ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8488306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山(姥沢駐車場)

2025年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
12.6km
登り
967m
下り
965m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:20
合計
5:57
距離 12.6km 登り 967m 下り 965m
4:31
12
4:43
55
5:38
5:49
49
6:38
6:55
27
7:22
8
7:30
5
7:35
8:14
4
8:18
11
8:29
26
8:55
8:56
7
9:03
11
9:14
9:17
10
9:27
9:35
16
9:57
9:58
16
10:19
8
10:27
1
10:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車料金千円
・前面道路を背にして左奥の角に登山道への近道がついています。
・姥沢駐車場のトイレは更衣室もあり、ウォシュレットもついていました。
・リフトの所要時間は20分程度
・下のリフト乗り場で軽アイゼンを2,500円でレンタルしていました。
コース状況/
危険箇所等
・牛首下から牛首の間の残雪の斜面あり。軽アイゼン必須です。
その他周辺情報 ・志津野営場に前泊しました。姥沢駐車場まで車で10分くらいでアクセス良好です。
・登山後は、湖畔の宿『五色亭』の日帰り温泉をいただきました。眺め、お湯ともとてもオススメです。グレートトラバースの田中陽希さんも泊まったようです。
・「レストイン花笠」の山菜そばも美味しかった〜
姥沢駐車場の夜明け
2025年07月29日 04:21撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 4:21
姥沢駐車場の夜明け
道路を背にして駐車場の左奥に登山道あり
2025年07月29日 04:24撮影 by  SOG02, Sony
7/29 4:24
道路を背にして駐車場の左奥に登山道あり
渡渉箇所
2025年07月29日 04:36撮影 by  SOG02, Sony
7/29 4:36
渡渉箇所
分岐から見たリフト乗り場
2025年07月29日 04:43撮影 by  SOG02, Sony
7/29 4:43
分岐から見たリフト乗り場
前日登った朝日連峰の朝焼け
2025年07月29日 04:44撮影 by  SOG02, Sony
7/29 4:44
前日登った朝日連峰の朝焼け
木道で整備されている場所が多く、歩きやすいです。
2025年07月29日 04:49撮影 by  SOG02, Sony
7/29 4:49
木道で整備されている場所が多く、歩きやすいです。
水量は十分。冷たいし美味い!
2025年07月29日 04:56撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 4:56
水量は十分。冷たいし美味い!
もう少しで陽がさす頃
2025年07月29日 05:20撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:20
もう少しで陽がさす頃
西側斜面が明るくなっている。
2025年07月29日 05:23撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 5:23
西側斜面が明るくなっている。
広々とした草原の中に敷かれた木道を進みます。
2025年07月29日 05:27撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 5:27
広々とした草原の中に敷かれた木道を進みます。
木道の下は雪解け水のせせらぎが流れています。
2025年07月29日 05:36撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 5:36
木道の下は雪解け水のせせらぎが流れています。
牛首下
2025年07月29日 05:38撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:38
牛首下
振り返ると朝日連峰
2025年07月29日 05:39撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:39
振り返ると朝日連峰
蔵王連峰方面。幻想的です。
2025年07月29日 05:44撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:44
蔵王連峰方面。幻想的です。
雲ゼロ
2025年07月29日 05:45撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:45
雲ゼロ
木道が雪に埋もれてる。。。ここは何とかクリアできたものの、
この先の残雪地帯では滑り止めがなくて大変苦戦しました。
2025年07月29日 05:53撮影 by  SOG02, Sony
7/29 5:53
木道が雪に埋もれてる。。。ここは何とかクリアできたものの、
この先の残雪地帯では滑り止めがなくて大変苦戦しました。
イワイチョウかな。わりと好きな花です。
2025年07月29日 05:59撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 5:59
イワイチョウかな。わりと好きな花です。
チングルマ。ピンと上向いて元気そうです。
2025年07月29日 06:00撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 6:00
チングルマ。ピンと上向いて元気そうです。
奥の雪の塊から解け出した水がつめたいのなんの
2025年07月29日 06:01撮影 by  SOG02, Sony
7/29 6:01
奥の雪の塊から解け出した水がつめたいのなんの
この斜度をよく登ったもんだ。30分以上かかったような。
2025年07月29日 06:44撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 6:44
この斜度をよく登ったもんだ。30分以上かかったような。
まだまだ雪がたっぷりあります。
2025年07月29日 06:47撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 6:47
まだまだ雪がたっぷりあります。
雪と戦っている間に陽が差してきました。いきなり暑い。
2025年07月29日 06:50撮影 by  SOG02, Sony
7/29 6:50
雪と戦っている間に陽が差してきました。いきなり暑い。
鳥海山。かっこいい
2025年07月29日 06:59撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 6:59
鳥海山。かっこいい
ハクサンフウロ。美しいね。
2025年07月29日 07:20撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 7:20
ハクサンフウロ。美しいね。
お地蔵さんに安全祈願!
2025年07月29日 07:21撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:21
お地蔵さんに安全祈願!
たぶん頂上はこのてっぺんのさらに先。
2025年07月29日 07:22撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:22
たぶん頂上はこのてっぺんのさらに先。
月山神社本宮と鳥海山のツーショット
2025年07月29日 07:27撮影 by  SOG02, Sony
3
7/29 7:27
月山神社本宮と鳥海山のツーショット
ハクサンイチゲとミヤマアキノキリンソウかな
2025年07月29日 07:27撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 7:27
ハクサンイチゲとミヤマアキノキリンソウかな
ツリガネニンジンの群生。この量は初めてみたかも。
2025年07月29日 07:28撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 7:28
ツリガネニンジンの群生。この量は初めてみたかも。
頂上小屋。水がないのでランチを休んでる、と書いてあった
2025年07月29日 07:29撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:29
頂上小屋。水がないのでランチを休んでる、と書いてあった
日本海を眺めることができます。
2025年07月29日 07:32撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 7:32
日本海を眺めることができます。
鳥海山。非対称だけどとても美しいフォルムです。
2025年07月29日 07:40撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 7:40
鳥海山。非対称だけどとても美しいフォルムです。
月山神社本宮。先に進むと5百円でお祓いをしてもらえます。
おみくじやお守りも売っています。
2025年07月29日 07:46撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:46
月山神社本宮。先に進むと5百円でお祓いをしてもらえます。
おみくじやお守りも売っています。
登頂しました
2025年07月29日 07:53撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:53
登頂しました
山頂の標識がなくてこの彫り物が目印。結構ちいさい。
2025年07月29日 07:54撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 7:54
山頂の標識がなくてこの彫り物が目印。結構ちいさい。
この山を何枚撮ったことか(笑)
2025年07月29日 07:54撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 7:54
この山を何枚撮ったことか(笑)
鳥海山と庄内平野と日本海。庄内平野は最上川によって形成された平野で、最上川の源流は西吾妻山だそうです。
2025年07月29日 07:56撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 7:56
鳥海山と庄内平野と日本海。庄内平野は最上川によって形成された平野で、最上川の源流は西吾妻山だそうです。
この稜線を歩けたら、さぞかし気持ちいいでしょうね。
2025年07月29日 07:58撮影 by  SOG02, Sony
7/29 7:58
この稜線を歩けたら、さぞかし気持ちいいでしょうね。
姥沢・湯殿山方面は右へ進みます。
2025年07月29日 08:19撮影 by  SOG02, Sony
7/29 8:19
姥沢・湯殿山方面は右へ進みます。
残雪の白がまぶし〜
2025年07月29日 08:57撮影 by  SOG02, Sony
7/29 8:57
残雪の白がまぶし〜
チングルマとコイワカガミかな
2025年07月29日 09:00撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 9:00
チングルマとコイワカガミかな
ニッコウキスゲが太陽に向かって咲いています
2025年07月29日 09:04撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 9:04
ニッコウキスゲが太陽に向かって咲いています
なだらかで歩きやすいルート。眺めもよい。
2025年07月29日 09:04撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:04
なだらかで歩きやすいルート。眺めもよい。
姥沢岳へ向かいます
2025年07月29日 09:12撮影 by  SOG02, Sony
7/29 9:12
姥沢岳へ向かいます
湯殿山神社との分岐。姥沢岳はまっすぐ登ります。
2025年07月29日 09:13撮影 by  SOG02, Sony
7/29 9:13
湯殿山神社との分岐。姥沢岳はまっすぐ登ります。
横を見ると、残雪を登っている人たちが見えました。登ってた時は長い急斜面を登ってるような感じだったけど、ここから見ると大したことないなぁ。
2025年07月29日 09:20撮影 by  SOG02, Sony
7/29 9:20
横を見ると、残雪を登っている人たちが見えました。登ってた時は長い急斜面を登ってるような感じだったけど、ここから見ると大したことないなぁ。
振り返ると鳥海山。
2025年07月29日 09:24撮影 by  SOG02, Sony
7/29 9:24
振り返ると鳥海山。
木道歩きはホントに気持ちいいです。
2025年07月29日 09:24撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 9:24
木道歩きはホントに気持ちいいです。
姥画岳山頂
2025年07月29日 09:26撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:26
姥画岳山頂
展望場所の近くの三角点
2025年07月29日 09:27撮影 by  SOG02, Sony
7/29 9:27
展望場所の近くの三角点
月山湖と朝日連峰
2025年07月29日 09:27撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:27
月山湖と朝日連峰
鳥海山。山裾が海につながって見えます。
2025年07月29日 09:32撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 9:32
鳥海山。山裾が海につながって見えます。
ミヤマリンドウかな
2025年07月29日 09:36撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 9:36
ミヤマリンドウかな
池塘と以東岳
2025年07月29日 09:39撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:39
池塘と以東岳
キンコウカと池塘。
2025年07月29日 09:39撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:39
キンコウカと池塘。
月山ペアリフト乗り場。
2025年07月29日 09:55撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:55
月山ペアリフト乗り場。
ペアリフト。朝日連峰と以東岳に向かって降りていきます。
2025年07月29日 09:58撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 9:58
ペアリフト。朝日連峰と以東岳に向かって降りていきます。
ヒヨドリバナの群生。リフトから下した足に触れそうなくらいの高さ。アサギマダラも止まっていました。
2025年07月29日 10:04撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 10:04
ヒヨドリバナの群生。リフトから下した足に触れそうなくらいの高さ。アサギマダラも止まっていました。
姥沢駐車場との分岐点がみえました。
2025年07月29日 10:16撮影 by  SOG02, Sony
7/29 10:16
姥沢駐車場との分岐点がみえました。
ありがとうございました!また来たいです。
2025年07月29日 10:27撮影 by  SOG02, Sony
1
7/29 10:27
ありがとうございました!また来たいです。
五色亭の浴槽につかりながら月山と五色沼を楽しめます。
コンパクトですが、こんな良い眺めの温泉はなかなかありません。
2025年07月29日 11:26撮影 by  SOG02, Sony
2
7/29 11:26
五色亭の浴槽につかりながら月山と五色沼を楽しめます。
コンパクトですが、こんな良い眺めの温泉はなかなかありません。
五色亭の壁に田中陽希さんの色紙が貼られていました
2025年07月29日 11:34撮影 by  SOG02, Sony
7/29 11:34
五色亭の壁に田中陽希さんの色紙が貼られていました
五色亭で教えてもらった「レストイン花笠」の山菜そば。
とても美味いし量も十分です!
2025年07月29日 12:10撮影 by  SOG02, Sony
3
7/29 12:10
五色亭で教えてもらった「レストイン花笠」の山菜そば。
とても美味いし量も十分です!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 計画書 ヘッドランプ スマホ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 時計 ストック
備考 軽アイゼンは必須でした。何とかポールとキックステップで登れましたが、下りは怖いくらいの斜度でしたのでルート変更を余儀なくされました。
仕方なくリフト(片道千円)を利用しましたが、結果オーライ。なかなか眺めもよく、そよ風に吹かれながら気持ちよくゆったりとした時間を過ごすことができました。姥沢岳山頂周りの休憩所からの素晴らしい眺めもとても良かったです。
登りやすく眺めも良く、また来たいと思いました。

感想

東北遠征3座目の山で今回一番良かった山でした。最終日で筋肉痛やら疲労がたまっていましたが、さすがに信仰の山だけあってコース整備が整っていました。特に木道や石段が数多く設置されており、長い間愛されてきた山であることがよくわかりました。うっかり6本歯を車に置き忘れてしまい、残雪登りに難儀しました。ポールとキックで足場が作れる程度の硬さだったので何とか登れましたが、もっと締まった雪だったら引き返さなければならなかったかもしれません。事前の情報収集が甘く反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら