記録ID: 8551774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
焼石岳&南本内岳
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 776m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:34
距離 15.6km
登り 815m
下り 815m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
東成瀬登山口から焼石岳は問題なし。9合目から南本内岳は、笹が背丈以上になっていたり、一見、登山道がないように見えます。足と体幹でかき分けて進みます。刈払いされないと廃道化の予感! |
その他周辺情報 | 1番近い温泉 やまゆり温泉 ホテルブラン 日本で3番目に高いアルカリ硫黄泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
雨具
ソフトシェル
防寒着
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
平日のお盆 東成瀬口からは、花盛りは過ぎたせいなのか、以外にも自分だけの入山でした 8合目上から山頂間は、ウスユキソウ、ハクサンシャジン、ハクサンフウロなど、まだまだ楽しめました!
夏雲と、何となく秋の気配を感じながらの焼石岳、南本内岳! 8合目から上で見る山容は三界山も西焼石岳もどっしりと鎮座し、ガレ場から見る焼石岳の景観も、それぞれに風格を感じます!
長命水の水は、変わらずに冷たく美味しかった!ここの水を飲むことも、主目的となっている。
焼石岳の東成瀬コース 何度来ても、登る、見る、味わうに相応しい素敵なルートだと思います😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する