記録ID: 8507157
全員に公開
ハイキング
大雪山
束の間の青空、天然エアコンの大雪山・旭岳/遠征予備日向きかも
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 692m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・隣接ビジターセンターも500円。0.5km手前に無料Pあり ○旭岳ロープウェイ ・往復3,500円(始発06:00、最終17:30) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレイルは砂礫、ザレ場が多いです ・トイレはRW駅に。山中無し、序盤の石室以降、登り始めると東屋など休むところもありません |
その他周辺情報 | ・クマ対策は忌避剤とクマ鈴(不要と判断して鳴らさず)と爆竹(鳴らすところ無し)。目撃情報は少ないですが報告されていました ・下山後はRWから程近い『勇駒別温泉 神々の湯』(1,200円) |
写真
トムラウシ方面。眼下の天女ケ原は雄大な草原、湿原地帯のようです。デッカい。さすが北海道
彼方にあるはずの8/1に登ったトムラウシ。特徴的な山容なのですぐに分かるはず。見えると良いのだけど(見えなかった💦
彼方にあるはずの8/1に登ったトムラウシ。特徴的な山容なのですぐに分かるはず。見えると良いのだけど(見えなかった💦
感想
北海道最終日は予備日。日本百名山とはいえ比較的手軽に登れるといえばやはり大雪山・旭岳ピストンでしょうか
天気予報は微妙。、十勝連峰よりは天気良しと踏んで、日高のキャンプ場から170km。始発ロープウェイの始発に駆け込みました。2日前トムラウシから見た大雪山に惹かれたというのも選んだ理由です。朝ということで晴れ間も見えたので眺望はまずまずの結果となりました(花は残念ながら終了☑️)
インバウンドを含めてたくさんの方々が登っていました。帰りの日帰り温泉もそこそこの賑わい(いいお湯でした♨️)。その後、美瑛の青い池などで余った時間を使いました。北海道遠征の予備日などに向いている山かもしれません
中1日空けたとはいえトムラウシの疲れはかなり取れていました(遠征中副作用の強い薬をやめていたのが理由らしいことを後で知りました)。旭岳から、トムラウシのあのカッコいい岩峰を見たかったかな
余談ですが、退院後すぐに登った2014年以来2回目の訪問。前回はガスで真っ白。チングルマの名前さえも知らず。山頂まで今回の1.5倍かけて頑張って登ったようです。当時迷い込みそうエリアがありました(今はロープ張られていました)。ヤマレコ山行記録を読むと過去が蘇ります。ヤマレコに感謝^_^
【テン泊36】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する