ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8554910
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳(刈田岳に向かっただけ)

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:40
距離
2.0km
登り
28m
下り
30m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:33
休憩
0:08
合計
0:41
距離 2.0km 登り 37m 下り 39m
6:16
4
スタート地点
6:25
6:31
3
6:38
6:40
4
6:57
ゴール地点
蔵王刈田山頂レストハウス〜刈田岳避難小屋ピストン
天候 曇り 後 雨(山頂ガスガス強風)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・山形市内の宿から蔵王エコーラインの路肩駐車場まで車で1時間ほど
・路肩駐車場すぐに蔵王ハイラインの入口あり
 蔵王ハイラインは有料(600円)だが、朝早かったせいか誰もおらず開放状態
 ※帰り7時前に通ったら人が準備していたので7時〜有料か?
・ハイライン終点が刈田岳山頂レストハウス駐車場(第1〜第4Pと大容量)
コース状況/
危険箇所等
・レストハウス横を通るとすぐに稜線(熊野岳・刈田岳分岐)
・分岐から少し登ると山頂(刈田嶺神社)
 晴れていればお釜の景色が見れたか?
その他周辺情報 ♨温泉♨
○蔵王温泉:刈田岳山頂レストハウスから車で40分程度
 共同浴場が300円とリーズナブル
 ・川原湯共同浴場
 「足元湧出の名湯!」
 ・上湯共同浴場
 ・下湯共同浴場
 がある。温度が違う模様


🍴グルメ🍴
○蕎麦
https://bjtp.tokyo/zao-soba/


○山形牛
https://fullpokko.com/matome/yamagata-gyu-osusume/


○アラカルト
「道の駅 寒河江 -チェリーランドさがえ-」
 🍴四季彩処 川桜
 ・A5ランク山形牛丼
 ・月山和牛丼
 ・蕎麦
 ・天ぷら
 ・三元豚生姜焼き
https://www.cherryland.co.jp/meal_r.html

 ☕cherry Cafe chu chu(シュシュ)
 ・さくらんぼスイーツがたくさん
https://www.cherryland.co.jp/meal_c.html#01


「道の駅 あさひまち -りんごの森-」
 ☕アップルマルシェ
 ・ハンバーガー(引力バーガー)
 ・リンゴスイーツ各種
https://ringo-no-mori.jp/applemarche.html
午前中は曇り予報で天気持ちそうだったので、「屏風岳」に登る予定で蔵王エコーラインの路肩駐車場に6:00到着。ここから登る予定だったがガスガスで風も強い
2025年08月15日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
8/15 6:03
午前中は曇り予報で天気持ちそうだったので、「屏風岳」に登る予定で蔵王エコーラインの路肩駐車場に6:00到着。ここから登る予定だったがガスガスで風も強い
意気消沈して蔵王ハイライン料金所が開放されていたので山頂レストハウスまで移動。やはり真っ白で強風。前回冬にホワイトアウトで撤退した「刈田岳(かっただけ)」まで向かってみよう。代わりというか…単に近かっただけ…
2025年08月15日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/15 6:20
意気消沈して蔵王ハイライン料金所が開放されていたので山頂レストハウスまで移動。やはり真っ白で強風。前回冬にホワイトアウトで撤退した「刈田岳(かっただけ)」まで向かってみよう。代わりというか…単に近かっただけ…
すぐに強風の稜線。お釜が見えるはずだが真っ白。雨が降ってなかっただけ良しとするか?とりあえず山頂まで整備された道を歩いていく
2025年08月15日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/15 6:23
すぐに強風の稜線。お釜が見えるはずだが真っ白。雨が降ってなかっただけ良しとするか?とりあえず山頂まで整備された道を歩いていく
厳冬期にはもこもこ霧氷で有名な刈田嶺神社の鳥居をくぐると…
2025年08月15日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
8/15 6:26
厳冬期にはもこもこ霧氷で有名な刈田嶺神社の鳥居をくぐると…
刈田岳山頂。景色は真っ白でお釜も見えず寂しかっただけ
2025年08月15日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
8/15 6:27
刈田岳山頂。景色は真っ白でお釜も見えず寂しかっただけ
こんな天気なので山頂には人が1人見つかっただけ。聞くとせっかく東京からきたので熊野岳まで歩いてみるとのこと
2025年08月15日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
8/15 6:31
こんな天気なので山頂には人が1人見つかっただけ。聞くとせっかく東京からきたので熊野岳まで歩いてみるとのこと
ちょっと見てみたかっただけだが、刈田岳避難小屋まで足を延ばして戻る。
2025年08月15日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/15 6:33
ちょっと見てみたかっただけだが、刈田岳避難小屋まで足を延ばして戻る。
分岐に戻り熊野岳までの稜線。ホワイトアウトの時にこの杭が目印になり心強かった。このまま熊野岳まで行けなくはないが風が強さを増してきており、辛かっただけの山行になるのであきらめて退散
2025年08月15日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
8/15 6:44
分岐に戻り熊野岳までの稜線。ホワイトアウトの時にこの杭が目印になり心強かった。このまま熊野岳まで行けなくはないが風が強さを増してきており、辛かっただけの山行になるのであきらめて退散
退散して正解。この後雨が本降りになってきた。蔵王温泉に移動して共同浴場に入るが洗い場もなく浸かっただけ
2025年08月15日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
22
8/15 8:03
退散して正解。この後雨が本降りになってきた。蔵王温泉に移動して共同浴場に入るが洗い場もなく浸かっただけ
時間が余ったので道の駅寒河江まで移動。こうなればグルメを楽しむ。A5ランク山形牛(が載っかっただけの)丼に舌鼓を打ち…
2025年08月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
44
8/15 11:09
時間が余ったので道の駅寒河江まで移動。こうなればグルメを楽しむ。A5ランク山形牛(が載っかっただけの)丼に舌鼓を打ち…
ここの道の駅は別名チェリーランド。一度食べてみたかっただけのさくらんぼソフトで〆
2025年08月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
35
8/15 11:20
ここの道の駅は別名チェリーランド。一度食べてみたかっただけのさくらんぼソフトで〆
お盆休み2日目はグルメが美味しかっただけの山行となり、盆休み山行は終了。
…っとここで整いました! ”謎かけ”は感想欄最後に(笑)
2025年08月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
31
8/15 11:21
お盆休み2日目はグルメが美味しかっただけの山行となり、盆休み山行は終了。
…っとここで整いました! ”謎かけ”は感想欄最後に(笑)
お土産はこれを買っただけ(笑)
ダジャレを言いたかっただけのレコにお付き合い頂きありがとうございました。
2025年08月16日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
33
8/16 8:34
お土産はこれを買っただけ(笑)
ダジャレを言いたかっただけのレコにお付き合い頂きありがとうございました。

感想

東北遠征2日目は前日の大朝日岳小屋泊→日帰りに急遽変更
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8552782.html
結果1日空きができた。

山形市内の宿から圏内の山を探すと
「月山」や「西吾妻山」「磐梯山」などがあるが、蔵王の「屏風岳」の駐車場までが1時間程度と近い。
天気予報を見ると昼から雨で午前中は曇り予報で天気持ちそうだったのでピークハントを目的に「屏風岳」ピストン後、余力があれば天候次第で「刈田岳」〜「熊野岳(蔵王山)」までピストンするつもりで駐車場へ向かう。

蔵王エコーラインを車を走らすが、高度が上がると霧が出てきて視界が悪く、車も速度を落として運転するほど。
屏風岳の路肩駐車場へ到着するも、ガスガスで視界が悪い上に風も強い。

前日の疲れで足にも不安があったのと、この天気で人もほとんどいないことも予想され、初めて歩く山で道迷いリスクもあることから「屏風岳」ピストンは断念。

駐車場からすぐに蔵王ハイライン(有料600円)があるので料金所まで車を走らすと、料金所には誰もおらず朝早くは開放されている模様だったので、ハイラインを通って刈田岳山頂レストハウスまで移動。
車は結構止まっていたが外に出ている人は皆無。
ここから刈田岳まで1km満たないので、前回ホワイトアウトで撤退した刈田岳まで向かうことに。
幸い風は強かったが体を持っていかれるほどではなく、雨もこの時点で降っていない。カメラのみ持って山頂アタックしてすぐに山頂。
お釜の景色が見たかったがまたもや真っ白で叶わず。蔵王は相性が悪い様で自分にとっては鬼門。
山頂に1人いたので聞くと東京からわざわざやってきたので、熊野岳までピストンするとのこと。路肩駐車場から登ってきた様。

熊野岳までピストンしようと思えばできたが、強風の中歩くだけになるので刈田岳避難小屋まで足を延ばし駐車場へ戻った。結果論だが、すぐに雨が降ってきて熊野岳まで行かなくて正解だった。

その後蔵王温泉まで移動して温泉に浸かった後、道の駅寒河江でA5ランク山形牛丼とさくらんぼソフトを食べてグルメを楽しみ帰途についた。
前日山小屋泊にしていたらこの雨の中下ることになったので無理して日帰りにして良かったと思う。

『北岳に来ただけ』という登山者では有名なフレーズがあるが…
刈田岳(かっただけ)でもやってみたら、意外と「○○かっただけ」が多くレコ作りで遊んでみた(笑)



❓ Genっちの「謎かけ」コーナー ❓

お盆休みは飯豊連峰縦走、大朝日岳小屋泊を計画。必要な寝具やドライフーズ等を買い揃えたが、結局どちらも使うことなく終了。在庫を多く抱えることに…

…っと、ここで「整いました!」

「モコモコ霧氷の鳥居で有名な蔵王の山」
と掛けまして…

「この夏揃えた縦走装備」
と解きます。

してその心は…

どちらも”かっただけ”でしょう(笑)

ねづっちです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

ゲンちゃんさん、こんばんはー😊

大朝日岳のレコにコメントしようと思ってましたが
出遅れてしまいました笑
こちらの苅田岳は見事なガスっぷりでしたねー笑

大朝日岳は縦走予定をピストンに変更されたようで
縦走小屋泊装備がただの重りになったのですね!💦
でも、テント泊装備でないからまだ軽傷でしょう笑
いやぁーそれにしてもオコジョの可愛いショットが撮れましたねー😊表情が最高✨
自分もダイヤルに動物や鳥用に設定作ってますけど
オコジョやリスは案外近くに突然現れたりするので逆に望遠ではピント合わなく、もたついて逃げられたというのが多いです😅💦
2025/8/18 18:08
いいねいいね
1
ウッド📷さん
こんばんは♪
まさか!こっちのレコにコメント来るとは(笑)

ずっと快晴が続いていたのでそろそろガス来るかな〜と
思ってましたが、前日の大朝日の方が晴れてくれてよかったです。

25kgはさすがに背負えません。腰いわします。
体力も落ちて15kgでもきついので12kgくらいに収める様にしてます。

オコジョは運が良かったですね。
登山客が前後にいましたが、うまい具合に出てきてくれました。
ISO200に設定してますが、少し暗かったのでSS1/60〜1/80秒になってしまいブレブレでした。
もうちょっとクリアに撮りたかった💦
今回も望遠は持って行かなかったので105mmでしたがアングル的にはちょうどよかったかも

オコジョは個体差もあると思いますが、こちらが動かなければ意外と警戒しないですね
2025/8/18 20:49
いいねいいね
1
ゲン★ちゃんさん♪
おこんばんは〜🌠

大朝日岳、小屋泊やめて日帰りされて正解でしたねー。わたし達の時はゼブラ模様の残雪期でしたが、小屋泊が素晴らしくよかったので、もし機会があればぜひ!

オコジョ!めっちゃ可愛い😍
わたしは爺ヶ岳と大キレットでオコジョに遭遇(もちろん撮影はウッドさん笑)してますが、ネズミやコウモリを咥えた悪い顔が忘れられません🤣それに比べて、ゲンちゃんさんのオコジョの可愛いことったら!また見たいです。

刈田岳は樹氷のとき、ニアミスしましたよね。関西人が山形でニアミスなんてなかなかないから、お会いできなくて本当に残念だった。刈田岳はお花の季節に再訪したいです😊
惜しくもガスガスだったけど、グルメと温泉、謎かけもできて楽しかったですね(笑)
2025/8/19 0:25
いいねいいね
1
アヤチャン🐱
おこんにち…は♬

大朝日のピストン日帰りはキツかったけど、降りて正解でしたね。
次の日のレコ見ても1日雨だった様です。

オコジョは見た目は可愛いけど、立派な肉食獣なのでライチョウも襲って食べてしまいます。
本性を知っていないと
”駆除するのはかわいそう山に返してあげてhappy02
っとか言っている人達と同じになるので悪い顔を知って良かったと思いますよ(笑)

蔵王は相性悪いですね。まあ今回は”ねづっちです”やるために登った様なもの(笑)
3度目の正直ではお釜を眺めながら稜線歩いてみたいです。
2025/8/19 12:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら