赤木沢に行くはずが雨で撤退



- GPS
- 13:55
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:24
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:21
天候 | 1日目:晴れ 2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
今回北アルプスの沢。楽しみだなあと思ってたら何だか天気が怪しい。取りあえず行く。
折立のキャンプ場で前泊。広くて平らでふかふかのテント場。クマ付き。あまり匂いの出なそうな夕飯と朝ごはんにする。
なんていい天気なんだ。しかも暑くない。
元気に登っていく。
前に来た時より随分道が直ってる。とても歩きやすい。
太郎平小屋到着。おなかすいたあ。なんていい景色。
ああ、明日もこの天気もってくれれば…。
薬師沢小屋に向かう。木道を行った後降りて降りて降りる。その後登る。
川だあ。なんてきれいな川。
薬師沢小屋到着。小屋の方は本当にイラストの絵から抜け出たよう。
やっぱり明日は天気がやばそう。なのでせめて今日水遊びをすることになる。
沢装備一式を身に着けて30分くらい下る。
そこで全身ずぶ濡れになって遊ぶ。水が冷たい。
全力で遊ぶ。
戻って着替えて日向ぼっこ。ああ、楽しかった。
夕飯の時間。美味しい。イラストの通りちゃんと作ってるだけあるなあ。
なんとなく傾いてる気のする布団で就寝。
…あああ、やっぱり雨だ。しかもしっかり降ってる。
乾ききってない服を着てもう沢靴でいいやと靴を履き、フェルトが減らないようチェーンスパイクを付けて出発。
今日は太郎平小屋予定。雨が小降りになってれば薬師岳に登ろうかといった予定。
太郎平小屋到着。まだ9時台。そして雨は強い。
これなら今日降りられそうだよね。キャンセル料全額だけど。
降りることになる。明日も乾かない服を着てこの雨の中を降るなら今日降りてしまったほうがいい。
おお、この雨の中登ってくる人たちがいる。明日も雨なのに。
着いたあ。濡れて寒いけど蒸し暑い。もう何が何だか。
さあ、お風呂だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する