記録ID: 8550195
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
於呂倶羅山
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 603m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車可能台数3台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
於呂倶羅山までは明瞭な登山道及びマーキング多数 |
写真
撮影機器:
感想
予報は午後から雨のはずが朝から雨が降っていました。予定では高薙山まで行く予定でしたが、ずぶ濡れの石楠花薮を見て断念。近いうちに再挑戦します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高薙山ってどこ?とおもって地図動かしたらありました!
藪もあるだろうしケッコー時間かかりそうですね💦
逆側の林道から太郎山と小太郎山の周回、太郎山から小真名子山までいったかすけさんならできるとおもいます😁
コメントありがとうございます😊
於呂倶羅山→高薙山→西沢金山跡から山王林道を歩いて帰ってくる周回を考えていたのですが、高薙山→西沢金山跡の薮が凄そうな印象なのと、山王林道が工事中なので今のところピストンで考えています。工事が終わってから、実際行ってみて周回にするかピストンにするか考えるかもしれません。大人しく来年の残雪期に再挑戦するのが一番良いかも…
林道熊野沢線からの太郎山は,写真見たら諦めちゃいました。ずり落ちそうな岩場と崩れた急斜面で怖すぎです。😰
おろぐらやまは、そのうち行こうかとは思っていましたけど、高薙山は大変そうだな〜😲
地図見ると、稜線伝い(1949→1971→2193→高薙山)に行くような感じですか?
かなり、奥深そうな山ですね〜。
山王林道、まだ工事中なんですね。
下手に周回しちゃうと、山王林道がどうなってるかわからないから、工事期間中の周回は難しそうな感じなんですね。
高薙山、再挑戦楽しみにしてます😉
コメントありがとうございます😊
於呂倶羅山だけではなんか物足りないですよね〜? 高薙山のですがレコを見ると北側からよりも南側からの方が薮は薄い印象を持っているのですが…
ルートはおっしゃるとおりです。
ルビふってくださいよ 初見でオログラって読めん
雨上がりにちゃちゃっと登ってますけどほぼ獣道ですよね?
林道の方、地図を眺めると太郎山は1850m辺りの急登さえクリアすれば行けそうですね!
小太郎山は地図みてもどこを通って行くのかよーわからんです
コメントありがとうございます😊
於呂倶羅山、読めないですよね。これからは難読の山の時はルビをふっておきます😃
於呂倶羅山の山頂までは人が歩いていると明確に判る踏み跡があり、マーキングもう多数ありました。少しだけ刈払いしてあるところもありまして、思った程マイナーな山では無い様です。
林道からの太郎山は尾根の途中に岩場の急坂があるらしいのですが、そこら辺りが難しそうなのですよね。考えていたら探索に行ってみたくなってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する