記録ID: 8520282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
晴れの甲斐駒ケ岳から雨の鋸岳へ(北沢峠〜甲斐駒ヶ岳〜鋸岳〜釜無川林道)
2025年08月05日(火) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 3,003m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:38
距離 6.3km
登り 1,051m
下り 557m
2日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 10:17
距離 24.1km
登り 838m
下り 2,445m
天候 | 初日 晴れ 2日目 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 信濃境駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠から甲斐駒ヶ岳までは仙水峠経由だと特に危険箇所見当たらず。 鋸岳はアップダウンと鎖場の連続 と言っても北アルプスだったら鎖をセットしてくれそうな場所も意外となかったりして「初心者お断り」の雰囲気全開の山です。 踏み跡も薄く、ルートミスの可能性もあり体力/技術/知識/準備の全てを試されます。 釜無川林道コースは通行止めの扱い。ヤマレコの計画ではコース設定できません。釜無川が大雨の影響か、場所によっては壊滅的なダメージを追っているためで、現在重機による大掛かりな改修工事が行われています。麓側からだと「関係者以外入山禁止」の表示がありますが、レコでは多くの方が入山しており実際下山時にも何人かすれ違いました。工事中の横を注意して通過することになりますが、呼び止められることはなく、むしろ気さくに話しかけてくれる作業員の方もいたりして、暗黙の了解のもとで成り立っている感じです。 |
その他周辺情報 | 六合目石室は思ったよりもしっかりした作り。避難小屋に近い。6人程度であれば問題なく使えそう。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
2日間で行けるプランとして温めていた、甲斐駒ヶ岳〜鋸岳の縦走にチャレンジしてきました。
今回甲斐駒ヶ岳は目的地ではなく中継地となる贅沢な行程。
鋸岳は未踏の山。「南アルプス最難関」とか呼ばれていたのでビビって避けていましたが、最近は日本二百名山や山梨百名山を追いかけてるんで、腹括って実践してきました。
時間がかかることを考慮して夜中に出たのに、結果的に早過ぎて真っ暗な中で鹿窓を通過したり、想定外の雨で鎖場の難度がさらに上がったり、なかなか大変でした。
晴れてる中でもう一度行きたいけど、次は縦走じゃなくてもいいかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する