記録ID: 8545734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
北海道第3高峰で雄大な絶景を堪能👍「白雲岳」
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 869m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:45
距離 14.1km
登り 850m
下り 850m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは50台程度 ・公衆トイレあり ・国道273号から登山口まで県道を約14.5km走行 ・県道は大半が砂利道だが、よく整備され走行しやすい |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆登山道の状況 ・総じて技術難度の高い箇所もなく歩きやすいルート。 ・標高1700m以上になると大きな樹木がなくなり、山頂まで大雪山系の雄大な景色を眺めながら歩くことができる。 ・チングルマの花は、既に最終形態の大群落になっていたが、北海道固有種もまだ沢山あって、花も十分に楽しめる。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道遠征5日目。
膝痛は少しは良くなってきましたが、調子はイマイチ。
本日も膝の負担を考え、累積標高が小さく登山道が良く整備された山に行こうと、未踏だった北海道で標高が3番目に高い白雲岳に行ってみました。
天気が良いし、気温も涼しく、花も沢山、そして雄大な景色を存分に堪能できて、申し分のない山行でした。
やっぱり、大雪山系の山々は、本州にない壮観な自然風景を存分に味わうことができ、何度来てもイイですね👍
さて、明日は登山可能な遠征最終日。
最後に残していたカムイエクウチカウシ山に行けるだろうか?
<ニセイカウシュッペ山へ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8528696.html
<礼文島へ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8539098.html
<東雲湖トレッキング>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8549320.html
<絶景を味わうことのできる白雲岳の登山動画はこちら↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する