記録ID: 8466470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:32
距離 12.9km
登り 1,199m
下り 1,195m
10:46
滝沢登山口駐車場
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 桧枝岐村の温泉施設:燧の湯(1000円),アルザ尾瀬の郷(800円),駒の湯(700円).午前に下山したのですが,アルザ尾瀬の郷は12時からの営業だったため,駒の湯に行きました. |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
遠征登山(平ヶ岳,越後駒ヶ岳,会津駒ヶ岳,燧ケ岳)の三日目です.
前夜に下見をした林道終点の滝沢登山口駐車場の駐車台数が少なく,小屋泊まりの方の車が既に数台あり駐車台数が限られていることと,一昨日の越後駒ヶ岳の暑さに懲りたこともあり,朝3時にここに車を上げ涼しいうちに登山を開始しました.
気候が変わったのか,一昨日のような蒸し暑い猛暑ではなく,湿度が低く風もさわやかで一昨日とは大違いでした.昨夜も途中から寒くなったくらい.しかも,駒の小屋手前から美しい湿地帯が拡がっていて,涼しさに目を奪われます.3日前の平ヶ岳も湿地帯が拡がっていましたが,景色の変化と広さで,会津駒ヶ岳に軍配が上がると思います.特に,中門岳までの間が素晴らしい.単に池塘や花だけでなく,遠景との組み合わせが素晴らしい.じっくり散策を楽しむところです.
まだ明日の燧ケ岳を残していますが,今回の遠征登山での一番のお薦めになりそうです.中門岳で会った女性も,「平ヶ岳と越後駒ヶ岳はもういいかな,でも,この会津駒ヶ岳がまた来たい」と同じような評価でした.私もここをお勧め.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する