記録ID: 850977
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						和名倉山(白石山) 三ノ瀬からピストン 素晴らしい雲海に感動
								2016年04月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:41
 - 距離
 - 22.6km
 - 登り
 - 1,306m
 - 下り
 - 1,301m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:59
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 7:39
 
					  距離 22.6km
					  登り 1,306m
					  下り 1,310m
					  
									    					15:06
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇りときどき晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						三ノ瀬の民宿みはらし 料金500円 帰りによると、お茶、漬物、お菓子のサービスあり。 ●道路状況 4月23日まで、一ノ瀬橋からの道のがけ崩れ修復のため通行止め。 落合から犬切峠経由で三ノ瀬へ。 道は若干荒れ気味。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道の状況 全体に危険箇所ありません。距離が長いので早めに出発しましょ。 (1)三ノ瀬〜山の神戸 登山者1 七ツ石尾根はとてもよく整備されています。 (2)山の神戸〜西仙波 登山者0 鹿1頭 山の神戸の先300mぐらい若干スズタケがうるさいですが、道明瞭。水場は途中にあり。 (3)西仙波〜東仙波 登山者0 シャクナゲがとても多いので、6月頃はさぞかし綺麗かな〜。 セリバオウレンが苔と一緒に咲いています。 (4)東仙波〜八百平 登山者2 とても眺めの良い尾根で、道明瞭で歩きやすいです。今回は雲海がとてもすごかった。 (5)八百平〜和名倉山 樹林帯の中なので、展望はありませんが、苔むした鬱蒼した森は、奥秩父そのものですね。  | 
			
| その他周辺情報 | ●登山後の温泉 近くに温泉はありません。車なら以下がおすすめ。 塩山方面に帰る方: 大菩薩の湯 奥多摩川に帰る方: 丹波山 のめこい湯  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					東アルプスで唯一行ったことのない、和名倉山にようやく足あとをつけることができました。
天気が曇りとイマイチだったのですが、東仙波付近から望む雲海はすごかった。晴天も良いけど、曇もいいことがありますね、
距離はやっぱり思ったとおり、長いです。やっぱり早く出発しないと、ゆっくりできませんね。いつかは、秩父へ縦走したいな〜。
花はあまりありませんでした。バイカオウレンが西仙波、東仙波、和名倉山近辺、将監峠手前に見えたぐらい。シャクナゲが咲く時期にまた来たいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:861人
	
								くぼやん
			
										
							








					
					
		
kuboyanさん、こんにちは。
深いところに行きましたね。
土曜日の奥秩父の2000m級は天気もソコソコ良かったようで。
和名倉山で雲海なんてラッキーですね。
先日、将監〜笠取の周回した時、眺めの良さそうな草原のピークが見えて
あれはリンノ峰でしたか、巻いてしまうんですね。
私もチャンスがあれば和名倉山も行ってみたいです。
できれば川又の方に縦走してみたいけど、バリになるので無理かな。
今のところ、奥秩父主脈をつなぐのが精いっぱいで手が回らないのですが。
yamaheroさん、こんにちは。
雲海すごく良かったです。めったに見えない景色で、天気もぱっとしない中、とても運が良かったです。
じつは今回の計画、将監〜笠取の周回されたレコ拝見して、また西御殿岩付近の景色が眺めたいとおもっていました。西御殿岩の景色は素晴らしいですよね。リンノ峰は、ピークを踏むのかと思えば巻くんですよ。和名倉山から戻ってきた時は、とくにリンノ峰は三角形の綺麗な形で、登れば景色も綺麗かなと思います。
和名倉山の尾根は、予想外に景色も良いのでぜひおすすめします。秩父への縦走はぜひやってみたいですね。
kuboyanさん こんにちは
ロング歩かれましたね
お疲れさまでした
ネコノメさんは、ニッコウネコノメかと思いますよ
ホクリクは日本海側にはしか咲かないそうですし、
先日高尾山で見たのと似てますので
niini さん、こんにちは。
久しぶりに、ガッツリ歩きました。
ココは、アプローチが大変ですが、奥秩父の雰囲気がたっぷり味わえる良い山ですので、ぜひおすすめします。
ネコノメさん、ニッコウネコノメですか〜。ご教示ありがとうございます。確かに場所から思えば、北陸はありえませんね。
高尾山も本当に花が多いですね。今年もキンランは楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する