ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8558115
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池~東天狗岳 夏を見送る

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:05
距離
12.2km
登り
759m
下り
759m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
2:23
合計
10:05
距離 12.2km 登り 759m 下り 759m
5:32
6
5:38
5:43
2
5:45
37
6:22
76
7:38
8:01
6
8:07
8:12
13
8:25
8:26
7
8:33
8:34
4
8:38
18
8:56
9:05
16
休憩
9:21
9:25
31
休憩
9:56
10:03
11
10:14
10:16
4
10:20
10:46
6
10:52
10:59
6
11:05
11:06
31
11:37
11:45
15
休憩
12:00
12:08
7
12:15
12:16
10
12:26
59
13:25
13:49
5
13:54
13:55
26
14:21
14:26
32
14:58
14:59
7
15:06
15:07
4
15:11
5
15:16
15:19
2
15:21
6
15:27
3
15:30
ゴール地点
天候 快晴からの、多少雲のある晴れからの、1430ごろから小雨ぽつぽつ。ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場利用。1日1台600円。日勤の係員さんがおられない夜間早朝は,入口詰所に備え付けの封筒に車番を記入してお金を入れて投函。お釣りは車ごとに貼り付けしていただけます。きれいなトイレは24時間利用可能,チップ50円推奨になってます。売店ではおみやげ品,バッヂ,ドリンク等が買えます(現金のみ)。自販機はありません。
コース状況/
危険箇所等
・ニュウ~白駒池間の低地区間のほとんどが水たまり+泥濘の連続で気分的に少し萎えます。。それ以外は,たまにゴロゴロ石の区間がある程度で歩きやすいです。
・東天狗岳まで小3くらいまでのちびっ子連れのファミリーがたくさん来られてました。
・今回,先に中山に直行したのは雲が上がる前に展望を楽しむためでした。自分が着いた時間にはすでに雲が湧き始めていてみるみる展望はなくなっていきました。。
その他周辺情報 レストハウスふるさと(八千穂高原,県道480国道299の分岐点)ソフトクリーム,おみやげ品,食堂,外トイレあり。
まだ観光客がいないうすぐらい静かな散策路。
2025年08月15日 05:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9
8/15 5:31
まだ観光客がいないうすぐらい静かな散策路。
昇ったばかりの陽が洩れ射す苔の道。
2025年08月15日 05:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10
8/15 5:30
昇ったばかりの陽が洩れ射す苔の道。
白駒池はさざなみもなく光ってました。ウキミクリの葉がアクセント。
2025年08月15日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/15 5:41
白駒池はさざなみもなく光ってました。ウキミクリの葉がアクセント。
水鏡。人をあまりおそれないキセキレイが目の前に止まってくれました。
2025年08月15日 05:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
15
8/15 5:40
水鏡。人をあまりおそれないキセキレイが目の前に止まってくれました。
シラビソの樹皮いいかんじ。ここはまだ陽が射す前。
7
シラビソの樹皮いいかんじ。ここはまだ陽が射す前。
朝日がちらちら洩れる。
2025年08月15日 06:04撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8
8/15 6:04
朝日がちらちら洩れる。
2025年08月15日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/15 6:17
まだ静かな高見石小屋を通過。
2025年08月15日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/15 6:25
まだ静かな高見石小屋を通過。
山の陰でまた陽がささなくなった。
2025年08月15日 06:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6
8/15 6:27
山の陰でまた陽がささなくなった。
石が大きくないので見た目ほど歩きにくくないです。同じ雰囲気・同じ傾斜がずっと続いてやや飽きて?きたころ,
2025年08月15日 06:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6
8/15 6:44
石が大きくないので見た目ほど歩きにくくないです。同じ雰囲気・同じ傾斜がずっと続いてやや飽きて?きたころ,
突然視界が開けてキャッほう!な中山展望台。
2025年08月15日 07:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
11
8/15 7:34
突然視界が開けてキャッほう!な中山展望台。
どっかーん。西側は三アルプスそろい踏み。北は五竜まで見えてさらに蓼科北横岳の右に小蓮華岳。
2025年08月15日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
8/15 7:57
どっかーん。西側は三アルプスそろい踏み。北は五竜まで見えてさらに蓼科北横岳の右に小蓮華岳。
真北の頸城・戸隠の名峰たち。
8
真北の頸城・戸隠の名峰たち。
東の日光・奥只見・榛名山。
燧ヶ岳と武尊山がぴったり重なり,燧の両耳だけ上につき出ていました。
8
東の日光・奥只見・榛名山。
燧ヶ岳と武尊山がぴったり重なり,燧の両耳だけ上につき出ていました。
天狗かっこいい。この景色を貸切のぜいたく。
2025年08月15日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
8/15 7:57
天狗かっこいい。この景色を貸切のぜいたく。
中山山頂を過ぎたところでまたどっかーん。
2025年08月15日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/15 8:09
中山山頂を過ぎたところでまたどっかーん。
奥秩父方面。
さらにくだって天狗岳展望地。ぉぉっ,ってなる。
2025年08月15日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/15 8:33
さらにくだって天狗岳展望地。ぉぉっ,ってなる。
巨石がたたずむ中山峠を通過。
2025年08月15日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/15 8:40
巨石がたたずむ中山峠を通過。
近づいてきました双子のお山。
2025年08月15日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/15 8:49
近づいてきました双子のお山。
天狗の庭分岐近くまで登って見おろすと,舌状の溶岩流の先端にできた溶岩堤が天狗の庭でその背後の低地にスリバチ池,なんだなとわかります。
2025年08月15日 09:50撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8
8/15 9:50
天狗の庭分岐近くまで登って見おろすと,舌状の溶岩流の先端にできた溶岩堤が天狗の庭でその背後の低地にスリバチ池,なんだなとわかります。
東天狗岳。佐久側のガスが上がってきました。
2025年08月15日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/15 10:23
東天狗岳。佐久側のガスが上がってきました。
赤岳まで見えてラッキー。
2025年08月15日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/15 10:22
赤岳まで見えてラッキー。
南アルプス三勇士は甲斐駒がお隠れ気味。
2025年08月15日 10:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8
8/15 10:32
南アルプス三勇士は甲斐駒がお隠れ気味。
西天狗の山頂もにぎわってます。
2025年08月15日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/15 10:22
西天狗の山頂もにぎわってます。
北八ツの波打つ森。
2025年08月15日 10:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8
8/15 10:32
北八ツの波打つ森。
下山です。
2025年08月15日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/15 10:48
下山です。
湧き立つ雲をマクラにした今日の天狗様。
2025年08月15日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/15 10:48
湧き立つ雲をマクラにした今日の天狗様。
下から針葉樹林→ダケカンバ林→ハイマツ帯の変化がよくわかる斜面。
2025年08月15日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/15 10:55
下から針葉樹林→ダケカンバ林→ハイマツ帯の変化がよくわかる斜面。
登山道脇にダケカンバが現れて天狗様が遠くなる。
2025年08月15日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/15 11:14
登山道脇にダケカンバが現れて天狗様が遠くなる。
ナナカマドの葉を揺らすそよ風が吹き抜ける中山峠での休憩は,今日一番の快適時間でした。
2025年08月15日 12:04撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6
8/15 12:04
ナナカマドの葉を揺らすそよ風が吹き抜ける中山峠での休憩は,今日一番の快適時間でした。
道標が見えた時っていつも,山歩きの中の「なにかいい瞬間」に思えます。雰囲気あるニュウへの分岐。
2025年08月15日 12:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6
8/15 12:26
道標が見えた時っていつも,山歩きの中の「なにかいい瞬間」に思えます。雰囲気あるニュウへの分岐。
ニュウまで立ち枯れゾーンを何度か抜けて下っていきます。
2025年08月15日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/15 12:30
ニュウまで立ち枯れゾーンを何度か抜けて下っていきます。
硫黄岳が遠くなりました。
2025年08月15日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/15 12:44
硫黄岳が遠くなりました。
ニュウの岩峰。左下側から道がついてます。
2025年08月15日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/15 13:18
ニュウの岩峰。左下側から道がついてます。
頭上の雲が増えて,
2025年08月15日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/15 13:27
頭上の雲が増えて,
北横岳〜蓼科はすでに雨雲のなか。ゴールの白駒池が見えました。
2025年08月15日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/15 13:27
北横岳〜蓼科はすでに雨雲のなか。ゴールの白駒池が見えました。
八ヶ岳は針葉樹の種類が豊富です。日本にそれほど多くないと言われるチョウセンゴヨウがときおり固まって見られます。
2025年08月15日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/15 13:51
八ヶ岳は針葉樹の種類が豊富です。日本にそれほど多くないと言われるチョウセンゴヨウがときおり固まって見られます。
ニュウの下の低地はえんえん続くどろんこコース。
2025年08月15日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/15 14:39
ニュウの下の低地はえんえん続くどろんこコース。
花が咲いてない白駒湿原を通過して,
2025年08月15日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/15 14:46
花が咲いてない白駒湿原を通過して,
池にとうちゃく。お子さん連れ・若者グループの歓声が聞こえてなごみます。北側の雨雲が流れてきてぽつぽつ当たりました。
2025年08月15日 14:58撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
8/15 14:58
池にとうちゃく。お子さん連れ・若者グループの歓声が聞こえてなごみます。北側の雨雲が流れてきてぽつぽつ当たりました。
麓で小銭の用意を忘れ…千円札で支払った駐車場代のおつりはビニール袋にいれていただいて雨に濡れませんでした。お手間おかけしてすみません(^^;
2025年08月15日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/15 15:52
麓で小銭の用意を忘れ…千円札で支払った駐車場代のおつりはビニール袋にいれていただいて雨に濡れませんでした。お手間おかけしてすみません(^^;
ミヤマフタバランに会えてラッキー。
8
ミヤマフタバランに会えてラッキー。
ひらひら。
別の株。
コフタバランは花が終わった株と,
6
コフタバランは花が終わった株と,
種を飛ばしたあとの株。
5
種を飛ばしたあとの株。
種が抜けたあとがスカスカになります。コイチヨウランはほぼ終わってました。
8
種が抜けたあとがスカスカになります。コイチヨウランはほぼ終わってました。
今日はトウヤクリンドウの最盛期でした。あちこちにブーケで。
5
今日はトウヤクリンドウの最盛期でした。あちこちにブーケで。
ぼっちでシャキッと。
6
ぼっちでシャキッと。
白地に緑の模様とかおしゃれすぎ。
6
白地に緑の模様とかおしゃれすぎ。
花弁が深く二つに裂けるイワツメクサ。
6
花弁が深く二つに裂けるイワツメクサ。
あちこちで花盛り。
7
あちこちで花盛り。
キオンも咲きそろいました。
7
キオンも咲きそろいました。
秋を告げるコウメバチソウがぽつり。
10
秋を告げるコウメバチソウがぽつり。
コバノコゴメグサはまだ元気です。
5
コバノコゴメグサはまだ元気です。
残り少ないヨツバシオガマ。
6
残り少ないヨツバシオガマ。
シナノオトギリはぎりぎりまだ咲いてます。
6
シナノオトギリはぎりぎりまだ咲いてます。
シナノオトギリは葉の黒点が縁にしかありません。まるっこいかわいい葉。
6
シナノオトギリは葉の黒点が縁にしかありません。まるっこいかわいい葉。
オンタデの雄花と,
5
オンタデの雄花と,
そろそろ終わりのハナニガナ。
6
そろそろ終わりのハナニガナ。
こちらも最終盤のミヤマアキノキリンソウ。
7
こちらも最終盤のミヤマアキノキリンソウ。
なかなか咲いてこないヤツガタケアザミ。トゲがすんごい痛いです(^^;
7
なかなか咲いてこないヤツガタケアザミ。トゲがすんごい痛いです(^^;
ヒメシャジン ぽつりと。
5
ヒメシャジン ぽつりと。
ちょうど花が終わったハリブキ。全面トゲでいかつい。
4
ちょうど花が終わったハリブキ。全面トゲでいかつい。
今日はヒョウモンチョウとクジャクチョウの当たり日でした。こちらはオオウラギンスジヒョウモンのオスと
8
今日はヒョウモンチョウとクジャクチョウの当たり日でした。こちらはオオウラギンスジヒョウモンのオスと
オオウラギンスジヒョウモンのメス
6
オオウラギンスジヒョウモンのメス
ヤマハハコにクジャクチョウ。
6
ヤマハハコにクジャクチョウ。
キオンの終わりかけの株にもけなげに突入。
6
キオンの終わりかけの株にもけなげに突入。
二種それぞれに。
6
二種それぞれに。
実が育ってきたシラタマノキ。
5
実が育ってきたシラタマノキ。
熟したコケモモ。
6
熟したコケモモ。
熟し中のナナカマド。
6
熟し中のナナカマド。

感想

お山は秋の準備中でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら