奥茶臼山(しらびそ峠からのピストン)


- GPS
- 06:09
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡・目印類ともにしっかりあり |
写真
感想
週末の天気は、早朝は晴れるけどお昼に近づくと雲が上がり
ガス&雨の典型的な夏山パータン。
そもそも、こうも暑いと外に出ること自体が無理。
家でNetflixとかアマプラを見てる方に惹かれちゃう。
という感じが続いて、最近山への意欲が減退してたけど、
そろそろ行っておかねばという義務感(必要なのか?)が生まれて。。
山選びも、標高高くて雨に振られる前に終えられるような場所、
おまけに人が少なかったら言うことなし。
しかし、そんな都合の良い場所がたくさんあるわけではないけど、
思いついたのが奥茶臼山。
ここなら3つの願いを叶えられるかも。
朝クルマを降りると涼しく、汗はかきながらも、
暑さでアタマがクラクラしたり、カラダが痺れるようなこともなく往復できた。
しらびそ峠に向かう途中で余裕があったはずの燃料残量の警告表示が点灯。
上り坂の連続で、傾きと燃費の悪さが原因で表示されていることは分かりつつ、
やっぱり点灯すると心配。
帰りはどこにも寄り道せず喬木村のガソスタ(昔はガススタだったな)へ一直線。
その後は中央道に乗るも、いつもとは違うところからの渋滞表示。
岩殿トンネル内で故障車が立ち往生してるらしい。
さらにこの渋滞の影響で笹子トンネル内での事故によるダブル大渋滞。
トンネル内は路肩が無いから、何かあるとえらいことになるんだよな。
夏にこんなに気持ちよく歩けるのはありがたい。
歩きはじめから涼しくて、道中も南アルプスらしく苔むしていて、
マイナスイオンたっぷり。
景色がないわりに、笹→シダ→苔と、歩き進むと植生も変わってダレない。
アップダウンはあるものの、平坦なところが多く歩きやすい。
とても雰囲気のいい山だった。
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する