ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8658917
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

水晶岳、鷲羽、黒部五郎

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:56
距離
54.7km
登り
4,268m
下り
4,218m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:36
休憩
1:39
合計
13:15
距離 23.4km 登り 2,635m 下り 776m
3:34
16
3:50
3:56
10
4:06
13
4:19
20
4:39
46
5:25
12
5:37
18
5:55
6:04
21
6:25
6:26
33
6:59
4
7:03
7:08
47
7:55
11
8:06
12
8:18
8:19
27
8:46
6
8:52
9:02
16
10:39
46
11:25
11:42
58
12:40
12:44
31
13:15
13:16
16
13:32
35
14:07
14:08
2
14:10
14:27
0
14:27
14:29
33
15:02
3
15:05
15:12
4
15:16
15:23
32
15:55
16:02
2
16:04
0
16:04
宿泊地
2日目
山行
16:14
休憩
1:12
合計
17:26
距離 31.3km 登り 1,634m 下り 3,442m
2:57
26
宿泊地
3:23
7
3:30
4
3:34
3:35
56
4:31
4:32
31
5:03
56
5:59
6:00
48
6:48
7:08
33
7:41
96
9:17
9:18
11
9:29
122
11:31
11:32
60
13:05
21
13:26
13:27
26
13:53
13:54
35
14:32
14:33
20
14:53
15:05
5
15:10
30
15:40
13
15:53
18
16:11
16:23
35
16:58
17:04
1
17:05
31
17:36
17:37
18
17:55
17:56
14
18:10
14
18:24
18:26
35
19:01
16
19:17
19:23
10
19:33
19:34
9
19:43
13
19:56
15
20:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
夜明けに槍が見えました。
2025年09月06日 05:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:09
夜明けに槍が見えました。
鏡平山荘はロケーションがすばらしい。
2025年09月06日 07:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 7:40
鏡平山荘はロケーションがすばらしい。
なんとか登れました。
2025年09月06日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:41
なんとか登れました。
水晶はまだ遠くて行けるのかなと思いました。
2025年09月06日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:41
水晶はまだ遠くて行けるのかなと思いました。
先日日帰り往復した薬師が大きい。
2025年09月06日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:41
先日日帰り往復した薬師が大きい。
こっちもはるか遠くて明日本当に行けるのかなと思いました。
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 12:42
こっちもはるか遠くて明日本当に行けるのかなと思いました。
水と携帯だけ持って空身で往復出来ました。
2025年09月06日 15:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 15:17
水と携帯だけ持って空身で往復出来ました。
夕食後の撮影タイムです。
2025年09月06日 17:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 17:30
夕食後の撮影タイムです。
雲の平が光っていると思ったら湖沼に夕日が反射していたのでした。
2025年09月06日 17:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 17:31
雲の平が光っていると思ったら湖沼に夕日が反射していたのでした。
夕暮れ時は小屋の方のグラデーションがきれいだよのお声がけで撮影タイムになりました。
2025年09月06日 18:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 18:15
夕暮れ時は小屋の方のグラデーションがきれいだよのお声がけで撮影タイムになりました。
黒部川水源地標は真っ暗の通過でした。
2025年09月07日 04:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 4:30
黒部川水源地標は真っ暗の通過でした。
片側のソールが剥がれながらもなんとか登頂できました。ちなみにガスで眺望はありませんでした。ピークハンターにとってはガスのほうが涼しくていいという話もありますね。
2025年09月07日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 9:19
片側のソールが剥がれながらもなんとか登頂できました。ちなみにガスで眺望はありませんでした。ピークハンターにとってはガスのほうが涼しくていいという話もありますね。
行きは稜線ルートでしたが、帰りはカールルートで戻りました。
2025年09月07日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 9:52
行きは稜線ルートでしたが、帰りはカールルートで戻りました。
撮影機器:

装備

備考 黒部五郎の上りでソールが剥がれました。接着剤を常に持っているべきでした。手持ちの紐で何とかしましたが。

感想

当面の目標だった水晶、鷲羽、黒部五郎に一泊2日で行ってこれました。何度も何度も全く空きがない予約サイトを見ていたらたまたま空きが出て水晶小屋の予約が取れたのでこの日程が可能になりました。ありがたいです。もっとも直前には台風の懸念でしょうか数件空きが出たようでした。両日とも3時スタートです。1日目の真っ暗い林道では結構な方々に抜かされましたが。笠新道分岐で大きなグループが準備されていましたのでそちら方面の方々が多かったのでしょうか。暗闇の中わさび平小屋を過ぎ、夜が明けてきていくつも沢を立派な橋で渡らせていただき、ロケーションが素晴らしい鏡平小屋では他の方が注文された巨大かき氷に驚き、急登をクリアしてこちらも素晴らしいロケーションの双六小屋にたどり着きました。楽をしようと選択した巻道になかなか苦労しながらもなんとか三俣山荘に辿り着き名物コーヒーをいただきました。結構な疲労もあり、山荘から見上げる巨大な鷲羽に登れるのかなと思いましたが休み休み何とか行けました。もう無我の境地だったような。水晶小屋への登りも同じく無我で。宿泊手続きをして空身で水晶を往復しました。一応三角点のある北峰にも行きました。夕食の南インドカレーと豆スープ美味しくいただきました。カレーのおかわりはなかったですがご飯はおかわり可能でした。小屋の方の説明がある前にカレーを食べてしまいおかわりは豆スープで2杯頂きました。食後に小屋な方のグラデーションがきれいというお声で撮影会になりました。翌日早いのでお弁当を受け取ってシュラフカバーに入ってとっとと寝てしまいました。翌日3時音を立てないように出発の準備をしていましたらもう一人別な方もおいででした。真っ暗な黒部源流を下って三俣山荘に這い上がる頃に明けてきました。なかなかいい巻き道を通って相当下って黒部五郎小屋に着きました。これ帰りは地獄だなと思いましたがそうでもなかったです。黒部五郎は周回にしてみましたが登り口を間違ってキャンプ場から別な沢状を登ろうとしたらヤマレコに計画した道を外れていると注意されました。ありがたかったです。稜線ルートは最初道がやや不明瞭ですが徐々にはっきりしてきます。大岩を乗り越えていきますが、途中で片方のソールが半分剥がれました。仕方ないので手持ちの紐で応急処置をして何とか歩けました。帰りは見事なカールを望む通常ルートで戻りました。途中、北ノ俣岳方面の視界がひらけたのですが今回登れなければ飛越トンネルか折立かどちらかから来るしかないと思っていたので良かったです。小屋で食べた水晶のお弁当はおにぎりとナゲットでしたが非常にうまかったです。地獄と思っていた小屋からの上りも意外にそうでもなく、しかし巻き道分岐からの三俣への上りは幾多の偽ピークにやられつつもどうにか分岐に到着しました。ここからの下りはさすがにつらかったです。稜線から中道を通りましたが疲労も頂点だったのでしょう双六小屋までが信じられないほど遠く感じ、小屋で大休止したのち弓折分岐まで来ました。ここで余力があれば笠ヶ岳にも行くかなと思っていたのですがその余裕は全くありませんでした。疲労困憊で鏡平、わさび平も永遠に感じるほど遠く途中からヘッドランプをつけて歩き何とか駐車場まで戻れました。自分の日程的に仕方なかったのですがこのコースは一泊ではなかなか厳しいのかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら