木曜、定時で仕事を終えたオレは、はやる気持ちを抑え高速を走る事2時間!白馬見えて来ました👏
2
7/24 19:32
木曜、定時で仕事を終えたオレは、はやる気持ちを抑え高速を走る事2時間!白馬見えて来ました👏
白馬第五駐車場で車中泊、murphyさんの真似は絶対する気ないオレは🤣速攻タクシー4700円
3
7/25 4:19
白馬第五駐車場で車中泊、murphyさんの真似は絶対する気ないオレは🤣速攻タクシー4700円
6年ぶりの猿倉山荘は通行止めなので、とても静かだね
2
7/25 4:40
6年ぶりの猿倉山荘は通行止めなので、とても静かだね
今年初のテント装備なので全く歩けなく1時間掛かって白馬尻です💦
4
7/25 5:42
今年初のテント装備なので全く歩けなく1時間掛かって白馬尻です💦
急ぐ必要もない今日はノンビリいく事決めた
5
7/25 5:44
急ぐ必要もない今日はノンビリいく事決めた
先まで見える久しぶりの大雪渓は やっぱり長いよー😂
5
7/25 6:20
先まで見える久しぶりの大雪渓は やっぱり長いよー😂
雪渓ゴールが見えてても遥か先だった。。
5
7/25 6:40
雪渓ゴールが見えてても遥か先だった。。
落ちたらアウトでしょう😱
3
7/25 7:06
落ちたらアウトでしょう😱
ガチ必死&汗だく💦
3
7/25 7:10
ガチ必死&汗だく💦
2時間弱かかって雪渓おしまい疲れたー
4
7/25 7:38
2時間弱かかって雪渓おしまい疲れたー
実は雪渓後が激坂になり核心部はじまりでもあった😅
2
7/25 7:38
実は雪渓後が激坂になり核心部はじまりでもあった😅
花あり過ぎですが、正直いってしゃがんで写真なんて撮ってられない。
4
7/25 7:41
花あり過ぎですが、正直いってしゃがんで写真なんて撮ってられない。
荷物重すぎてミヤマオダマキ撮るのも一苦労💦
6
7/25 8:28
荷物重すぎてミヤマオダマキ撮るのも一苦労💦
ルピモさんのtop画シナノキンバイ以外は割愛しよう(笑)
4
7/25 8:36
ルピモさんのtop画シナノキンバイ以外は割愛しよう(笑)
杓子岳が見え あと少しガンバレ💪
4
7/25 8:53
杓子岳が見え あと少しガンバレ💪
なのに旬なウルップソウ残っていたので しゃがむ疲れるわー
5
7/25 9:06
なのに旬なウルップソウ残っていたので しゃがむ疲れるわー
頂上宿舎みえたら今日の荷揚げは完了㊗️
3
7/25 9:12
頂上宿舎みえたら今日の荷揚げは完了㊗️
流石に9:16なのでテン場貸し切り 当たり前か
2
7/25 9:16
流石に9:16なのでテン場貸し切り 当たり前か
ポツンっと1軒屋 完成したら2500m峰!狩りに行ってきます
7
7/25 9:48
ポツンっと1軒屋 完成したら2500m峰!狩りに行ってきます
劔と毛勝の間にある池口岳がどれなのか分からなかった
3
7/25 10:16
劔と毛勝の間にある池口岳がどれなのか分からなかった
百高山 旭岳は登頂済なので今日は絶対登りません🤣
5
7/25 10:19
百高山 旭岳は登頂済なので今日は絶対登りません🤣
雪渓越の劔岳!やっぱり夏山アルプスは最高だわ
2
7/25 10:25
雪渓越の劔岳!やっぱり夏山アルプスは最高だわ
黒部ダムまで望むこと出来て雪渓も綺麗
2
7/25 10:30
黒部ダムまで望むこと出来て雪渓も綺麗
旭岳をトラバースすると清水岳がみえてきた
遠いような近いような🤔
2
7/25 10:37
旭岳をトラバースすると清水岳がみえてきた
遠いような近いような🤔
テン場にアイゼン置いてきたから雪渓ないかヒヤヒヤ💦
2
7/25 10:42
テン場にアイゼン置いてきたから雪渓ないかヒヤヒヤ💦
稜線上に登山道あって助かった
2
7/25 10:44
稜線上に登山道あって助かった
げっ!清水岳まで可なり下るのね😱でも雪渓なく一安心
5
7/25 10:49
げっ!清水岳まで可なり下るのね😱でも雪渓なく一安心
旭岳以降はコマクサ沢山ありました
6
7/25 10:50
旭岳以降はコマクサ沢山ありました
越えるなら険しいけど左に巻き道あり(笑)
2
7/25 11:06
越えるなら険しいけど左に巻き道あり(笑)
巻き道はハクサンイチゲとキンポウゲロードでした
3
7/25 11:19
巻き道はハクサンイチゲとキンポウゲロードでした
清水岳とらえたかも🤔山頂は藪なので先やっときます
3
7/25 11:38
清水岳とらえたかも🤔山頂は藪なので先やっときます
志水ブルーの世界へようこそ!夏山最高です
10
7/25 11:43
志水ブルーの世界へようこそ!夏山最高です
雪渓解けた後はハクサンコザクラ祭
4
7/25 11:52
雪渓解けた後はハクサンコザクラ祭
雷鳥も羽広げてゴロゴロしてました😃
4
7/25 11:56
雷鳥も羽広げてゴロゴロしてました😃
ヤマレコ上の山頂から若干茂みに入ると清水岳山頂標はっけん‼️
7
7/25 12:04
ヤマレコ上の山頂から若干茂みに入ると清水岳山頂標はっけん‼️
雪渓側から下りサヨナラ清水岳もう二度と来ることはないよ(笑)
4
7/25 12:18
雪渓側から下りサヨナラ清水岳もう二度と来ることはないよ(笑)
12:26テン場に戻っても激暑なので、ゆっくりしてますがガスって欲しい
2
7/25 12:26
12:26テン場に戻っても激暑なので、ゆっくりしてますがガスって欲しい
期待したけど帰路の登り返しは炎天下間違いなし🥵
4
7/25 13:10
期待したけど帰路の登り返しは炎天下間違いなし🥵
テン場にもどると奇跡的にガスってチョー涼しいラッキー
5
7/25 14:36
テン場にもどると奇跡的にガスってチョー涼しいラッキー
しっかーし直ぐにガスは晴れ炎天下決定🥵
4
7/25 15:52
しっかーし直ぐにガスは晴れ炎天下決定🥵
酎ハイ一気飲みを夢見て登り返したけどbeerしか売ってなかった、べつに問題ないんだけど。。
6
7/25 16:03
酎ハイ一気飲みを夢見て登り返したけどbeerしか売ってなかった、べつに問題ないんだけど。。
7月26日 真夜目的ではない白馬岳を素通りするヤツなんて中々いないだろうね🤣
6
7/26 3:29
7月26日 真夜目的ではない白馬岳を素通りするヤツなんて中々いないだろうね🤣
テン場を出発して1時間10分、今日の本命鉢ヶ岳みえてきた 右は雪倉岳です
3
7/26 4:12
テン場を出発して1時間10分、今日の本命鉢ヶ岳みえてきた 右は雪倉岳です
こちらは昨日行った旭岳から清水岳、ずーっと下っているでしょ
3
7/26 4:17
こちらは昨日行った旭岳から清水岳、ずーっと下っているでしょ
夜明け前の鉢ヶ岳は、それなりのカッコいい👍
3
7/26 4:20
夜明け前の鉢ヶ岳は、それなりのカッコいい👍
プチ危険な尾根に取り付き10分少々で山頂とらえたかも🤔
4
7/26 4:38
プチ危険な尾根に取り付き10分少々で山頂とらえたかも🤔
白馬岳を振り返ってしまった💦あ~ぁ帰路は登り返すのね
4
7/26 4:44
白馬岳を振り返ってしまった💦あ~ぁ帰路は登り返すのね
ベストタイミング鉢ヶ岳からの御来光に間に合いました☀️
5
7/26 4:47
ベストタイミング鉢ヶ岳からの御来光に間に合いました☀️
今日は縦走者多そうな雪倉岳と朝日岳
3
7/26 4:48
今日は縦走者多そうな雪倉岳と朝日岳
サンライズを待つ小蓮華岳 この後続々と下山するんでしょうね
3
7/26 4:48
サンライズを待つ小蓮華岳 この後続々と下山するんでしょうね
白馬岳〜旭岳〜清水岳
3
7/26 4:48
白馬岳〜旭岳〜清水岳
最後は白馬まで登り返しを決意して安全な反対側に下山(笑)
4
7/26 4:48
最後は白馬まで登り返しを決意して安全な反対側に下山(笑)
雪倉岳近くなり一瞬行こうか迷ったけど一瞬でやめた
4
7/26 4:59
雪倉岳近くなり一瞬行こうか迷ったけど一瞬でやめた
鉢ヶ岳バックに鉢ブルーの世界へようこそ!
12
7/26 5:03
鉢ヶ岳バックに鉢ブルーの世界へようこそ!
安全な反対に下りたはいいけど凍った雪渓4か所あり!逆に危なかったかも💦
3
7/26 5:12
安全な反対に下りたはいいけど凍った雪渓4か所あり!逆に危なかったかも💦
1時間登り返して白馬稜線から小蓮華岳👍
4
7/26 6:23
1時間登り返して白馬稜線から小蓮華岳👍
更に10分登ると遂に白馬岳とらえました💪
3
7/26 6:34
更に10分登ると遂に白馬岳とらえました💪
1時間半かかって激混み白馬岳登り返し成功㊗️
6
7/26 6:43
1時間半かかって激混み白馬岳登り返し成功㊗️
さあ!この後は白馬三山を縦走して最後の目的地は鑓温泉です
3
7/26 6:46
さあ!この後は白馬三山を縦走して最後の目的地は鑓温泉です
荷揚げの風圧でテント飛ばされそうになりながらパッキングしたら出発
3
7/26 7:08
荷揚げの風圧でテント飛ばされそうになりながらパッキングしたら出発
サヨナラ白馬岳ここはまた来るかな👋
5
7/26 7:31
サヨナラ白馬岳ここはまた来るかな👋
重装に変わり一気にペースダウン、やっぱり重いんだな
3
7/26 7:31
重装に変わり一気にペースダウン、やっぱり重いんだな
白馬槍ヶ岳!この位置からの撮影という事は杓子岳は巻いた事は内緒ね🤫
6
7/26 8:23
白馬槍ヶ岳!この位置からの撮影という事は杓子岳は巻いた事は内緒ね🤫
今日最後の登り返しと思い必死、でも核心部は最後に待ってました
3
7/26 8:42
今日最後の登り返しと思い必死、でも核心部は最後に待ってました
鑓ヶ岳とらえたとは言えない距離だけどガンバルしかない
3
7/26 8:49
鑓ヶ岳とらえたとは言えない距離だけどガンバルしかない
雷鳥かまってる暇ないからごめんね🙏
3
7/26 8:52
雷鳥かまってる暇ないからごめんね🙏
それなりに時間掛かって登り上げた💪
3
7/26 9:02
それなりに時間掛かって登り上げた💪
逆光ですが白馬鑓ヶ岳、あとは下るだけゆっくりしよう
5
7/26 9:03
逆光ですが白馬鑓ヶ岳、あとは下るだけゆっくりしよう
雲湧いてお気に入りの写真 撮れました
3
7/26 9:04
雲湧いてお気に入りの写真 撮れました
劔も見納めですね2日間ありがとう🙇♂️
3
7/26 9:05
劔も見納めですね2日間ありがとう🙇♂️
ガレた登山道を下ると雲は取れてきた
3
7/26 9:21
ガレた登山道を下ると雲は取れてきた
5年前に妻と縦走したのが懐かしい
3
7/26 9:23
5年前に妻と縦走したのが懐かしい
白馬鑓サヨナラ、ここもまたいつか
4
7/26 9:27
白馬鑓サヨナラ、ここもまたいつか
稜線歩きもあと僅か、早く下山したい気持ちと寂しい気持ちが入り交じる
3
7/26 9:26
稜線歩きもあと僅か、早く下山したい気持ちと寂しい気持ちが入り交じる
では最後の目的地は白馬鑓♨️です
3
7/26 9:35
では最後の目的地は白馬鑓♨️です
分岐から1時間オーバー経過してますがワイルドな鎖場でした💦
3
7/26 10:39
分岐から1時間オーバー経過してますがワイルドな鎖場でした💦
鑓温泉小屋みえてきて嬉しい
3
7/26 10:43
鑓温泉小屋みえてきて嬉しい
雪渓の下はゴーゴー水が流れていて少し怖かった😱
3
7/26 10:47
雪渓の下はゴーゴー水が流れていて少し怖かった😱
温泉温泉でも、なんと1500円!でもこんな秘境まで来て入らない手はない
3
7/26 10:53
温泉温泉でも、なんと1500円!でもこんな秘境まで来て入らない手はない
秘湯中の秘湯ですね本当にホント気持ち良い♨️でした
7
7/26 11:09
秘湯中の秘湯ですね本当にホント気持ち良い♨️でした
足湯もあって最高の場所 でもこの後地獄のトラバース道が待っているのは知る余地もない💦
5
7/26 11:27
足湯もあって最高の場所 でもこの後地獄のトラバース道が待っているのは知る余地もない💦
雪渓は通行止め斜面に無理やり付けた細道はヒヤヒヤもん
旬なキヌガサソウにも感動薄め
4
7/26 12:00
雪渓は通行止め斜面に無理やり付けた細道はヒヤヒヤもん
旬なキヌガサソウにも感動薄め
この辺りは灼熱地獄の地味な登りになり🥵体力の限界カモ?
3
7/26 12:50
この辺りは灼熱地獄の地味な登りになり🥵体力の限界カモ?
鑓温泉を振り返る、よくもまー重い荷物を背負ってあんな斜面を下って来た自分を誉めてあげたい👍
5
7/26 13:12
鑓温泉を振り返る、よくもまー重い荷物を背負ってあんな斜面を下って来た自分を誉めてあげたい👍
その後も長くて長くて小日向のコルから1時間15分かかり猿倉山荘、もう一歩も歩けません🙇♂️
3
7/26 14:42
その後も長くて長くて小日向のコルから1時間15分かかり猿倉山荘、もう一歩も歩けません🙇♂️
2日前に仕込んでおいたチャリ回収して1度も漕ぐことなく第五駐車場ですね
7
7/26 14:46
2日前に仕込んでおいたチャリ回収して1度も漕ぐことなく第五駐車場ですね
最後は おびなたの湯で疲れを癒しラーメン食べたら岐阜に帰還。2日間お疲れさまでした🙇♂️
6
7/26 15:32
最後は おびなたの湯で疲れを癒しラーメン食べたら岐阜に帰還。2日間お疲れさまでした🙇♂️
雷雲にも遭遇せず、夏の素晴らしいルート歩き、良いです。
2500m峰制覇は大変ですね。清水岳と鉢ヶ岳の距離が長い。
自分も鉢ヶ岳は目の前を歩いてますが、白馬から近いと思ってたら結構距離あるんですね。
標高差も結構あったような。
とにかく2日間でかなりの標高差、距離お疲れ様でした。
雷は私も気にはなっていたのですが、白馬方面は確率低く曇る事も殆どない2日間でした
あとハッキリ言って今回のコースはメチャクチャ疲れました(笑)
晴れなのはありがたいけど、その分午後は暑く久しぶりのテント泊縦走はヘロヘロになりました
鑓温泉からの下りはホント暑くて半熱中症なのか全く足が前にです息切れ酷かった。。
鉢ヶ岳は見た目は直ぐそこですね、でも歩くと遠くてテン場から往復4時間を要しました
両山ともピストンというのも疲れる原因ですが、お互い鉢ヶ岳は雪倉途中に目の前を歩いていますね。今思えばあの時ついでに歩けばよかったと後悔しましたが2500m峰なんて知らないから仕方ないですね
この先も暑く、北海道も日本一暑いようです。お互い熱中症には気を付けて山にはいりましょう。
コメントどうもありがとうございました。
実は何かの名山かもしれないと思ってあの時迷いました。
目の前まで来るとサクッて登れそうだったので、今思えばもったいなかった。
ルート歩きしてると、登っておいた方が良いかな?と考えさせられる時が多々あります。
一番良かった例では南アルプスの大沢岳と蝙蝠岳。
特に大沢岳は、あのルート上では15分登れば頂上だけど、もう一回行くとなると最奥なので最低2日間いるので、本当に行っておいて良かったです。
体力、気力、骨格不調がなければ、あとの楽しみで取っておくのもアリなんですがね。
レコ見ても大変そうなのが想像できたので、お疲れ様でした。
2500m峰は私も完登できるかは分かりません
残り北アと南アに2座づつですが、最難関の硫黄岳に登るかは2500m峰友のmurphyさん次第かな?
ムナイタさんも体調良くなったし百高終わった後の楽しみにしたくださいな
価値ない2500m峰もありますが、今回のように価値ある2500m峰も沢山ありますよ
累積標高と歩いた距離43km、半端ないですね。
しかもテント担いでなので驚きです。
私には無理なのでrupmoさんの記録や写真で楽しませて
頂きました。鑓温泉、私も1度行ったことあります。
残念ながら温泉には入りませんでしたけど・・・
鑓温泉から猿倉荘までやたら長かったのを覚えてます。
その日も炎天下で熱中症気味になりました。
2,500m峰あと5座、ゴールが見えてきましたね!!
今回のプランは欲張り過ぎました、清水岳も鉢ヶ岳もテン場からピストン!しかもそれなりに急いで4時間掛かりました。1日目はテント担ぎあげた後のピストンしかもず〜っと下って帰路は登り返し。2日目は4時間白馬越えのピストンの後、縦走始まり。久しぶりのテン泊もあって、マジ帰りはバテバテになり猿倉まで戻れるか不安になりました。
私も余裕で行っている訳ではなく無理くり必死なんですよ、是非tatsuyaさん次回テン泊はお付き合い願いたい。久しぶりのテン泊居酒屋楽しみだな。プラン考えておきますね。
コメントありがとうございます。
ルピモさん、2500m峰あと5座なんですね。
しかも最難所ばかり。
自分も一時2500m峰目指そうと考え調べた結果、池平山、硫黄岳、黒檜山、小日影山が最難関ベスト4だと思いました(今は腰、首が不調なので断念)。
ここまででも十分凄いのですが、技術的に難しい山を残してるので、チャレンジするかですね。
チャレンジする気持ちを持って行く事が、一番難しいとは思いますが、行くなら覚悟持って行くしか無いですね。
がんば!です。
富士山除いてあと4座!硫黄岳は最難関 間違いないし、池平山はアクセス遠く2日掛かる。
小日影山は小渋ルート3回行ってるから何とかなりそう(笑)、徳右衛門岳はチャリ漕ぎ50Kアプローチが核心部ですが今年は硫黄以外はやっつけたいと思っていますが、どうなんでしょうね?まあ成り行きで登れる山から攻めるしかないと思っています
私にとって一番難しいのはヒグマいる北海道の山!中々終わらないですよ。アルプスはヒグマはいないし、体力勝負なので何とかなる気はしていますよ。
小日影山と硫黄岳は登山道無しの激急登って所もちょっと大変かもですね。
たしかに本州より北海道の方が熊は怖いです。
デカいし、ツキノワグマより警戒心低い感じだし。
自分も日高はずっとビビって入ってました。
ちなみに大千軒山は現在土日は早朝から見張りが入ってるそうです。
それだけ警戒してるっと事なので、この夏はちょっと難しいかもですね。
もうちょっと調べてみます。
見張りが居るってどう言う事?
林道閉鎖なのは知ってますが入山禁止なのでしょうか?
もしダメなら諦めるしかないですね
無理に登る必要ないから、もう少し調べて直前に決めましょう
またラインしますね。
毎回毎回、テントでは歩けない歩けないと言う割には人の何倍も歩いてますよね笑。この山登るのに栂池に抜けないのが普通ありえない😆
今週末も楽々のおサボりハイキングだったし、もう、テント背負って長い距離なんて歩けません。
でも、これで、2500残が同じになったので、この先、毎年1つを目標に、4年計画で頑張りましょうね😊
murphyさんがドンドン先行するから必死について行ってるんですよ!
確かに鉢ヶ岳に登ったあとは、栂池に下るべきルートですね、ただ今回は2500m峰も登りたいけど白馬鑓温泉もどうしても入りたかった!なので白馬岳登り返してでも反対方向に縦走しました。でも鑓温泉からのトラバース道はホント試練!後で後悔したのが本音ですが、苦しい山行こそ思い出に残ると信じるmurphyさん同じくドMタイプですかね(笑)
あと来月の2500m峰楽しみにしてますね、毎年1つとは言わず、硫黄岳以外は今年やっつけましょう!またヨロシクです。
コメントどうもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する