ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雷鳥祭り🐦針ノ木岳・蓮華岳

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
みやっち その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:02
距離
15.6km
登り
1,738m
下り
1,736m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:55
合計
7:39
距離 8.3km 登り 1,433m 下り 323m
5:52
19
6:11
6:12
42
6:54
6:59
33
7:32
7:43
17
8:00
8:07
130
10:17
11:33
62
12:35
12:50
41
13:31
2日目
山行
4:22
休憩
3:00
合計
7:22
距離 7.2km 登り 305m 下り 1,413m
3:13
44
3:57
5:39
49
6:28
7:35
64
8:39
20
8:59
9:10
27
9:37
37
10:14
21
10:35
天候 1日目は晴れのち曇り、2日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
針ノ木雪渓が見えてきました
2025年08月02日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:20
針ノ木雪渓が見えてきました
ウツボグサ
2025年08月02日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:25
ウツボグサ
コメツガ
2025年08月02日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:26
コメツガ
ギボウシ
2025年08月02日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:27
ギボウシ
ニッコウキスゲかな
2025年08月02日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:30
ニッコウキスゲかな
雪渓取り付き
2025年08月02日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:33
雪渓取り付き
だいぶ崩落が進んでる
2025年08月02日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:46
だいぶ崩落が進んでる
日差しがキツくてあまり涼しさを感じない
2025年08月02日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:05
日差しがキツくてあまり涼しさを感じない
2025年08月02日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:17
ミヤマキンポウゲ?
2025年08月02日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:36
ミヤマキンポウゲ?
2025年08月02日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:43
針ノ木サーキットの新越乗越山荘
2025年08月02日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:44
針ノ木サーキットの新越乗越山荘
カラマツソウ?
2025年08月02日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:45
カラマツソウ?
クワガタソウ
2025年08月02日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:49
クワガタソウ
最終水場。冷たくて美味しかったけど砂が混じる
2025年08月02日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:12
最終水場。冷たくて美味しかったけど砂が混じる
ここを登り切ったら針ノ木峠
2025年08月02日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:49
ここを登り切ったら針ノ木峠
リンドウ。ミヤマリンドウかな
2025年08月02日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:59
リンドウ。ミヤマリンドウかな
チングルマ
2025年08月02日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:08
チングルマ
ツガザクラ
2025年08月02日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:09
ツガザクラ
チングルマ
2025年08月02日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:10
チングルマ
着いたー
2025年08月02日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:10
着いたー
まずチェックイン
2025年08月02日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:11
まずチェックイン
お昼は小屋で針ノ木ラーメン
2025年08月02日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:53
お昼は小屋で針ノ木ラーメン
食後にさくっと蓮華岳に行きます!ガスってきた
2025年08月02日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:44
食後にさくっと蓮華岳に行きます!ガスってきた
コマクサ
2025年08月02日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:49
コマクサ
今年初雷鳥!
2025年08月02日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:04
今年初雷鳥!
おおお!2羽も!つがいかな
この先も何羽にも会いました😍
2025年08月02日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:12
おおお!2羽も!つがいかな
この先も何羽にも会いました😍
アキノキリンソウとコヒョウモン
2025年08月02日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:17
アキノキリンソウとコヒョウモン
ゴゼンタチバナの群生
2025年08月02日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:17
ゴゼンタチバナの群生
ウサギギク
2025年08月02日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:17
ウサギギク
至る所にコマクサ
2025年08月02日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:23
至る所にコマクサ
山頂ガスってるなー
2025年08月02日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:24
山頂ガスってるなー
タカネシオガマ
2025年08月02日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:32
タカネシオガマ
蓮華岳山頂!
2025年08月02日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:38
蓮華岳山頂!
毛が無いのでイワギキョウ
2025年08月02日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:55
毛が無いのでイワギキョウ
下山し始めたら晴れてきた
2025年08月02日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:06
下山し始めたら晴れてきた
小屋までもうちょい
2025年08月02日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:25
小屋までもうちょい
小屋で乾杯ビール!
2025年08月02日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:44
小屋で乾杯ビール!
ほろ酔いで小屋の周りで花おぢタイム
ミヤマハタザオかな
2025年08月02日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:23
ほろ酔いで小屋の周りで花おぢタイム
ミヤマハタザオかな
コガネイチゴ?
2025年08月02日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:27
コガネイチゴ?
ハクサンボウフウ?
2025年08月02日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:27
ハクサンボウフウ?
エゾシオガマ?
2025年08月02日 15:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:30
エゾシオガマ?
クワガタソウ
2025年08月02日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:39
クワガタソウ
ダイモンジソウ
2025年08月02日 15:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:40
ダイモンジソウ
イワツメクサ
2025年08月02日 15:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:41
イワツメクサ
ヨツバシオガマ?
2025年08月02日 15:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:43
ヨツバシオガマ?
ウメバチソウ
2025年08月02日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:47
ウメバチソウ
夕食は激うまカレーでした!
2025年08月02日 17:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 17:18
夕食は激うまカレーでした!
翌朝。
針ノ木岳山頂にワープ!
2025年08月03日 04:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:11
翌朝。
針ノ木岳山頂にワープ!
太陽の出待ち
2025年08月03日 04:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 4:19
太陽の出待ち
明るくなってきた
穂高岳とか槍ヶ岳とか
2025年08月03日 04:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 4:46
明るくなってきた
穂高岳とか槍ヶ岳とか
立山とか剱岳とか
眼下には黒部湖
2025年08月03日 04:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:47
立山とか剱岳とか
眼下には黒部湖
槍と穂高をズーム!
2025年08月03日 04:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:49
槍と穂高をズーム!
向かいの蓮華岳にも何人かいますね
2025年08月03日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 4:51
向かいの蓮華岳にも何人かいますね
キター
2025年08月03日 04:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:56
キター
2025年08月03日 04:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 4:57
2025年08月03日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:59
モルゲンロート
2025年08月03日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:02
モルゲンロート
サーキット方面
2025年08月03日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 5:02
サーキット方面
下山しまーす!
チングルマの綿毛
2025年08月03日 05:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 5:57
下山しまーす!
チングルマの綿毛
子供かな〜
キャワ
2025年08月03日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:05
子供かな〜
キャワ
子供たちを引き連れていた母親。
子を呼んでいたのかかわいい声で鳴いてた。
2025年08月03日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:09
子供たちを引き連れていた母親。
子を呼んでいたのかかわいい声で鳴いてた。
山頂を振り返る
2025年08月03日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:15
山頂を振り返る
下山の時の針ノ木雪渓は涼しかった
2025年08月03日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:38
下山の時の針ノ木雪渓は涼しかった
下山後の産直で合戦小屋のスイカと同じやつをゲット🍉
みんなで水分補給
2025年08月03日 17:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 17:21
下山後の産直で合戦小屋のスイカと同じやつをゲット🍉
みんなで水分補給

感想

針ノ木小屋に1泊して蓮華岳と針ノ木岳へ行ってきました。
別の山に行く予定でしたが台風接近のため山域変更したのでした。
蓮華岳でも針ノ木岳でも雷鳥にたくさん出会えました。
こんなにいっぱい見れたのは初めて。めっちゃかわいかった~

●扇沢~針ノ木小屋
途中の大沢小屋を過ぎると日本三大雪渓の1つの針ノ木雪渓。
(残りは白馬大雪渓と剱沢雪渓らしい)
雪渓までは樹林帯です。
雪渓はだいぶ溶けているんで、穴に近づかないよう注意。
こういう残雪を歩くと、何年か前に行った雨飾山の残雪で一緒に行ったメンバーが滑落したことを思い出す(それ以来こういうシチュエーションには慎重)けど、今回は思ったより硬めの雪だったし、斜度はそこまでではなかったので、下りでも滑りやすい感じではなかったです。(軽アイゼン使用)
雪渓から上の急登をしばらく上ると針ノ木峠にある針ノ木小屋に到着です。

●針ノ木小屋
針ノ木岳と蓮華岳の間にちょこんとある北アルプスにしては小さめの小屋。
早めについたのでお昼ごはんも小屋で食べました。
名物は針ノ木ラーメン。醤油ラーメンに五目あんかけがかかる珍しいラーメン。スープまで完飲。
水は下の沢からポンプアップしているので比較的豊富。
なぜかスタッフにネパール人が多く、夕食のカレーが美味しかった。
ライスはおかわり可能だけど、ルーはお替りできなかった。それだけが残念。
10人くらい入れる部屋に我々4人+ソロ女性1名でかなり余裕ありました。
スターリンクを使ったWifiを試験運用中でとても快適でした。

●蓮華岳
めちゃめちゃコマクサが群生していました。過去イチ。
山頂はガスって展望なしだったけど、雷鳥はたくさんいました。ので満足。

●針ノ木岳
日の出前にクライムオン!
最初から岩場で寝起きにはつらいけど、割とすぐに山頂です。
日の出よりかなり早く山頂に着いたのでベストポジションを陣取りご来光タイムを満喫できました。
こうやってゆっくりご来光を見たのはいつぶりかな。去年の春に行った佐渡ヶ島以来かな。
高い山でってなると一昨年の燕岳以来かも。

●下山後のお楽しみシリーズ
今回は下山時間が早かったので、温泉に入った後に麓のお店を色々行きました。どれもおススメ!
<麺元 田舎家>
葉わさび蕎麦が名物らしい。ざるそばの上に葉わさびが散らされている。
今回は葉わさびの佃煮?だったけど葉わさびの旬の春だと生の葉わさびになるっぽい。
蕎麦と一緒に食べて爽やかな辛みを楽しむスタイル。
佃煮はごはんにも合いそうなんで売ってたら買いたかった。
https://maps.app.goo.gl/eTaohDwVrmsTYZ41A

<TREKVOGEL (トレックフォーゲル)>
麺元 田舎家のお隣で便利。小さな登山用品店だけど、珍しいギアも多い。見てるだけで楽しい。
https://maps.app.goo.gl/QUw5VGxQFxwg6yAU8

<豚まん工房 まるよし>
551よりおいしいとの触れ込みで行ってきました!
登山好きで話好きなおやじさんが作る豚まんは玉ねぎが美味しかった。
平和主義者だからどっちが美味しかったかは言わないけど。
https://maps.app.goo.gl/aZw6bHCX781AtrPE9

<Itomizu(イトミズ)>
ここに行こうって思って行かないとたどり着けない隠れた登山用品店。品ぞろえは少ないけどおしゃな登山ギアがたくさん。カフェを併設していて大きな窓から後立山連峰を眺めながらくつろげます。
https://maps.app.goo.gl/y54oRLQ2jRBSDvQ88

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら