記録ID: 8488024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス最奥部雲の平を中心に4座縦走
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:42
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 4,387m
- 下り
- 3,687m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:22
距離 10.6km
登り 1,661m
下り 89m
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:13
距離 13.0km
登り 941m
下り 895m
4日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:08
距離 9.4km
登り 863m
下り 786m
5日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:56
距離 14.3km
登り 526m
下り 1,718m
14:38
ゴール地点
天候 | 5日間毎日午前中はピーカンのお天気で午後になると必ず雲行きが悪くなり13:00前後で落雷を伴う大雨になるというルーティンでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎小屋から黒部五郎岳に向かう途中の北ノ俣岳の入り口がわかりにくく私たちは頂上に向かって岩登りして頂上あたりで断崖絶壁になり間違いに気付き引き返すというタイムロスをしてしまった。 |
その他周辺情報 | 水晶小屋、雲の平山荘は水不足らしく、節水していました |
写真
テント張ってゆっくりしようとしたその時!気が抜けてたのか足をガイロープに引っ掛けテント裂いてしまうというお間抜け極まりないことをやらかしてしまった!さすがUL軽さと丈夫さはひれいするね
テープで応急処置
薬師岳登る気も失せてしまう
テープで応急処置
薬師岳登る気も失せてしまう
ここから先赤木岳に向けて出発 で、
赤木岳を過ぎるところで道迷い!赤木岳頂上目指して岩場を登っていて、いやいやこんな岩登りの登山道ないだろうと思いながら…行き着いた先は断崖絶壁だという
結構なロスして仲俣乗越へ
赤木岳を過ぎるところで道迷い!赤木岳頂上目指して岩場を登っていて、いやいやこんな岩登りの登山道ないだろうと思いながら…行き着いた先は断崖絶壁だという
結構なロスして仲俣乗越へ
カール美しい!でも遠くで雷鳴が…
カール超えて樹林帯に入ると同時に落雷と雹❄️が!レインウエア着るのがやっと道が川に上から濁流が川になり、靴の中に水が入らないよう気をつけていたけれども、濁流の川を渡渉しんくてはんらなく、この時点で諦めるしかなく、それだけではなく渡る時に足滑らせて濁流に飲み込まれそうに!腰から下がずぶ濡れに…
カール超えて樹林帯に入ると同時に落雷と雹❄️が!レインウエア着るのがやっと道が川に上から濁流が川になり、靴の中に水が入らないよう気をつけていたけれども、濁流の川を渡渉しんくてはんらなく、この時点で諦めるしかなく、それだけではなく渡る時に足滑らせて濁流に飲み込まれそうに!腰から下がずぶ濡れに…
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する