歩きます。
2
7/22 9:48
落石😱注意しながら歩きます。
3
7/22 9:57
夏季臨時駐車場🅿?到着!バス停🚏🚌です。
2
7/22 10:20
夏季臨時駐車場🅿?到着!バス停🚏🚌です。
来た日は数台しかなかったけど、まあまあ停まっています。今日も午後から天気崩れる予報なので2時間かかる林道は早く通過したいので早めに降りてきました。
4
7/22 10:20
来た日は数台しかなかったけど、まあまあ停まっています。今日も午後から天気崩れる予報なので2時間かかる林道は早く通過したいので早めに降りてきました。
びちょびちょのテント乾かします😊あっという間に乾く☀?
2
7/22 10:37
びちょびちょのテント乾かします😊あっという間に乾く☀?
白樺壮は火曜日お休みでそのすこし下にあるキャンプ場に白沢温泉♨?もりのいずみがあってそこで温泉入ろうと決めていましたが、…なんと13時からでした😰仕方なく長い林道を下りきって静岡市内で入浴&ご飯🍚幸せ〜🎵ありがとうございました♡
5
7/22 14:59
白樺壮は火曜日お休みでそのすこし下にあるキャンプ場に白沢温泉♨?もりのいずみがあってそこで温泉入ろうと決めていましたが、…なんと13時からでした😰仕方なく長い林道を下りきって静岡市内で入浴&ご飯🍚幸せ〜🎵ありがとうございました♡
すごーい! 5日間テント泊装備で縦走できるなんて凄まじい体力ですね ホントShiholinさんはカッコいい山行するな〜といつも驚かされます
僕も今シーズン赤石岳、荒川三山挑戦しようと計画してますが、ホントに歩き切れるかけっこう不安です
赤石岳、荒川三山とても感動しました✨?
北アルプスとは違う良さもあり山容が大きい😲凄まじいアップダウン💦直射日光にもやられ毎日ヘトヘトでした(笑)なのに登りきって雄大な景色を見ると疲れが吹っ飛ぶ(笑)なくなって忘れちゃいますね!
ハチタマさんは日帰りですか?日帰りするトレランの方も結構いらっしゃいましたよ😊
ハチタマさんはいつも凄い山行してらっしゃるので、天候と体調が万全なら大丈夫だと思います😆楽しんで下さいね!
改めて山行記録読ませて頂きましたが、最高に贅沢なルート取りですよね、ホントうらやましい限りです。
一生の思い出になりそうな山行になられたんじゃないでしょうか?
僕も7/18に茶臼岳、上河内岳日帰りで歩いてきましたが、筋肉痛が4日間続いちゃいましたよ
実は日帰りでロングコース行く時は毎回そうなんです😅
むしろ翌日の筋肉痛が怖いから日帰りで押し通してるとも言えますw
椹島まで自転車使って弾丸日帰り(フライングスタート)も考えましたが、自転車も長年乗っていないし、足が終わっちゃうのが怖いので、自転車で椹島まで行き、荒川小屋で一泊するのもありかなって考えてます。
ちなみに今週は仕事が暇なので、Shiholinさんのログを拝見して、行ってみたくなった平ヶ岳を歩いてみようと魚沼市に到着したところです😋
コメントありがとうございます😆荒川小屋は途中寄らせてもらっただけですが、とても良い小屋でしたよー!スタッフの方も話しやすい感じで色々教えて下さいました😊
荒川小屋に宿泊するなら、東海フォレストのバスに乗れますよ!
ただ、始発は七時半だったと思います!
平ヶ岳良かったです😆🎵🎵ただ長い…😰そして日陰がないのと、水場は期待しないほうが良いと思います!
暑いと大変なので、気をつけて楽しんで来てくださーい😌
↑シホリンさんこんばんは
畑薙ダムに行く道土砂崩れで通行止めみたいです
僕たちはラッキーでしたね
先週結局予報見て平ヶ岳には行かずに宿からより近い越後駒ヶ岳に行っちゃいました
虫がヤバかったですが、なかなか素晴らしいお山でした。
平ヶ岳はロングコースなのでピーカンの日を選んで挑戦したいと思います
知り合いの人が、土砂崩れ当日から行っていたので、ニュース見てびっくりしました😓
本当運が良かったですよね😌昨年も土砂崩れありましたが、恐ろしいですねー😰
越後駒ヶ岳お疲れさまでした😌
レコ見ましたよー🎵
虫は纏わりついてきて嫌ですよねー💦
私はこの間、聖からの下山時に蜂みたいな大きな虫に纏わりつつかれて嫌でした😅
あと、茶臼岳から希望峰に向かう道で大群の蜂だか、ハエ?大きい顔はハエみたくて、身体はスズメバチみたいなやつにしばらくおいかけられて、うざかったです😅
一人で歩いているから、最近はやたらに熊🐻が怖いです😣
平ヶ岳⛰?レコ楽しみにしてます🌿🎵
多分、畑薙のバス停で話しかけていただいたような?
違ってたらごめんなさい、です。
木曜日の14時10分のバスでの事ですか?
そうだとしたら少しお話させて頂きましたよね😊その際はありがとうございました😌
山行中はずっとお天気良くて最高でしたね😄お互い無事に下山出来て良かったです😆🎵🎵
コメントありがとうございました😉
メッセージありがとうございます。
やっぱり!
重いのよー、と言われていたテント泊装備で、軽々と聖岳を越えていかれたんですねー!凄いです!
感服。
良い天気に恵まれて、お互い良い山行になりましたよね。
南アルプスには、猛者が多いですが、
shiholinさんも、猛者でしたー😆
参考になるレコありがとうございました😊
歩くの遅すぎて😰次々に抜かされていました😅なんで皆あんなに早くあるけるのー😆って心の中で叫んでいましたよ(笑)
遅いからかなり早朝に出発してましたし、コースタイムは1.3倍で計画たててました。なので猛者ではないです😆
本当凄い方ばかりですよねー😲
私はいつもマイペースで楽しんでます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する