ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8552464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳平湯尾根 〜まったり回復〜

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月14日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:54
距離
30.3km
登り
2,587m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:08
合計
3:15
距離 15.2km 登り 544m 下り 633m
15:12
37
15:49
15:55
4
15:59
16:01
44
16:45
96
18:21
6
18:27
0
2日目
山行
9:03
休憩
0:17
合計
9:20
距離 15.1km 登り 1,762m 下り 324m
6:25
10
6:41
6:42
7
6:49
6:59
12
7:11
105
12:00
12:04
129
14:13
36
14:49
16
15:05
17
15:22
15:23
7
15:36
9
15:45
ゴール地点
天候 8/13(水) 晴れ
8/14(木) くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■平湯あかんだな駐車場
・平湯バスターミナル付近。1日600円
https://www.kamikochi.or.jp/access/akandana/
コース状況/
危険箇所等
■中の湯〜平湯温泉 (国道158号(旧道))
車道です。交通量はそこまで多くありませんが、カーブも多いので、対向車には歩行者自身が気を付けるしかありません。

■平湯温泉〜乗鞍権現〜畳平
踏み跡は十分ありました。畳平周辺の観光客数に比べれば、静かな山歩きができるエリアだと思います。
その他周辺情報 ■ひらゆの森 (温泉、宿泊施設)
・平湯バスターミナル前
・日帰り入浴あり
https://www.hirayunomori.co.jp/


■竜島温泉せせらぎの湯
・松本波田地区にある、日帰り入浴施設
https://visitmatsumoto.com/spot/%E7%AB%9C%E5%B3%B6%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%9B%E3%81%9B%E3%82%89%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B9%AF/

■みんなのテンホウ
・長野県内の中華料理チェーン店
・毎月14日はテンホウデー
https://tenhoo.jp/
【2025.8.13】
からセンの山賊焼き
2025年08月13日 11:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 11:54
【2025.8.13】
からセンの山賊焼き
未明は小雨だったのに、昼前には青空。そして、それは本当に思い付きだった。

12:30 平田駅周辺
(車)
14:30‐15:00 平湯温泉
(バス)
15:10 中の湯バス停
2025年08月13日 12:28撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 12:28
未明は小雨だったのに、昼前には青空。そして、それは本当に思い付きだった。

12:30 平田駅周辺
(車)
14:30‐15:00 平湯温泉
(バス)
15:10 中の湯バス停
中の湯バス停から、スタート!
2025年08月13日 15:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 15:10
中の湯バス停から、スタート!
梓川
2025年08月13日 15:12撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/13 15:12
梓川
卜伝の湯。数年前の崩落により閉業。結局入らずじまいだったなぁ
2025年08月13日 15:13撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/13 15:13
卜伝の湯。数年前の崩落により閉業。結局入らずじまいだったなぁ
国道158号(旧道)に入る
2025年08月13日 15:20撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 15:20
国道158号(旧道)に入る
中の湯温泉。入口横の登山道でショートカット
2025年08月13日 15:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 15:52
中の湯温泉。入口横の登山道でショートカット
本日唯一の登山道を登り切れば、
2025年08月13日 15:55撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 15:55
本日唯一の登山道を登り切れば、
焼岳登山口。下山してきた登山客もいた。
2025年08月13日 16:02撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 16:02
焼岳登山口。下山してきた登山客もいた。
さらに国道を進む
2025年08月13日 16:03撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 16:03
さらに国道を進む
雁坂ハートを思い出す♡
2025年08月13日 16:37撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 16:37
雁坂ハートを思い出す♡
登り切ったところが安房峠。
2025年08月13日 16:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 16:45
登り切ったところが安房峠。
です!
2025年08月13日 16:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 16:46
です!
「為交通安全、昭和十三年道路竣成」と祈られていた
2025年08月13日 16:47撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 16:47
「為交通安全、昭和十三年道路竣成」と祈られていた
本日は、お気楽ハイカー♪
2025年08月13日 16:48撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/13 16:48
本日は、お気楽ハイカー♪
平湯ダケカンバ
2025年08月13日 16:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 16:51
平湯ダケカンバ
林木遺伝自然保存林、とあった
2025年08月13日 16:52撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 16:52
林木遺伝自然保存林、とあった
下は晴れてる…
2025年08月13日 16:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 16:53
下は晴れてる…
ひたすら下る
2025年08月13日 17:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 17:10
ひたすら下る
分岐路の模様。
2025年08月13日 17:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 17:21
分岐路の模様。
正面は、錫杖岳!?
2025年08月13日 17:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 17:22
正面は、錫杖岳!?
2025年08月13日 17:25撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 17:25
安房平方面、かな
2025年08月13日 17:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 17:26
安房平方面、かな
篠原無然氏の碑。啓蒙活動家。供えられたお花が新しいので、今でも平湯地域の方に愛されているのかも。

https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/158581/
2025年08月13日 17:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/13 17:35
篠原無然氏の碑。啓蒙活動家。供えられたお花が新しいので、今でも平湯地域の方に愛されているのかも。

https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/158581/
あかんだな第一駐車場に出た。
2025年08月13日 18:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 18:13
あかんだな第一駐車場に出た。
硫黄の香りが流れる、平湯温泉街。賑わっていた!
2025年08月13日 18:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 18:20
硫黄の香りが流れる、平湯温泉街。賑わっていた!
ひらゆの森で汗を流す♨
2025年08月13日 18:36撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/13 18:36
ひらゆの森で汗を流す♨
1時間待ちの館内レストランで、まずはサラダから!
2025年08月13日 20:43撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/13 20:43
1時間待ちの館内レストランで、まずはサラダから!
カルビ丼大盛。これも飛騨牛だろうか!?
2025年08月13日 20:46撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/13 20:46
カルビ丼大盛。これも飛騨牛だろうか!?
【2025.8.14】
がーん…。寝すぎた朝。。。(よく眠れた!)

5:15頃に目が覚めたら、駐車場はいっぱい! ここから上高地行きバスが出ていて観光客も多数! トイレも行列!
2025年08月14日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:09
【2025.8.14】
がーん…。寝すぎた朝。。。(よく眠れた!)

5:15頃に目が覚めたら、駐車場はいっぱい! ここから上高地行きバスが出ていて観光客も多数! トイレも行列!
あかんだな駐車場から、平湯バスターミナルまで、近道あり!
2025年08月14日 06:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:11
あかんだな駐車場から、平湯バスターミナルまで、近道あり!
平湯バスターミナルで、再度トイレを拝借し、
2025年08月14日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:25
平湯バスターミナルで、再度トイレを拝借し、
平湯温泉スキー場入口。
2025年08月14日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:37
平湯温泉スキー場入口。
正面のスキー場を登るのだが、ここからちょっと寄り道して
2025年08月14日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:39
正面のスキー場を登るのだが、ここからちょっと寄り道して
平湯大滝! (幅6m、落差64m)

滝しぶきが舞ってきた! 加藤文ちゃんも「非常に大きな滝なり」と言っていたが、見に来てよかった!
2025年08月14日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 6:57
平湯大滝! (幅6m、落差64m)

滝しぶきが舞ってきた! 加藤文ちゃんも「非常に大きな滝なり」と言っていたが、見に来てよかった!
ソバナ
2025年08月14日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:56
ソバナ
シシウド。

北海道で有毒とされたバイカルハナウドを思い出す…。(シシウドに毒性はないらしいが。)
2025年08月14日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:01
シシウド。

北海道で有毒とされたバイカルハナウドを思い出す…。(シシウドに毒性はないらしいが。)
ヤマホタルブクロ

1本の茎から、こんなに連なるとは!
2025年08月14日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:04
ヤマホタルブクロ

1本の茎から、こんなに連なるとは!
その後、登山道への近道を探して無駄に歩き…、平湯大滝駐車場を見つける。ここで車中泊する人もいるようだ。。。
2025年08月14日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:10
その後、登山道への近道を探して無駄に歩き…、平湯大滝駐車場を見つける。ここで車中泊する人もいるようだ。。。
夏っぽい!
2025年08月14日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:11
夏っぽい!
さて、スキー場に戻り、登る! すでに予定より2時間遅れ。。。(開き直る)
2025年08月14日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:16
さて、スキー場に戻り、登る! すでに予定より2時間遅れ。。。(開き直る)
歩くたびにバッタ(イナゴ!?)が跳ね、それを狙いすますトンボたち
2025年08月14日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:17
歩くたびにバッタ(イナゴ!?)が跳ね、それを狙いすますトンボたち
2025年08月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:25
スキー場だけで、登った感に浸るw
2025年08月14日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:29
スキー場だけで、登った感に浸るw
2025年08月14日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:42
2025年08月14日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:16
2025年08月14日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:16
なんちゃらオダマキ?

ミョウガに見えてしまう…
2025年08月14日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:40
なんちゃらオダマキ?

ミョウガに見えてしまう…
しばらくスキー場内のコースを登り続け、
2025年08月14日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:28
しばらくスキー場内のコースを登り続け、
第2リフト山頂。廃屋でもイイ感じ
2025年08月14日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:44
第2リフト山頂。廃屋でもイイ感じ
もしや、クロユリ!?
2025年08月14日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:46
もしや、クロユリ!?
何種類もの蝶々も飛び回っていた。アサギマダラも!
2025年08月14日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:55
何種類もの蝶々も飛び回っていた。アサギマダラも!
ようやく登山口! 

こんな風景を眺めながらの、おにぎり休憩♪
2025年08月14日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:00
ようやく登山口! 

こんな風景を眺めながらの、おにぎり休憩♪
一部方面は青空なんだけど…
2025年08月14日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:17
一部方面は青空なんだけど…
いざ、出発!
2025年08月14日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:17
いざ、出発!
踏み跡の多い登山道。けっこう歩かれているようで、ひと安心!
2025年08月14日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:19
踏み跡の多い登山道。けっこう歩かれているようで、ひと安心!
ここは潜った
2025年08月14日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:35
ここは潜った
マイヅルソウの実かな
2025年08月14日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:37
マイヅルソウの実かな
2025年08月14日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:41
白猿ヶ池。キラキラしていた✨
2025年08月14日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 9:47
白猿ヶ池。キラキラしていた✨
2025年08月14日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 10:16
時々、眺望アリ!
2025年08月14日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 10:20
時々、眺望アリ!
ゴゼンタチバナの実かな
2025年08月14日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 10:20
ゴゼンタチバナの実かな
ギンリョウソウモドキ? (アキノギンリョウソウ?)

ギンちゃんは土の中から顔を出してるイメージだったけど、こんなにスラッとまっすぐ伸びているとは。
2025年08月14日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:41
ギンリョウソウモドキ? (アキノギンリョウソウ?)

ギンちゃんは土の中から顔を出してるイメージだったけど、こんなにスラッとまっすぐ伸びているとは。
ひたすら登る
2025年08月14日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 10:47
ひたすら登る
水場(55m)と書かれていたので、偵察!
2025年08月14日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 10:55
水場(55m)と書かれていたので、偵察!
ここは涸れなさそう! アクエリに混ぜていただけば、冷たいっ!
2025年08月14日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 10:56
ここは涸れなさそう! アクエリに混ぜていただけば、冷たいっ!
その先。お助けロープが垂れ下がっているところも
2025年08月14日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:13
その先。お助けロープが垂れ下がっているところも
2025年08月14日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:36
2025年08月14日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:37
岩場が出てくると、標高を稼いだ感を覚える!
2025年08月14日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:42
岩場が出てくると、標高を稼いだ感を覚える!
ナナカマド
2025年08月14日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:43
ナナカマド
ロックスクランブル
2025年08月14日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:46
ロックスクランブル
平湯⇔のりくら
2025年08月14日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:52
平湯⇔のりくら
ダイモンジソウ
2025年08月14日 11:54撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/14 11:54
ダイモンジソウ
そうそう、ゴミを拾おうとしたら、膝を打った(泣)
2025年08月14日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:58
そうそう、ゴミを拾おうとしたら、膝を打った(泣)
乗鞍権現!
2025年08月14日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:00
乗鞍権現!
ちょうど12時。そもそも出発が遅れたのもあるわけで…。ここでのんびり休憩にする。
2025年08月14日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:00
ちょうど12時。そもそも出発が遅れたのもあるわけで…。ここでのんびり休憩にする。
コアラのマーチが進化していた!
2025年08月14日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 12:03
コアラのマーチが進化していた!
Oさん向け!
2025年08月14日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:14
Oさん向け!
♪♪♪
2025年08月14日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 12:31
♪♪♪
イケメンさん
2025年08月14日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:34
イケメンさん
さて、重い腰を上げて、再出発!
2025年08月14日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:35
さて、重い腰を上げて、再出発!
ちょっとだけ青空!
2025年08月14日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:35
ちょっとだけ青空!
こちらは十石山方面。いきなり藪!?
2025年08月14日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:37
こちらは十石山方面。いきなり藪!?
乗鞍岳方面は、道があってよかった。
2025年08月14日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:37
乗鞍岳方面は、道があってよかった。
最初だけ掻き分ければ、あとはスタンダードな登山道! これよりしばらく下る。
2025年08月14日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:38
最初だけ掻き分ければ、あとはスタンダードな登山道! これよりしばらく下る。
サンカヨウ
2025年08月14日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:44
サンカヨウ
ニッコウキスゲ
2025年08月14日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:47
ニッコウキスゲ
縦走っぽくなってきた♪
2025年08月14日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:48
縦走っぽくなってきた♪
2025年08月14日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:49
2025年08月14日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:50
トレースに導かれるがままに
2025年08月14日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:51
トレースに導かれるがままに
一瞬だけ見えた。焼岳!
2025年08月14日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:59
一瞬だけ見えた。焼岳!
振り返って、乗鞍権現方面。下って登った
2025年08月14日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:11
振り返って、乗鞍権現方面。下って登った
硫黄岳方面へ。ハイマツでアルプス感マシマシ!
2025年08月14日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 13:17
硫黄岳方面へ。ハイマツでアルプス感マシマシ!
硫黄岳
2025年08月14日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:22
硫黄岳
微妙に違う
2025年08月14日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:18
微妙に違う
微妙に違う
2025年08月14日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:30
微妙に違う
硫黄岳手前で振り返る
2025年08月14日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:34
硫黄岳手前で振り返る
硫黄岳山頂は巻くっぽい。
2025年08月14日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:40
硫黄岳山頂は巻くっぽい。
一応山頂を狙ってみるが、ハイマツが面倒くさくなり、あきらめる
2025年08月14日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:49
一応山頂を狙ってみるが、ハイマツが面倒くさくなり、あきらめる
その先の縦走路!
2025年08月14日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 13:50
その先の縦走路!
砂礫帯。今年はもう出会えないかと思った、コマクサ!
2025年08月14日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 13:59
砂礫帯。今年はもう出会えないかと思った、コマクサ!
イワギキョウっぽい花
2025年08月14日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:02
イワギキョウっぽい花
姫ヶ原分岐
2025年08月14日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 14:14
姫ヶ原分岐
時々樹林に潜りつつ、
2025年08月14日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 14:14
時々樹林に潜りつつ、
やっぱり森林限界バンザイ🙌
2025年08月14日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:22
やっぱり森林限界バンザイ🙌
振り返る。本日歩いてきたルート!
2025年08月14日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 14:39
振り返る。本日歩いてきたルート!
道路が見えた!
2025年08月14日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 14:44
道路が見えた!
チングルマ
2025年08月14日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:45
チングルマ
エゾシオガマ?
2025年08月14日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:45
エゾシオガマ?
ヨツバシオガマ
2025年08月14日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:46
ヨツバシオガマ
ウサギギクのお花畑
2025年08月14日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:47
ウサギギクのお花畑
ヤマハハコ
2025年08月14日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:50
ヤマハハコ
ウメバチソウ
2025年08月14日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:50
ウメバチソウ
2025年08月14日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:50
乗鞍スカイライン! 平湯から9.6kmでした
2025年08月14日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:51
乗鞍スカイライン! 平湯から9.6kmでした
おっ、
2025年08月14日 14:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:54
おっ、
ホシガラス?
2025年08月14日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:55
ホシガラス?
トウヤクリンドウ
2025年08月14日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:00
トウヤクリンドウ
ミネウスユキソウ
2025年08月14日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:02
ミネウスユキソウ
大黒岳入口。まだ時間はあるので登っておこう!
2025年08月14日 15:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:06
大黒岳入口。まだ時間はあるので登っておこう!
真っ白!
2025年08月14日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:09
真っ白!
またまたホシガラス?
2025年08月14日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:13
またまたホシガラス?
突然現れた、ライチョウ!
2025年08月14日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 15:18
突然現れた、ライチョウ!
よーく見てください! (親子!)
2025年08月14日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 15:18
よーく見てください! (親子!)
ひな3羽
2025年08月14日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 15:18
ひな3羽
大黒岳。アルプスの風に吹かれる
2025年08月14日 15:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 15:24
大黒岳。アルプスの風に吹かれる
2025年08月14日 15:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:25
東側。下界は晴れ?
2025年08月14日 15:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:28
東側。下界は晴れ?
鶴ヶ池が見えた!
2025年08月14日 15:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 15:31
鶴ヶ池が見えた!
畳平。

15:55の最終バスは平湯温泉行。この後のバスはほおのき平行きしかないため、平湯温泉に行きたい自分は優先的に乗せていただけた。感謝!
2025年08月14日 15:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:43
畳平。

15:55の最終バスは平湯温泉行。この後のバスはほおのき平行きしかないため、平湯温泉に行きたい自分は優先的に乗せていただけた。感謝!
そして、車で安房峠(旧道)を通ってからの、せせらぎの湯。サッパリ♨
2025年08月14日 18:58撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/14 18:58
そして、車で安房峠(旧道)を通ってからの、せせらぎの湯。サッパリ♨
毎月14日はテンホウの日だった! お得なタンタンメンをいただく!
2025年08月14日 20:37撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/14 20:37
毎月14日はテンホウの日だった! お得なタンタンメンをいただく!
【2025.8.15】
道の駅で仮眠後、コメダ珈琲で朝食。ここ数年、このパターンも増えてきたなぁ
2025年08月15日 07:49撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/15 7:49
【2025.8.15】
道の駅で仮眠後、コメダ珈琲で朝食。ここ数年、このパターンも増えてきたなぁ

感想

■予定は二転三転
喉の痛みは治まってきたが、咳は止まらないので、8/13は休養日にしようと決めた。とはいえ、その日の午前中、ボロボロ気味の身体でもできることはないかなと思ったら、急に思いついたのが今回のプラン。

いつかは乗鞍を北側ルートから登ることは思い描いていたし(加藤文ちゃんの影響)、自身の赤線繋ぎもあるし、車道歩きだけだったら午後からでも行けるんじゃね?と思い立ってしまったのである。そうと決まれば元気が出てきた! そして急いでと山賊焼き定食で腹を満たし、スーパーで買い出しを済ませ、Go!


■乗鞍岳(平湯尾根)
文ちゃんが歩いた安房峠の道が、今の158号旧道と同じなのか定かではないが、気分だけは味わっておくことにする。ちなみに今でも旧道を走る車は多く、自転車の方にもすれ違った。歩く人はいないか!?

そして翌日は乗鞍岳。2700mの畳平までバスで行ける気軽さはありがたいが、山麓からの登山道が廃れるのは悲しい。ただ、実際に歩いてみた平湯尾根に踏み跡は多く、いたって普通の登山道だと思わせられた。とはいえ、当日は誰にも会わずじまいで、アルプスを貸し切り気分! 年に1回は北アに…、という願いはこれで十分!(笑)

ちなみに車中泊での熟睡(寝坊ともいう)により、もともと剣ヶ峰まで行く予定はあっさり中止に。ただ、以前登頂していると、ココロに余裕が生まれてくるというか、無理していかなくても、と思えてきてしまう自分。その分、乗鞍権現で45分くらいのんびりできたからいいのだが、こうして年々セーブしてしまうのか…!?


※妄想メモ
その後、文ちゃんは乗鞍から南側の日和田へ下り、御嶽山へ向かっている。一応調べてみると:

<らくルート>
畳平 →(1h45m)→ 剣ヶ峰 → (0h50m) → 中洞権現 →(2h00m)→ 中洞権現尾根登山口 →(1h50m)→ 阿多野郷林道ゲート (10.9Km)
<Google map>
阿多野郷林道ゲート →(5h21m)→ チャオ御岳マウントリゾート (21.4Km)

この周辺にはバスがないようで、あとは御嶽山を越えて、御嶽ロープウェイあたりまで抜ければ、木曽福島方面へのバスがあるくらい。気が向いたらにしよう…。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら