乗鞍岳平湯尾根 〜まったり回復〜


- GPS
- 12:54
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:15
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:20
天候 | 8/13(水) 晴れ 8/14(木) くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・平湯バスターミナル付近。1日600円 https://www.kamikochi.or.jp/access/akandana/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■中の湯〜平湯温泉 (国道158号(旧道)) 車道です。交通量はそこまで多くありませんが、カーブも多いので、対向車には歩行者自身が気を付けるしかありません。 ■平湯温泉〜乗鞍権現〜畳平 踏み跡は十分ありました。畳平周辺の観光客数に比べれば、静かな山歩きができるエリアだと思います。 |
その他周辺情報 | ■ひらゆの森 (温泉、宿泊施設) ・平湯バスターミナル前 ・日帰り入浴あり https://www.hirayunomori.co.jp/ ■竜島温泉せせらぎの湯 ・松本波田地区にある、日帰り入浴施設 https://visitmatsumoto.com/spot/%E7%AB%9C%E5%B3%B6%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%9B%E3%81%9B%E3%82%89%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B9%AF/ ■みんなのテンホウ ・長野県内の中華料理チェーン店 ・毎月14日はテンホウデー https://tenhoo.jp/ |
写真
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/158581/
感想
■予定は二転三転
喉の痛みは治まってきたが、咳は止まらないので、8/13は休養日にしようと決めた。とはいえ、その日の午前中、ボロボロ気味の身体でもできることはないかなと思ったら、急に思いついたのが今回のプラン。
いつかは乗鞍を北側ルートから登ることは思い描いていたし(加藤文ちゃんの影響)、自身の赤線繋ぎもあるし、車道歩きだけだったら午後からでも行けるんじゃね?と思い立ってしまったのである。そうと決まれば元気が出てきた! そして急いでと山賊焼き定食で腹を満たし、スーパーで買い出しを済ませ、Go!
■乗鞍岳(平湯尾根)
文ちゃんが歩いた安房峠の道が、今の158号旧道と同じなのか定かではないが、気分だけは味わっておくことにする。ちなみに今でも旧道を走る車は多く、自転車の方にもすれ違った。歩く人はいないか!?
そして翌日は乗鞍岳。2700mの畳平までバスで行ける気軽さはありがたいが、山麓からの登山道が廃れるのは悲しい。ただ、実際に歩いてみた平湯尾根に踏み跡は多く、いたって普通の登山道だと思わせられた。とはいえ、当日は誰にも会わずじまいで、アルプスを貸し切り気分! 年に1回は北アに…、という願いはこれで十分!(笑)
ちなみに車中泊での熟睡(寝坊ともいう)により、もともと剣ヶ峰まで行く予定はあっさり中止に。ただ、以前登頂していると、ココロに余裕が生まれてくるというか、無理していかなくても、と思えてきてしまう自分。その分、乗鞍権現で45分くらいのんびりできたからいいのだが、こうして年々セーブしてしまうのか…!?
※妄想メモ
その後、文ちゃんは乗鞍から南側の日和田へ下り、御嶽山へ向かっている。一応調べてみると:
<らくルート>
畳平 →(1h45m)→ 剣ヶ峰 → (0h50m) → 中洞権現 →(2h00m)→ 中洞権現尾根登山口 →(1h50m)→ 阿多野郷林道ゲート (10.9Km)
<Google map>
阿多野郷林道ゲート →(5h21m)→ チャオ御岳マウントリゾート (21.4Km)
この周辺にはバスがないようで、あとは御嶽山を越えて、御嶽ロープウェイあたりまで抜ければ、木曽福島方面へのバスがあるくらい。気が向いたらにしよう…。
wildwind
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する