記録ID: 8522678
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						修験の道 大峰山 八経ヶ岳
								2025年08月07日(木)																		〜 
										2025年08月08日(金)																	
								
								
								
								kurotyan
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:51
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 1,088m
 - 下り
 - 1,095m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:13
 - 休憩
 - 0:18
 - 合計
 - 3:31
 
					  距離 4.2km
					  登り 845m
					  下り 82m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り 時々はれ 風が強かった。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されている。登山口から奥崖道出合いまでが急登 きつかった。また弥山に登る1時間も急登 最後の登りはきつい。道は良く整備されていて階段もしっかりしている。 | 
| その他周辺情報 | 駐車場は、一日1000円 2日利用したので2000円支払った。管理人さんがいてナンバーなどを控えて集金している。 弥山小屋は1泊2食で9000円とてもきれいな小屋で旅館みたいだった。食堂も素敵だった。トイレがきれいで匂いがほとんどなかった。こんなトイレは初めてだった。  | 
			
写真
感想
					近畿遠征二座目 大峰山に登りました。大台ケ原の後で昼から登ったので、結構きつかったです。この日は誰とも会いませんでした。次の日に10人ほど登って来ましたので少し安心しました。
 最初の1時間の急登 最後の1時間の弥山への登り きつかったです。頂上からは本当に山の中 山また山と奥深さを感じました。
 弥山の小屋は2人だけの宿泊 貸切状態でした。6時半ごろ外が騒がしいので見てみるとテント泊の若者たちが大勢いました。後で聞くと近畿大学のワンダーフォーゲル部ということでした。大きな声でずっと話していました。
 翌日は霧でした。大学生はテントを残して頂上に行ったようでした。6時に朝食を食べ我々も頂上を目指しました。途中オオヤマレンゲの群生地があるらしく柵と網で覆われていました。花の時期でないのでどこにあるかわかりませんでした。その時期はきれいでしょうね。
 下りは楽かと思っていたら急坂はこれまたきつかったです。汗が出て来ました。下に着き長野まで運転 これも疲れましたがなんとか8時過ぎに家に着くことができました。名阪国道から伊勢湾道路に入り豊田まで行き 東海環状線で中央道まで抜けて安曇野まで 長かった。登山する時間よりドライブの方が長かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:153人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する