記録ID: 8547903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周回 リハビリのつもりが...
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:13
距離 12.6km
登り 1,213m
下り 1,211m
5:27
2分
スタート地点
15:46
天候 | 霧時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/13 am5:00ごろ大河原駐車場到着 枠に対して4割ほど駐車中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原-蓼科山 良好 蓼科山-天祥寺原手前 良好 天祥寺原 湿地歩き 天祥寺原-亀甲池 良好 亀甲池-北横岳 時々倒木あり 北横岳-双子池(大岳経由) 難路(特に大岳周辺からが核心部) 双子池-双子山 熊笹藪漕ぎ 双子山-大河原 良好(少し熊笹藪漕ぎ) 北横岳-大岳-双子池は、大岩が連続する箇所(平坦部)や苔が付いた岩x木の根で滑りやすい下り、朽ちた木製のはしごなどがひたすら続き、なかなかの難路でした。気が抜けない場所が続くのでコースタイムの2~3倍かかる人も多いそうです。下のブログ(双子池ヒュッテのブログ)も参考にしていただければ! https://blog.goo.ne.jp/tomoki2531/e/5b76fd652c9e96077ae27b1d17a773b2 |
その他周辺情報 | 蓼科メドゥズ スポーツドミトリーに前泊 原村もみの湯にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今年はなかなか山に行けず、今回は「軽めで、少し登りごたえもあって楽しめる山」ということで北八ヶ岳をチョイス。
勝手に「手軽に楽しめる山」というイメージを持っていて、距離12km・獲得標高1200mも余裕だろう、リハビリだ!と、大河原-蓼科-北横岳-双子-大河原の周回コースを選びました。
しかし、予想以上に体力が落ちており、ペースは上がらず…。
天祥寺原から北横岳の登りで完全にバテバテ状態😓
「後は軽く下るだけ」と思っていた北横岳-大岳-双子池のルートは、実際にはかなりの難路で、何度も休憩を入れながら慎重に進むことに。体力だけでなく、気力まで削られました😮💨
結果として、大岳へのピストンは断念。今回の体力では正解だったと思います。
下山後に「あのコース、大丈夫だったかな?」と調べたところ、双子池ヒュッテの新米女将の日記(ブログ)や、スピードのある登山者のログでも時間がかかっている記録を発見。
普段は下調べをしっかりするのに、今回はほぼ調べずに行ってしまったことが、強い教訓となりました😔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する