ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まるで修行の三頭山🫠

2025年08月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
15.2km
登り
1,253m
下り
1,155m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:36
合計
6:34
距離 15.2km 登り 1,253m 下り 1,155m
7:08
6
7:19
11
8:22
8:23
53
9:15
9:16
8
9:24
16
9:40
19
9:59
24
10:23
10:46
3
10:49
2
10:51
5
10:56
11:03
0
11:04
1
11:05
5
11:10
8
11:18
6
11:24
13
11:37
40
12:17
12:19
19
12:38
12:39
5
13:08
5
13:13
16
13:29
13:30
10
13:40
4
13:44
13:45
4
13:48
ゴール地点
天候 奥多摩駅 6:26時点 晴れ 22℃
檜原村 16:13時点 晴れ 28℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 6:26着
鴨沢西行きバス 6:40発(乗車人数8名ほど)
深山橋 7:05着
コース状況/
危険箇所等
登山口からイヨ山、ヌカザス山までの間は、メジャーなコースに比べて人通りが少ないためか落ち葉と倒木がたくさん。
非常に歩きづらい訳ではないけど体力が削られる…
道が細い部分も多いので気をつけて歩く必要ありです。
その他周辺情報 数馬の湯 大人 1,050円
タオル(フェイス) 300円
PayPay使えました!
レストランでも各種スマホ決済系が使えます。
めちゃくちゃ涼しくてびっくり!!
冷房効いてるみたいだった
2025年08月08日 06:35撮影
2
8/8 6:35
めちゃくちゃ涼しくてびっくり!!
冷房効いてるみたいだった
本日はここからスタート
深山橋バス停で降りたのは私だけ…
皆さん鴨沢西まで行くようです
2025年08月08日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 7:07
本日はここからスタート
深山橋バス停で降りたのは私だけ…
皆さん鴨沢西まで行くようです
橋にたくさんの💩が…
🐒かな?
2025年08月08日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 7:13
橋にたくさんの💩が…
🐒かな?
ここから取りつき
しょっぱなからめっちゃ登る〜!!
2025年08月08日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 7:29
ここから取りつき
しょっぱなからめっちゃ登る〜!!
リスがいました!野生のリスは初めて🐿️
iPhone出す間にあっという間に木の上に…
3
リスがいました!野生のリスは初めて🐿️
iPhone出す間にあっという間に木の上に…
朝に渡った深山橋がみえる!
2025年08月08日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 8:14
朝に渡った深山橋がみえる!
眺望なし〜
目まとい🪰がすごいので休憩せず先に進みます〜
2025年08月08日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 8:22
眺望なし〜
目まとい🪰がすごいので休憩せず先に進みます〜
ここ分かりづらかった!
間違えて下にいっちゃったけど、正しくは上のよう
3
ここ分かりづらかった!
間違えて下にいっちゃったけど、正しくは上のよう
上に行くとこんな感じ
2025年08月08日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 8:48
上に行くとこんな感じ
ヌカザス山
ずーっと虫に付き纏われてる…!!
歩いてるとめまといが、座るとアブが!!
2025年08月08日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 9:14
ヌカザス山
ずーっと虫に付き纏われてる…!!
歩いてるとめまといが、座るとアブが!!
ここまでずーっと登り
休憩も虫に邪魔されてほぼ出来ず😣
あと1.7キロも登り!
2025年08月08日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 9:46
ここまでずーっと登り
休憩も虫に邪魔されてほぼ出来ず😣
あと1.7キロも登り!
到着ー!!!
ずっと急な登りできつかった〜!
2025年08月08日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 10:24
到着ー!!!
ずっと急な登りできつかった〜!
三角点も📸
2025年08月08日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 10:22
三角点も📸
富士山🗻も見えました!
ちょっと雲がかかってるけどとっても綺麗✨
山頂付近で一緒になったお兄さんとおしゃべりしながらランチ🍙
2025年08月08日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/8 10:24
富士山🗻も見えました!
ちょっと雲がかかってるけどとっても綺麗✨
山頂付近で一緒になったお兄さんとおしゃべりしながらランチ🍙
大岳山は形的にもわかりやすい⛰️
お兄さんはこのまま御前山まで行くそう🫨
すごい体力だ…!
2025年08月08日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 10:23
大岳山は形的にもわかりやすい⛰️
お兄さんはこのまま御前山まで行くそう🫨
すごい体力だ…!
中央峰
ほんとに何も見えないのね
2025年08月08日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 10:51
中央峰
ほんとに何も見えないのね
東峰も何も見えないのね笑
2025年08月08日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 10:53
東峰も何も見えないのね笑
東峰近くに展望台がありました!
たぶん私1人じゃ気づかなかった😭
眺めが良くて最高〜
2025年08月08日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/8 10:56
東峰近くに展望台がありました!
たぶん私1人じゃ気づかなかった😭
眺めが良くて最高〜
お兄さんとお別れして三頭大滝へレッツゴー
2025年08月08日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 11:11
お兄さんとお別れして三頭大滝へレッツゴー
今日はもう少し先の分岐まで行ってから三頭大滝に向かいます
2025年08月08日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 11:18
今日はもう少し先の分岐まで行ってから三頭大滝に向かいます
ここの向かいのベンチが眺めが良かったです🙆‍♀️
ただアブがすごくて写真が撮れず退散しました…
西峰が混んでたらここでお昼もアリかも
2025年08月08日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 11:25
ここの向かいのベンチが眺めが良かったです🙆‍♀️
ただアブがすごくて写真が撮れず退散しました…
西峰が混んでたらここでお昼もアリかも
ここからも富士山見えそう
2025年08月08日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 11:36
ここからも富士山見えそう
ここから三頭大滝へ
時間巻いてるし、槇寄山経由も迷ったけど、温泉でゆっくりしたい欲が勝ちました笑
2025年08月08日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 11:36
ここから三頭大滝へ
時間巻いてるし、槇寄山経由も迷ったけど、温泉でゆっくりしたい欲が勝ちました笑
ちいさめの滝
空気が涼しいし水も冷たい!
2025年08月08日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 12:12
ちいさめの滝
空気が涼しいし水も冷たい!
ちょっとロックガーデンっぽい
川沿いの道ってやっぱりいいな
2025年08月08日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 12:16
ちょっとロックガーデンっぽい
川沿いの道ってやっぱりいいな
三頭大滝!
迫力あっていいね👍
でもやっぱり日向は暑いー!
2025年08月08日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/8 12:20
三頭大滝!
迫力あっていいね👍
でもやっぱり日向は暑いー!
アチアチなので退散💨
2025年08月08日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:22
アチアチなので退散💨
歩きやすくていい道
2025年08月08日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:26
歩きやすくていい道
熊が出たらしいけどいつの情報なのかしら🐻
2025年08月08日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:38
熊が出たらしいけどいつの情報なのかしら🐻
暑いけどいい天気ー!
2025年08月08日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:47
暑いけどいい天気ー!
夏の雲って好きなんですよね☁️
2025年08月08日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/8 12:49
夏の雲って好きなんですよね☁️
柵を乗り越えて車道から川沿いの道へ
2025年08月08日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 12:51
柵を乗り越えて車道から川沿いの道へ
ここもあんまり人通らないんだろうな…
2025年08月08日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 12:53
ここもあんまり人通らないんだろうな…
標識を頼りに道っぽいところを探して進みます
2025年08月08日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:53
標識を頼りに道っぽいところを探して進みます
川を渡って向かいの岸の標識を目指す
2025年08月08日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 12:58
川を渡って向かいの岸の標識を目指す
この橋怖かった〜!!
下は川だし、万が一落ちても大丈夫なんだけど…
踏み抜かないからビクビク
2025年08月08日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 13:02
この橋怖かった〜!!
下は川だし、万が一落ちても大丈夫なんだけど…
踏み抜かないからビクビク
ここは割と安心感あり
ただキシキシ言うのでちょっと怖い
2025年08月08日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 13:04
ここは割と安心感あり
ただキシキシ言うのでちょっと怖い
ここでヘビ🐍を目撃!
多分模様的にシマヘビ?
実はちゃんとヘビ見るの初でめっちゃビビる
2025年08月08日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 13:06
ここでヘビ🐍を目撃!
多分模様的にシマヘビ?
実はちゃんとヘビ見るの初でめっちゃビビる
車道に合流
看板の方の道へ進みます
最初間違えてこのまま画像の右の方へ行ってしまいました…
2025年08月08日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/8 13:16
車道に合流
看板の方の道へ進みます
最初間違えてこのまま画像の右の方へ行ってしまいました…
足の疲れを…!何卒!!
2025年08月08日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 13:23
足の疲れを…!何卒!!
九頭竜神社でお参り⛩️
3組ほど車で来てる観光の方がいらっしゃいました
2025年08月08日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/8 13:33
九頭竜神社でお参り⛩️
3組ほど車で来てる観光の方がいらっしゃいました
本日の温泉♨️
内湯の湿度が高いのが苦手なんですが、窓が全開放されててほぼ露天ですごく良かった!
夏限定らしいぬる湯もとても良きでした〜
2025年08月08日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/8 16:02
本日の温泉♨️
内湯の湿度が高いのが苦手なんですが、窓が全開放されててほぼ露天ですごく良かった!
夏限定らしいぬる湯もとても良きでした〜
檜原村豆腐と
特産のマイタケの天ぷら
ルバーブのスカッシュ
檜原村食材ばっかり頼んでみました🙏🏻
全部美味しい!お豆腐は大豆の味がしっかりするし、マイタケの天ぷらは揚げたてでマイタケの旨味が最高👏🏻
ルバーブのスカッシュは少し酸味があって、山行後の体に染み渡る〜
2025年08月08日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/8 15:28
檜原村豆腐と
特産のマイタケの天ぷら
ルバーブのスカッシュ
檜原村食材ばっかり頼んでみました🙏🏻
全部美味しい!お豆腐は大豆の味がしっかりするし、マイタケの天ぷらは揚げたてでマイタケの旨味が最高👏🏻
ルバーブのスカッシュは少し酸味があって、山行後の体に染み渡る〜
美味しいものをいただけてウキウキな気持ちを代弁してもらいました🍑
2025年08月08日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/8 15:32
美味しいものをいただけてウキウキな気持ちを代弁してもらいました🍑
撮影機器:

装備

個人装備
ポカリ(凍らせたもの) 1L ポカリ 1L 水 500ml

感想

本日は奥多摩三山のうち二座目の三頭山へ⛰️🚶‍♀️

登り始めからヌカザスまでの登りがとにかくきつかった…!
三頭山の山頂に着くまでほとんど眺望もなかったので、ひたすら登り道と闘い続ける修行のような山行でした🫨
しかもアブやハチに付き纏われてほぼ休憩なしで山頂まで…。
気温が割と低くて滝汗になるほどではなかったのが救いかな…

深山橋からのルートは道が細かったり、落ち葉大量で歩きづらかったりと、今までにあまりなかった状況を体験できたのでいい経験になった気がします。
三頭山の山頂付近まで1人もすれ違うことなく、今までで1番静かな山行だったかも…

リスとヘビにも会えて、温泉満喫して、特産の食材も堪能出来たので盛りだくさんな山行となりました😊

関係ないですが、ちいかわパークに行けたのでプロフィール写真を変えました🍑
最高に楽しかった!!チケット当ててくれたちい活仲間に感謝⭐️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら