最悪で最高のゆるゆる登山(宝剣岳-木曽駒ヶ岳)



- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 619m
- 下り
- 617m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 4:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復¥4450(オンライン購入可) バスセンター(または周辺の臨時駐車場)に¥800/日で駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏休み中は平日でもディズニーランド状態、激混みです。故に迷うことなし。混雑が酷いため譲り合い時に転倒注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2025/07/30(水)~
平日に連休を取れたので、家族で行ってみたかった千畳敷カールを膝のリハビリを兼ねて泊まりがけでゆっくり下見に行きました。
夏でも平日ならバスセンターの駐車場は満車になることはないとネットで読み、鵜呑みにした結果、満車状態、臨時駐車場がたくさん用意されていました。
バス30分(酔い止め推薦)、ロープウェイ7分を乗り継ぎ、あっという間に標高2500m超えに到着したせいか、後に高山病ではないかと思われる吐き気と頭痛に襲われました。(人生初体験でした)
正午辺りに着いた千畳敷駅は20度くらいで過ごしやすい気温、そして目の前にどーん!と望む千畳敷カールに圧倒され、人気なのが理解できました。あたりは老若男女、様々な服装をした人々で溢れていました。
これから行く登山道を見上げると、登山道ぎっしりに登山客が😨
宝剣山荘辺りは、夜中は真夏日でも凍えるほど寒くなり、テント泊の場合、ダウンの暖かいシュラフが◎ 私は夏用シュラフで失敗しました。
夏は土日は避けるのが無難、平日でも行きは朝の時間帯、帰りは午後2-3時を避けるとバス、ロープウェイ、登山道での混雑が多少避けられると思います。 宝剣岳は午後3時以降は殆ど人がいなくなり劇的に登りやすくなります。(殆どの人々は最終のロープウェイ時間17:00くらいまでに帰るため)
宝剣山荘は入ってすぐに汲み取り式トイレの強烈な臭いでいっぱい😱 あの空間でご飯、就寝できるのでしょうか? テント泊にして本当良かった! テント場は10張り中6張りのみ。
ペグは刺しやすく、平で◎
ただ、日の出から吹く風でテント内が厄介なほど砂だらけになりました😑 テントの撤収も風で大変でした、慎重に片付けてください。
帰りは午前中にロープウェイに乗ると混雑せずに快適です。
アブは数えるほどしか目撃せず、噛まれることもありませんでした。虫自体さほどいなかった印象です。
今回、ディズニーランド並みの人混みは苦手でした、、次回があるとしたら、人気のないシーズンに家族と来て楽しみたいと思います。
膝に負荷がかからないように慎重に選んだルートでしたが、下山後膝に痛み再発😣 腫れもあり、次回は超平坦なルートを探します😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する