記録ID: 8490359
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 暑中ハイキングがんばった
2025年07月28日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:24
7:36
27分
大倉
8:03
19分
観音茶屋
8:22
20分
見晴茶屋
8:42
18分
一本松
9:00
9:15
20分
駒止茶屋
9:35
23分
堀山の家
9:58
32分
天神尾根分岐
10:30
10:32
14分
花立山荘
10:46
7分
花立
10:53
19分
金冷し
11:12
11:13
15分
塔ノ岳
11:28
12:19
15分
水場
12:34
16分
塔ノ岳
12:50
16分
金冷し
13:06
13:11
41分
花立山荘
13:52
13:56
18分
堀山の家
14:14
12分
駒止茶屋
14:26
16分
一本松
14:42
18分
見晴茶屋
15:00
0分
観音茶屋
15:00
大倉
総武線の始発に遅れがでて新宿発5:27の小田原行急行に乗れなかった。
渋沢発2番のバスで大倉へ。バスの乗客はとても少なくいつもは混雑の大倉バス停も閑散としていてゆったり歩けそう。ゆったりゆっくりペースを乱さずに歩けましたがとても暑く、頭上は青空なのに遠望は全く効かず、大山も見えませんでした。
渋沢発2番のバスで大倉へ。バスの乗客はとても少なくいつもは混雑の大倉バス停も閑散としていてゆったり歩けそう。ゆったりゆっくりペースを乱さずに歩けましたがとても暑く、頭上は青空なのに遠望は全く効かず、大山も見えませんでした。
天候 | はれ 暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根:よく整備された登山道で緊急連絡用のナンバー標多数。 |
その他周辺情報 | 大倉に蕎麦屋、カフェ、豆腐屋、飲料の自販機、 公衆電話、トイレ、靴洗い場、登山ポスト。 大倉一帯は県立戸川公園でビジターセンターや山岳スポーツセンターなど立派な施設があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
お菓子
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
保険証
着替え。
|
---|
感想
暑い上に平日のためか山頂もガラガラで50分休んだ水場でも若者が一人降りてきただけでした。登山道でも水場でも3週前にはほとんどいなかった虫が今回は少しいて、アブがちょっとうるさかったです。被害に遭うことはなかったですが。水場の冷たい水を頭から浴び、冷やしたタオルで体を拭き生き返った心地でしたが山頂への15分で再び汗だくになってしまった。あとはヤケクソで下山。バスも電車もタイミング良くて明るいうちに帰着できた。
スポーツドリンクなど1.7Lと水場での約1.2Lのうち2.5Lほど消費。
あてにできる水場助かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する