【北海道DAY9-10】トムラウシ山


- GPS
- 14:58
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:09
天候 | 🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️温泉難民でトマム星野リゾートのきりんの湯@1500円 |
写真
感想
前日は羊蹄山(真狩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8529658.html
北海道旅ラストはトムラウシ。日帰りも狙える距離だが、お天気的にもテント泊をチョイス。羊蹄山下山後、苫小牧に出てテント泊の食料調達。今夜のうちに登山口となる短縮登山口へ。トムラウシ温泉手前から未舗装路となり、そこから短縮登山口まで8kmを30分かかるとナビ表示。ボコボコな林道で時速15kmが限界、ナビの通りたっぷり30分かかって登山口到着は23時。車は30台くらいありそうだがまだまだ止められる広い駐車スペース。ここだけポツンと携帯圏内📶
AM4時前には周りが騒がしくなり続々と出発していく模様。テント泊なので急ぐ必要はないが周りにつられて出発準備、AM5:30出発は最後尾に近い。昨夜の豪雨の影響でカムイ天上手前の登山道は川となっている。ドロドロ道を進んでコマドリ沢に下降しここで給水、7L担いでテント場へ。コマドリ沢すぎると泥んこ道からは解放されてだんだんと巨岩まじりの道となる。前トム平手前の巨岩地帯でナキウサギの声、じっくり観察していると岩と同色のウサギが跳ねているのが見えた。山頂はガスガスで今日はダメそうな雰囲気。トムラウシ公園を過ぎて、もう間も無くで南沼。アップダウン多い変化に富んだ登山道、天気が良ければより楽しめただろう。
南沼着いてとりあえず今日のフラットテン場確保。山頂ガスってきたのでテント内で横になると意識飛んで寝落ち。1時間ほど経過したところで「山頂見えてきたよー」とあずちゃんが起こしてくれるナイスプレイで山頂アタック。
晴れ間多く見えたが、山頂着くとガスって真っ白け。ピストンではつまらないので、北沼経由でぐるっと周回。北沼で水補給している人がちらほら、ここでの給水はありだ。南沼へのトラバース道はチングルマの綿毛たくさん。パラパラと雨が降り出してテント帰還。昼寝して17時30分夕食、利尻昆布出汁のおつゆに、肉・野菜・エノキ・お揚げとギザミねぎたっぷりの煮込みうどんでお腹いっぱい。隣の高校生グループは、カレーだったりハンバーグだったり美味しそうで楽しげな夕食だった。夕暮れとともに消灯・熟睡。
朝4時前起床すると、高校生パーティーがご来光ピークハントに出発するところ。テント開けて見ると、トムラウシの山頂には厚い雲が乗っており、ご来光な感じではないなと思いゆっくり撤収を始める。撤収が終わる頃段々と晴れてくる感じがして、時間もあるのでラスト山頂アタック。狙い通りに山頂では晴れてくれて、気分良くピストンでテン場に戻る。荷物パッキングしていると、高校生がトランプにあずちゃんを混ぜてくれて、一緒にババ抜き。あずちゃんが、1番上がりしたよう。
天気の良い最終日、サクサクっと下山して登山口にAM11時前。この時間で開いている入浴施設は近くになさそうで、トマム星野リゾートまで出て、きりんの湯で汗を流す。併設プールは天気の悪い日のアクティビティに良さそうだ。
温泉でてからトマムツインタワーを見学して、併設レストランでハンバーガーランチ。星野リゾートなのでお土産物屋が充実しており、なんだかんだ1万円ほどお土産買って苫小牧フェリーターミナルへ。連休最終日だが、北海道で渋滞はないと信じて時間はギリギリの計画。17時ごろフェリーターミナルチェックインで、車両としては最終チェックインだった。待ち時間僅かでサクッと乗船できて、和室の部屋でゴロゴロ。夕朝食はレストランのビュッフェ。お天気最優先で移動して、10日間で北海道中を3000kmドライブしていた。夕食後は即就寝、朝は8時過ぎまでたっぷり睡眠取るが疲れは取れない。船内お風呂入って、BSドジャースの試合を横目にNetflix動画鑑賞で時間を潰すと、間も無くで大洗港。
無事帰宅して、保育園に行っている妹ちゃんをあずちゃんと迎えにいく。11日ぶりの対面でとても嬉しそうなあずちゃん&おいちゃん。次はおいちゃんも連れて行けると良いなぁー【終わり】
出発前は、旭岳〜トムラウシを縦走したいなとぼんやり思っていたのみで、予定を決めない北海道旅。無計画と言われればそうなのかもしれないが、その時思う最良の選択をとるため、事前の決め事は最小限に。テント泊でも予約が必要になるこのご時世。もっと自由に山を楽しみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する