記録ID: 8751260
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:46
距離 17.6km
登り 1,036m
下り 1,036m
15:42
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】 [2025年9月28日現在] ●近隣道路に通行止め等なし ●国道397号線を水沢方面から向かい、尿前渓谷橋を過ぎてすぐ右折(中沼登山口入り口の看板あり)し、尿前林道を進むと中沼登山口駐車場。 ●未舗装の林道を約5キロ走ります ●未舗装の林道は少し荒いですが、慎重に行けば普通乗用車で問題なく行けます 【中沼登山口駐車場】 ●駐車場は約40台駐車可能 ●この日は6:30の時点で余裕ありました。 ●主観ですが、3割~4割程度埋まってた感じ 【天候】 ●登山口で気温8度 ●快晴・微風 【トイレ情報】 ●登山口にトイレあり ●銀明水避難小屋にトイレあり 【携帯電波状況】キャリア:au ●登山口・登山道ともほとんど圏外 【登山道状況】 ①中沼コース~銀明水避難小屋 ●危険箇所はなし ●序盤から少し急な登山道が続く ●徐々に緩やかなに ●木道がメインの登山道 ●木道は滑る ●途中、登山道と勘違いして侵入しそうな箇所はロープで通行できないようになっていて道迷いの心配はなさそう ●綺麗に刈り払いされており、歩きやすい。藪なし。 ●泥濘箇所多数あり ●銀明水避難小屋の前にベンチあり ★銀名水避難小屋付近に熊出没情報あり ②銀明水避難小屋~焼石岳 ●姥石平までは石の登山道がメイン ●樹林帯を抜け、景色が開ける ●焼石岳山頂直下はやや急 ●危険箇所はなし ●泥濘箇所あり ③焼石岳~南本内岳 ●危険箇所はなし ●岩場を歩くので雨の際はスリップ注意 ●南本内岳手前は草原地帯を歩く ④南本内岳~東焼石岳分岐 ●春先の融雪期や雨の後は水捌けが悪い箇所あり ●危険箇所なし ⑤東焼石岳分岐~東焼石岳 ●危険箇所なし ●泥濘箇所多い ④東焼石岳分岐~銀明水避難小屋 ●危険箇所はなし ●泥濘箇所あり 【水場】 ●銀明水避難小屋に水場『銀明水』あり 【携帯電波状況】 登山口 圏外 登山道でLINEを受信してたので時々は入るみたい 【温泉】 焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆ ●薄緑色の温まる良いお湯です ●日帰り入浴:10:00~21:00(最終受付20:00) ●定休日:毎週水曜日 ●日帰り入浴料金:大人700円、小人350円、幼児 無料 ★モンベル会員提示で100円引き https://himekayu.jp/ 【備忘録】 ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+ merinowool shirt long ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ ・Patagonia R1フーデイ ・レインウェア:TNF クライムライトJKT ・pants: workman ジョガーズパンツ ・靴下:アイスブレーカー ハイクライト ・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT ・TNF fp25 ※TNFライトダウン未着 |
写真
感想
紅葉はまだ早いだろうとあまり期待せずに行った焼石岳。
思いがけず、素晴らしい紅葉を見ることができ、最高の山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
Sugar_69
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する