記録ID: 8494452
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳・涸沢岳
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:42
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:06
距離 16.5km
登り 909m
下り 111m
2日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:14
距離 6.3km
登り 1,138m
下り 1,150m
3日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:02
距離 19.1km
登り 165m
下り 962m
11:21
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 アルピコ交通 上高地松本線、JR特急しなの 名鉄高速バス USB充電あり アルピコ交通バス 100V充電あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢カールより上部は危険箇所とされています 登山道はよく整備されていました 奥穂高岳の登り下りはすれ違いに時間がかかります |
その他周辺情報 | 上高地アルペンホテルの外来入浴を利用しました |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
念願の奥穂高岳に涸沢経由で往復しました
2泊にしたので焦ることなく集中力を維持したまま登り下りできました
奥穂高岳山頂からの景色は素晴らしいのひとこと
少し下ったあたりでかわいい鳴き声が聞こえ、ライチョウのお母さんとヒナたちがいました。ライチョウに出会ったのは初めてで、良い思い出となりました
涸沢岳から見る奥穂高岳方面も良かった
帰りに明神で穂高神社奥宮に立ち寄りました
登山の無事を報告し嶺宮の御朱印を頂きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人