記録ID: 8532405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山♪(青木鉱泉周回) 〜高嶺の花子ちゃんに会いに♡ 花子ちゃんはもうおばちゃんになってたけど、とっても可愛かったよ( ´艸`)〜
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,135m
- 下り
- 2,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:19
距離 17.1km
登り 2,135m
下り 2,134m
4:27
5分
スタート地点
15:46
ゴール地点
天候 | ぼちぼちでんな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 青木鉱泉16:40 →(ラーメン)→ 20:40自宅 ■青木鉱泉駐車場(800円/日、早朝到着の場合はワイパーに紙が挟んでありますので下山後に青木鉱泉の受付まで行って支払います。登山前に受付に行って置いてある用紙に必要事項を記入しお金と一緒にポストに入れることも可能なようです。) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2623 *4時過ぎの到着でP1〜P3は既に満車でした(;'∀') P3の上段のキャンプサイト2箇所を臨時駐車場にしてくれてたので助かりました。 ■最終コンビニ https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/19207/ILSP0000481683_ipclm/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ドンドコ沢の登りの3箇所目?の渡渉箇所を見逃して踏み跡を辿ってそのまま尾根を少し登ってしまいました(;'∀') ■鳳凰小屋手前の沢沿いは踏み跡が多くて少々判りづらかったです。黄色テープを探しながら左岸沿い(向かって右側)を登ります。 ■中道の下りは前半は急坂ですが、後半は笹原の続く緩斜面で何度も攣った後の腿でも快調に下れて助かりました。単なる事前調査不足ですが、最後の林道歩きが長かったです。また、最後に青木鉱泉へショートカットできる登山道がありますが、この日は水量が多くて渡渉がヤバそうでしたので、安全第一でそのまま林道をぐるっと回りました。 |
その他周辺情報 | ■青木鉱泉(日帰り入浴1,000円、シャワー、ドライヤーはありません) https://www.mountaintrad.co.jp/~aokikosen/ ■まぐちゃんラーメン(11:00 - 13:45、17:00 - 20:30) https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190203/19008507/ |
写真
感想
先週土曜日に予定していた青木鉱泉からの鳳凰三山周回でしたが、2泊3日の槍ヶ岳から帰ったのが月曜日ということもあって、中4日でこのハードなコースを登る元気が出ずに1週遅らせました( ´艸`)
その結果、今回の山行の目的であったタカネビランジちゃんはもうおばちゃんになってましたが( ´艸`)、あちこちにブーケ状に可愛く咲いてくれてて、何度も両腿が攣ってヘタレそうになる爺ちゃんを励ましてくれました♡
天気予報では晴れ予報でしたので、まさか北岳が見れない天気とは思ってませんでしたが、太陽が出てなかったお陰で体力面では良かったのかもしれません。
皆様のレコを拝見して9時間台で歩けるかな・・・と勝手に思ってましたが、なんと久々に11時間を超える山行となってしまいました(;'∀')
でも、達成感はありましたし、鳳凰小屋や薬師岳小屋も建て替えられたばかりですので、次回は泊りでピッチピチの高嶺の花子ちゃんを愛でつつのんびり呑んだくれたいと思います( ´艸`)
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました\(^o^)/〜
同年代の皆様、まだまだ老け込まずにガンバってこ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する