記録ID: 8545004
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
継子岳
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:55
距離 15.1km
登り 1,448m
下り 1,448m
12:07
登山道は明瞭。
三ノ池から八合目へ向かうトラバース道では、崩落箇所や渡渉があるので足元注意です。
三ノ池から八合目へ向かうトラバース道では、崩落箇所や渡渉があるので足元注意です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなかのロングルートですね。以前行かれた時はRWだったかな? 濁河温泉からも登られていましたよね🎵
RWも動いているんだ。数年前に廃業か?ってニュースにもなっていたんですけどね。土日だとAM7:00から動いているんだ。でもこの時期は早朝スタートしたいですよね。
三ノ池は美しい姿を保っているんですね。五ノ池も水の色は綺麗とは聞いていましたが濁っている様子。
二ノ池は干上がって消失との情報もあったのですが、写真では水面も写っているようですね。
コマクサ銀座も歩かれたんだ。終盤のようですが見ることができてよかったですね。
ロングルートを歩かれたご褒美かな?
斜面にトラバース道がある景色も好きなんですが、崩落個所は痛々しいですね。足元から崩れそうな感じです。
無事に通過されてよかったです。
返信遅くなってすみません。
ニノ池は干上がっている部分が大半ですが、そうでない部分もすこーしだけありましたよ。
おっしゃる通り、前回継子岳に登ったのは濁河温泉ルートでした。
そっちのルートも、今回のルートも、基本的に木段が続く登山道になりますね。
よくこれだけの木材を運んできたなぁと思います。
コマクサはほとんど終わってましたが、数はかなり咲いていた様子でした。
いつかピークの頃に歩いてみたいです。
トラバース道はヒヤヒヤしました〜(^^;)
崩落箇所は道は水平に作ってあるのですが、なにせ幅がせまくて。
風の強い日なんかはもっと怖かったと思うので、天気の良い日で助かりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する