記録ID: 8510012
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
三重のええ沢 三峰山ワサビ谷遡行
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 616m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ぐらいはOKかな? トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登装備をしてますが、ハーネス、ロープ、ゴルジュハンマー無しでした。 しかし、8m滝を高巻きする時、ゴルジュハンマーがあった方が良いです。 我がレベルでは大滝を登攀するには、完全装備(ハーケン、マイクロカム含む)が必要です。 大滝高巻き以外、危険な滝は在りませんでした。 新道ルートでは写真No55地点にて山抜け、このため下り利用の場合コースアウトする可能性があります。 奴(ヒル)は居ませんでしたが・・・ 羽虫が鬱陶しく、KUさんはアブ攻撃を受けて数か所軽く刺されたとありました。 |
写真
右側は・・・・
離陸の足掛かり微妙、手より足が奥にあり、右手はガバが在るけれど、左手が・・・・風波的に難しいです・・・
空荷でお尻プッシュしてもらへば、安全離陸できそうですが!!
今回見た限りでは残置ハーケンは無いようなので、ハーケン若しくはマイクロカムが必要ですね。
離陸の足掛かり微妙、手より足が奥にあり、右手はガバが在るけれど、左手が・・・・風波的に難しいです・・・
空荷でお尻プッシュしてもらへば、安全離陸できそうですが!!
今回見た限りでは残置ハーケンは無いようなので、ハーケン若しくはマイクロカムが必要ですね。
三峰山山頂→新道峠への途中
前回三峰山山行(2025年04月14日(月) )・三峰山赤線つなぎ(みつえ青少年旅行村からの周回)で昼食をした場所などが良く見えています。
この山行記録作成しながら・・・4か月もたったのか!!
風波、KUさん共に月日の流れるのがとても速く感じるお年頃なのです。
前回三峰山山行(2025年04月14日(月) )・三峰山赤線つなぎ(みつえ青少年旅行村からの周回)で昼食をした場所などが良く見えています。
この山行記録作成しながら・・・4か月もたったのか!!
風波、KUさん共に月日の流れるのがとても速く感じるお年頃なのです。
撮影機器:
感想
KUさんと、三峰山ワサビ谷遡行に行きました。
二人共沢装備をしていますが、ハーネス、ロープ、ゴルジュハンマーは無しとした登攀無しの遡行です。
一番の懸念は8m滝がフリーで登れるか?
フリー登攀がダメな時、安全に高巻きできるか?
結果は、我がレベルではフリー登攀は無理
安全に高巻きするには、ゴルジュハンマーが必要でした。
8m滝細部は写真で説明しています。
8m滝は風波的グレード沢3級!!!
その他の滝は沢1級かなです。
忘備録
冷たいペットボトル飲料2本
凍ったペットボトル飲料1本
最近は一人様にて御在所岳一の壁でソロ練習をしています。
ヘッポコ還暦越えクライマーですが
鈴鹿周辺にて
平日(火曜日、水曜日、金曜日)を主に
ロッククライミング、主に一の壁
シャワークライミング
アイスクライミング
ガチでなく緩いクライミングのパートナーして頂ける方を探しています。
夏は、シャワークライミングが良いな!!!
沢2級ぐらいの所を安全に楽しみたいです。
当方は還暦越えですがまだ仕事をしています。
お互いに、都合の合う日となりますが
興味がある方は、連絡お願いします。
風波
<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する