記録ID: 8539707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
【過去レコ】1985年 大雪山→トムラウシ山→十勝岳
1985年08月01日(木) 〜
1985年08月18日(日)



- GPS
- 416:00
- 距離
- 71.1km
- 登り
- 4,609m
- 下り
- 4,452m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
8/1 上野=(急行八甲田)=青森 8/2 青森=(青函連絡船)=函館=旭川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは問題無しでした。 ヒグマは一度も会いませんでした。予防策とし、テント設営後、細引きで柵を張り、アンモニアを湿らしたものをぶら下げていました。 |
写真
1985.8.2
青函連絡船にて
青函連絡船は、1988年に青函トンネルが開通するまで運行。現在も津軽海峡フェリーが青森-函館間を営業している模様。
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
青函連絡船の終焉間際に乗れたのも思い出のひとつになった。
青函連絡船にて
青函連絡船は、1988年に青函トンネルが開通するまで運行。現在も津軽海峡フェリーが青森-函館間を営業している模様。
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
青函連絡船の終焉間際に乗れたのも思い出のひとつになった。
1985.8.2
函館から電車に乗ると、すぐに駒ヶ岳が見えた。この日は旭川駅まで電車移動し、ステーションビバーク。
今じゃステーションビバークなんて言葉は聞かない。これも古きよき時代の表れかも知れない。
函館から電車に乗ると、すぐに駒ヶ岳が見えた。この日は旭川駅まで電車移動し、ステーションビバーク。
今じゃステーションビバークなんて言葉は聞かない。これも古きよき時代の表れかも知れない。
1985.8.3
旭岳石室着。
https://yamagoya.info/asahidake-ishimuro/
背景は姿見の池と旭岳。石室裏に5張りくらいのスペースがあり、ここにテントを張った。水はロープウェイ駅で分けてもらえた。
旭岳石室着。
https://yamagoya.info/asahidake-ishimuro/
背景は姿見の池と旭岳。石室裏に5張りくらいのスペースがあり、ここにテントを張った。水はロープウェイ駅で分けてもらえた。
1985.8.8
五色岳を越えて、ヒサゴ沼避難小屋着。この日はヒサゴ沼湖畔に幕営。忠別岳避難小屋からヒサゴ沼避難小屋は割と近い。大荷物で遅々として進まない。
ヒサゴ沼避難小屋、現在は橙色っぽい塗装になっているが、小屋の形は変わっていない。
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/yama/hisago/Shelter.html
五色岳を越えて、ヒサゴ沼避難小屋着。この日はヒサゴ沼湖畔に幕営。忠別岳避難小屋からヒサゴ沼避難小屋は割と近い。大荷物で遅々として進まない。
ヒサゴ沼避難小屋、現在は橙色っぽい塗装になっているが、小屋の形は変わっていない。
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/yama/hisago/Shelter.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
1985年(昭和60年)、大学3年の時のワンゲル部北海道の記録です。
このルート、一般的には4泊5日とされますが、倍以上かけています。
ザックはキスリング、テントは布の家型、コンロはラジウスで今となればもう見ない。キスリングは出発時、40kg近かった。
8/12、日航機墜落事故が起きた。
8/13十勝岳山頂で、登山者のラジオが事故の惨状を伝えていた。
8/1 上野=(急行八甲田)=
8/2 =青森=(青函連絡船)=函館=旭川 ステーションビバーク
8/3 旭川=旭岳温泉ー旭岳石室
8/4 旭岳石室 出発するも爆風で石室に戻る
8/5 旭岳石室−旭岳−間宮岳−白雲岳
8/6 停滞
8/7 白雲岳−忠別岳−忠別岳
8/8 忠別岳−五色岳−ヒサゴ沼
8/9 ヒサゴ沼−トムラウシ−三川台
8/10 三川台−コスマヌプリ−双子池
8/11 停滞
8/12 双子池−オプタテシケ−ベベツ岳−美瑛富士
8/13 美瑛富士−十勝岳−上ホロカメットク山
8/14 上ホロカメットク山−十勝岳温泉=上富良野日の出公園
8/15 上富良野
8/16 上富良野
8/17 上富良野
8/18 解散
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する