記録ID: 8431701
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
清水岳(白馬二股〜栂池)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


- GPS
- 16:21
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,938m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:04
距離 21.0km
登り 2,501m
下り 607m
16:01
天候 | ド快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
バスは予約でいっぱい、そもそも始発が遅いし、タクシーは一人で5000円は高すぎるので二股まで自転車、あとは歩きで猿倉荘へ。 栂池ロープウェイ2100円、栂池から白馬バス530円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓雪多め、アイゼンあると楽に登れる。 白馬乗鞍岳下りも雪多め、滑り止めつけず。 清水岳は白馬の小屋から見た目より遠い。道は白馬界隈よりはよくないが危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | みみずくの湯700円。 |
写真
感想
北海道は飽きたので梅雨も明けたしド定番の北アルプスへ。
以前からそうだと思うけれど最近特に山へのアクセスがいろんな理由でできなくなり登れない山が増えている気がする。北海道のペテガリや神威は道路が壊れ大千軒岳は熊で禁止。
今回の清水岳も本当は欅平から登りたかったが黒部峡谷鉄道が待てど暮らせど欅平まで開通しない。来年開通するかもしれないが、今度は、去年みたいに大雪渓が登れなくなるかもしれない。ということで王道ルートの途中をピストンすることに。そもそも、この王道ルートで寄り道するのはこの清水岳と鉢ヶ岳ぐらいでこんな山、たぶん、王道登山者は誰も知らない。清水岳は普段見ない角度から三山を見れるくらいで行ってもパッとしない地味すぎる山だった。
やっぱり王道ルートには敵わない。白馬は一番近い北アルプスだし、もう毎夏、ここだけ歩いていれば満足な気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する