太郎山:梵字飯場駐車場から周回コース(三百名山・日光三山)


- GPS
- 12:31
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 12:32
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:寄居山温泉ほっこりの湯(モンベル会員600円) 当日:梵字飯場駐車場利用 後泊:なし。 入浴:高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(22時以降780円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
於呂倶羅山登山口から於呂倶羅山までは、下草はあるが目印もあって問題はない。 於呂倶羅山から金田峠までは目印はあるが、藪漕ぎが必要な箇所もある。「みんなの足跡」から選択した今回のコースは、金田峠の手前で左に曲がったが、これは目印もなくなり、鹿の獣道だった。足跡にある沢沿いの道は途中急勾配や倒木が溜まっている場所もあり、歩かない方が良さそう。別の足跡に従って沢を横切って尾根道を降ったが、尾根に溝が出来て最終的に急勾配で沢に合流している箇所が数カ所あって危ない。もっと沢から離れた方が良いが刈込湖に降りてから、道のない湖岸を歩く距離が長くなる。 金田峠を直進してその先で刈込湖へ降る方が良かったのではないかと思われる。 |
写真
感想
日光三山の2日目。月曜日になったので駐車場も空いていました。
林道の太郎山分岐までは昨日歩いたので今日は時間の経過が速く感じます。ただ、分岐を太郎山方向へ進むと砂利道になって草も生えていたので、二百名山と三百名山の違いを感じました。太郎山への登りはそこそこ急ですが、時々見晴らしの良い場所があり、昨日歩いた女峰山から大真名子山までのルートがよく見えました。
太郎山の山頂手前のお花畑は小さな花がいろいろ咲いていました。縁の方にコバイケイソウがたくさん生えていましたが、まだつぼみもないので花は2週間くらい先なのかなと思います。
山王峠付近までは順調に来ていたのですが、昨日の疲労が足に出ていたので、後半の於呂倶羅山はやめるかどうか悩みました。於呂倶羅山はヤマレコに登録されたルートがなく、みんなの足跡を元に自分でルートを設定しているので、どのくらいの時間がかかるかが読みづらいのです。ヤマレコにルートは登録されていなくてもピンクリボンなどはしっかり付けられていることが多いので、進むことにしました。
ただ、笹を主とした下草が結構伸びているし、ルート上に木が生えてきていたり、結構時間がかかりました。特に於呂倶羅山から刈込湖までは踏み跡のはっきりしない笹藪や灌木の藪で、途中からはピンクリボンもない状態になったので、やめるか、於呂倶羅山で引き返した方が良かったかもしれません。於呂倶羅山通過は見込んでいた時間より1時間余計にかかってしまいました。
最終的には計画の時間から縮めることができず、標準コースタイム通り日没後に駐車場に到着する結果になりました。まあ、山から下りて光徳牧場に着いたのは日没前で、その後林道歩きで赤線つなぎをやっていたためなのですが、ヘッドランプを使うことになったのは久しぶりでした。
遅くなったために片品の温泉に間に合わないだけでなく、沼田の白沢温泉の閉店にも間に合わず、高崎に戻ってから温泉に入るということになってしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する