記録ID: 8467990
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,075m
- 下り
- 2,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:25
距離 17.0km
登り 2,075m
下り 2,073m
16:00
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は東海の百山 常念岳と蝶ヶ岳に登ってきました。
午後11時過ぎに到着し、第1駐車場を確保。すぐに眠りに入れ、目覚めもバッチリ。さあ出発だ。と思ったら、地図のダウンロードが未実施で、駐車場は電波も弱い。ということで久しぶりの地図無し登山となりました。さすがに有名な山で、迷うことはありませんでしたが、心理的にはチョット落ち込み。何とか倍率の低い地図は見れたのが不幸中の幸い。
始めの樹林帯は問題なし。前常念の手前の岩稜帯。ここが長くて急登でした。
体力を使い果たし、常念岳には予定の1時間半遅れ。ここでピストンで帰ることも考えたが、もう一回来ることを考えたら憂鬱。怠惰な気持ちに鞭打って、蝶ヶ岳方面に下ります。下りは良いが登りは足が前に進まない。ここはアップダウンが多い。大きな登りが4回ありました。
さらに、朝方は晴れていたが、昼前から槍・穂高方面に雨雲が発生し、雷が鳴っています。その雨雲がこっちに近づいてきて雨が降り出しました。幸いにも雨が降り出した頃には樹林帯に居たので、ほとんど被害なし。駐車場に戻ると11時間半。
疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する